X



【実寸は】 スキーブーツ総合30 【大切】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 22:07:20.22
スキーブーツ各社
ラング http://www.lange-boots.com/JP/JP/home.html
サロモン http://www.salomon.co.jp/ski/products/alpine/boots
ノルディカ http://www.nordica.com/japan/boots/boots-mens/
アトミック http://www.atomicsnow.jp/ski/products/Overview/a-15-ski-alpine-boots.html
レクザム http://www.rexxam.com
ヘッド http://shop.head.com/ja/ski/boots.html/
ロシニョール http://www.rossignol.com/JP/JP/alpine-men-boots.html
ゲン http://www.genfactory.jp/products_top/index.html
FT http://ja-jp.fulltiltboots.com/
ヘルト http://www.held.co.jp
ダルベロ http://www.marker.co.jp/boots/
テクニカ http://www.tecnica.it/japan/alpine-world/
フィッシャー http://www.goldwin.co.jp/fischer/
K2 http://ja-jp.k2skis.com/k2skiboots
ヘッド http://head-japan.com/
スカルパ https://www.scarpa.com/
ディナフィット http://www.dynafit.com/jp/

各メーカーの傾向 栂池SS中江達夫先生
http://www.valley.ne.jp/~tsuga-ss/nakae/boots_omake02.html
※前スレ
【実寸は】 スキーブーツ総合29 【大切】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1516609751/
0554名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 21:54:29.62
>変えてからは一日中締めたままでも全く痛くならなくて

インナーが馴染んでもいないうちから締めっぱで痛くないとかどんだけユルッユルなのよ
それが2年経ってへたってきた今とかバックル開けて滑ってるのと大差なさそう
0558名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 22:55:57.74
クルクルできないヤツもあるからや
0561名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 01:59:14.56
今季ラングの130勧められ履いてみたら
新調した知り合いが同じラングだらけだった
しかも指導員だのプライズだの上級者ばかりで1級受験の身には肩身が狭い
ブーツには全然文句はないのだが
道具に負けてる感が半端ないわけで、、、
0563名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 02:17:26.17
ゴミつかまされたのかよ
かなり被害者いるぞ
入手ルートは同じショップだし
前のフッシャーと同額だったし
まっいっかって買ったんだけど
130と言うわりには柔いし
扱い易いな
この辺りゴミなのかな
0564名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 03:08:46.07
長靴みたいなルーミーなシェルに分厚くてスポンジーなインナーで店員に加工を要求しない優れたつくり
高額な値付けも納得させられる堂々たるフレックスインデックス
最高だぞ

まあ冗談はさておき一級くらいには丁度いいんじゃないすかね
レースやら基礎のそれ以上で使ってるやつはアホなんじゃないかと思うけど
WIDEとかSCとかよりは随分マシだからよかったね
0565名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 03:29:40.71
足首や甲の部分はタイトでくるぶしに余裕のあるブーツってある?

今はX-MAX120だけど、全体的に緩くてバックルを3〜4段階まで
締めているけど、締めすぎるとくるぶしに痛みが出るんだよな。
ちなみに、足のサイズも測ってサイズは決めていて、
これ以上小さいサイズだと足先が当たっちゃう。
0567名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 09:19:39.65
>>565
当たる場所にパッド貼って、もう一度シェルを熱成型すれば解決する話なのでは?
それで解決しなければもっとタイトなブーツを買って同じことをするだけ
0568名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 20:55:18.35
フットベッド(ゼッパ)が割れちゃった
(掃除してる時にインナー抜いた状態でブーツ落とした)
ボンドG17で付けちゃえばエエかな?
0571名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 23:18:28.03
>>568
おれも去年割れたw
G17で接着したけどすぐ剥がれたから、もう割れたまま気にしないで使ってるw
エポキシなら着くかもしれないとも思ったけどもういいw
ちなみにラング
0576名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 08:58:03.25
>>572
おれのは問題無くはないw
割れたゼッパの後ろはブーツの底に押し付けるとぴったりして動かないけど
前側のは前後にスライドするw
それでブーツの底面が前に行くほど低くなってるから履いたら前が少しさがってるはずだし
なんかガタも多い。でも履いて滑ってわからないからいいやとw
0578名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 21:05:01.50
みなさん、ありがとう
買い替えの予定だけど、今シーズン保たせたい
パーツでの購入は年数・滑走日数的に今回はなしかな

>>576
確認したらテクニカはぴったしでした
このまま行くか、時間があれば接着剤で止めてみるわ
0580名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 00:28:54.37
>>578
今シーズンもう真剣にすべる必要ないんじゃないか
モーグラーならともかく

かくいう俺も年末年始忙しく年明けたら親が入院
やっと落ち着いて気合い入れて滑ったらインナーのへたりを感じてブーツ新調したらこの天候
0584568
垢版 |
2019/03/05(火) 20:30:50.69
フットベット割れちゃった人ですが
手持ちのセメダインのスーパーX2で接着し1日は無事に保ちました
当分保ちそうな感じです
ありがとうございました
0590名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 20:32:01.26
調べた
ゼッパ=ブーツボード
フットベッド=インソール

勉強になった
日本の通販サイト、ブーツチューンナップ屋でも、かなり間違えてるな
0599名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 10:48:47.25
いろいろ検討してみた結果、バネのインソール(ベーシック)を入れてみた。
かかとあたりのフィット感が増して滑りやすくなった。
ブーツについてるインソールってペラペラでフワフワなんだね…
0605名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 11:46:34.81
スキー、ウィンタースポーツ用って書いてあるインソールでも、横から見て踵がカクすぎるのが多い。
そのせいでインナーと馴染みが悪い。

もう少しカーブ合わせてからスキー用って歌って欲しい。
0610名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 19:48:52.83
知ってる人が居たら教えてほしいんですが、カント調整ネジの裏側にある
止水用?のシールってどこで手に入りますか?
梱包用の透明テープで代用でもいいのでしょうか?

アルミのボルトが片側だけ錆びていたようで、シールの内側が真っ白。
ちょっと触ったら簡単に破れてしまいました。

出来ればネットで買えると助かります。近所に専門店がないもので。
0611名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 20:04:10.00
むしろ、そこにテープ貼らない方がボルト錆びたりしないのでは?
雨ザーザー降りで長時間滑らない限り浸水なんてそう多くはないでしょ。
0615610
垢版 |
2019/03/12(火) 22:11:39.77
早速のレスありがとうございます。
ホムセンに売っているのですね。近いうちに見に行ってみます。

ただボルトはどうしようもないので、交換を依頼するしかなさそうです。
結構ひどい錆が発生していました。残念!
0619名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 03:54:31.50
>>611に賛同。
テープ貼ってもまた錆びるよ。

錆防止にはマジックインキお勧め。
エッジ保護用の専用のペンでも、普通の油性マジックでもOK。
0620名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 08:00:42.45
久しぶりにサーモインナーを熱成形したんだけど
こんな良い物ないよな。
足の形ぴったりに出来るし、当たるところはパッド貼れば逃げができるし。
履き心地も、よく言われるスポンジーな感じは皆無。
これで5足目かな、何時も自分で焼くけど満足しかない。
0621名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 09:01:13.72
値段とか軽さとか何回かやり直せるとか暖かさとか、レジャースキーヤーには最適解だとマジで思う
0622名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 09:22:26.24
欠点は焼き手の技量に左右されるって事ぐらいだな。
成形するときのバックル締め具合とか
ブーツに掛ける重心とか
インソールの選び方とか
いろいろもろもろの要素が・・・
0626名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 10:36:15.57
>>625
FTのファーストチェアだよ。
正式名はインチューションのパフォーマンスライナー。
自分の場合、シェルのボリュームが無いからインナーベッタンコになる
だからスポンジーさは感じないんだよね。
もちろん個人の感じ方はあると思うけど・・・

それも含めて焼き方加減次第なんだよなぁ
0627名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 10:41:26.21
FT初年度のインナーは確かにスポンジーだったかもね。
特にバンブルビー・・・

あのシーズンは大量に売れ残って安売りでばらまいたんだよね。
だからネガティブな印象を持った人がいるのかもね。
0629名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 10:57:39.12
神田あたりでFT履き比べ可能でサーモインナーを上手に焼けてそこそこブーツ安い店ってどこ?

やはり郊外の個人店でシーズン前に見ないで予約して焼くしか無いのかな?

これまで何度も試し履きせずにキツ目に買って、インナー上手く焼けずに失敗してます。
0630名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 11:10:38.72
>>629
御茶ノ水ならワンゲルスポーツかスポーツクルーしか知らないなあ。
試し履きも、結局焼くからあまり意味はなさそう。

たぶんシェルが当たってると想像するけど、
インナー焼いたらシェル当たりを確認して
シェル出しもしくは削り入れた方がフィットすると思う。
0634名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 18:39:14.83
初心者です。
何となくのイメージですが、熱成形して足にピッタリなブーツを作ったら足が痛そうな気がするんですがどうなんでしょうか?
0635名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 18:49:26.62
ベテランです。
足にぴったりならバックルを強く締める必要がないので、痛くなることはないです。
0636名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 21:22:47.26
点や線で当たるとそこが痛い。
面で当たると分散されるから痛くない。

骨が出てて皮膚・脂肪が薄い部分は面で当たっても痛い。
く爪先とかくるぶしとか舟状骨とか。
そこは熱成形するときにパッド貼ったり被せたり。パッドの厚みの分だけ、当たり辛い・当たりの弱いブーツになる。
0637名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 21:30:04.86
>>634
疑問はもっともだと思う。
でも、インナーの熱成形+シェル加工すれば
限りなく自分の足型に近くなるので痛くないんだよ。
もちろんインナー熱成形するときにパッド付けてクリアランス稼いでの話だけどね。
0638名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 01:23:56.28
≫610
アルミボルトが真っ白に錆びていたとのことですが
近くにアルミ以外の金属はありませんか
アルミは電位差で腐食が進みます
アルミの窓枠が白く錆びるのはビスや支えが鉄やステンなどで
その電位差により錆が発生します
防ぎ方としてシリコンワッシャーを噛ませて直接異金属が触れないようにします
水に濡れ続ける状態だと電気的に結ばれ錆びます
使い終わったら乾燥させるなどの工夫が必要になります
0643名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 08:59:08.62
15年ぶりにスキーブーツ引っ張り出して履いてみたらインナーがベトベトになっていたんですけど、これってあの有名な加水分解なのでしょうか?
これを防ぐにはどのようなことに気をつけるべきですか?
家の中の押入れに、購入時の箱に入れて保管していました
0649名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 10:41:44.96
・座布団サイズくらいの布団圧縮袋
・使い捨てカイロ
・シリカゲル
これで軽めに減圧して冷暗所に置いとくのが、ご家庭で出来る最善の方法かな。
スニーカースレとかバッシュスレに行けば更に良い情報が得られるかも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況