X



【実寸は】 スキーブーツ総合30 【大切】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 22:07:20.22
スキーブーツ各社
ラング http://www.lange-boots.com/JP/JP/home.html
サロモン http://www.salomon.co.jp/ski/products/alpine/boots
ノルディカ http://www.nordica.com/japan/boots/boots-mens/
アトミック http://www.atomicsnow.jp/ski/products/Overview/a-15-ski-alpine-boots.html
レクザム http://www.rexxam.com
ヘッド http://shop.head.com/ja/ski/boots.html/
ロシニョール http://www.rossignol.com/JP/JP/alpine-men-boots.html
ゲン http://www.genfactory.jp/products_top/index.html
FT http://ja-jp.fulltiltboots.com/
ヘルト http://www.held.co.jp
ダルベロ http://www.marker.co.jp/boots/
テクニカ http://www.tecnica.it/japan/alpine-world/
フィッシャー http://www.goldwin.co.jp/fischer/
K2 http://ja-jp.k2skis.com/k2skiboots
ヘッド http://head-japan.com/
スカルパ https://www.scarpa.com/
ディナフィット http://www.dynafit.com/jp/

各メーカーの傾向 栂池SS中江達夫先生
http://www.valley.ne.jp/~tsuga-ss/nakae/boots_omake02.html
※前スレ
【実寸は】 スキーブーツ総合29 【大切】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1516609751/
0008名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 22:33:13.59
ノルディカのGPX買おうと思ってるんだが、
評判とかどうなん?
ちなみにフレックスは110か120
0012名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 09:11:48.73
ブーツなんて硬すぎなければいいんだよ。
柔らかすぎて困った事なんてある?w
自分はないな。
柔らかければ柔らかいなりに履きこなせばいいだけ。
動けるからね。
それにコブも滑りやすくなるし。
自分にとって硬すぎると、動く余地がなくなるからそのケースの方が問題だわ。
迷ったらやわらかめ!
0014名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 14:01:27.83
>>13
じゃあ自分が正しいって事じゃん。
正しい事書いてるのに
「そら」とか頭につけてレスするってなんなの。
素直じゃない性格だなあ。
0020名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 22:27:16.86
某ウォークモード付きの120とか、某3ピースの120とかは柔らか過ぎて困ったな
自由な指標とはいえよく120とか名乗ったもんだなと
0026名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 17:05:04.83
ご相談させてください。

実測が左足26 右足25.7で
左足の人差し指が長く、キツめのブーツだとよく先が当たって割れる&内出血を起こしてしまいます。

今まで色々ブーツを試してきたのですが、イマイチしっくり来ておらず...


25.5+インソール 左足人差し指が完全に当たる

26.5 まだ左足人差し指が当たる感じ

27.5 一番調子がいい


27.5だと実測よりだいぶ大きいと思いますが、人差し指が当たらないのを考えると一番ベストな気がしています。

ここまでサイズUPは普通はありえないのでしょうか?

あるいは26.5でインソールありを試してみるか、、
0027名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 17:12:14.25
26.5でしっかり踵おさめれば多分解決する
しなければ踵の一番出たところを僅かにシェル削りしてそれでもダメなら爪先を少しシェル出し
0028名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 18:29:49.56
ありがとうございます。

キッカーやギャップなどで飛んだり、コブなどで後傾着地になると結構な確率で爪割れをしてしまいます。

フツーに考えるとやはり26.5ですよね?
0030名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 19:37:26.90
実測26センチあって先っちょが当たるなら当たらないサイズにしとけ
ワンサイズ下げのいじり倒して履くアホも少なくないが足の方向がわけわからなくなったり痛いままだったりで大体グデグデになってる
0031名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 20:31:53.99
弄り倒してねえ
.5下げなんてちゃんと履けばどこも弄らんで履けるけどな普通
クセある足の人にはオススメしないけど
まあクセあるみたいだから26.5が無難
0032名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 23:11:50.45
みなさん、ありがとうございます!

初歩的ですが、ブーツサイズは基本的に
26と26.5は同じ、27と27.5は同じ
という認識で良いでしょうか?

メーカーによって26から1cm刻みだったり
26.5から1cm刻みだったりして、違いがよく分からなく。。
0041名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 09:49:20.00
>この度、ジェイクリエイト株式会社 は フリースタイルスキーブーツブランド「厳 GENFACTORY」スキーブーツ の製造・販売・アフターサービス等の全ての事業をを引き継ぐ事となりました。
だそうです。プロショップ向けだけなのかな。量販店モデルに関しては言及なし。
フェイスブックのリンクが長すぎて目玉つきそうなので気になる方はググって。
0042名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 17:46:37.54
26です。

左足が実測26、右が25.7です。

週末色々ショップ回ったのですが、ショップによって言うことが違くて悩んでいます。

25.5でもシェル出し熱成形したら大丈夫。
26.5で少しつま先余裕あったほうが良い。
27.5でキッカーとか飛ぶなら+1cmにしたほうが絶対に良い。

もう分かりません!
0044名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 19:33:50.07
>>42
スキースタイルは?
レーサー系なら5.5
デモ系なら6.5
フリー系、出来る限り快適にすごしたいなら7.5

オレは一番最後の快適性を求めたから、実測からかなり大きいヤツ使ってる
0050名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 21:08:22.96
25.5を勧めてきた店員を信じるのがいいと思うけどね
合うブーツの目星が付いててどこも痛みが出なくなるまで弄ってくれる覚悟もあるって事だろ
27.5はその逆。デカイサイズ買わせれば後々面倒見る必要ないって事

BCもやるなら26.5がいいよ
ハイク時バックル緩めてると動くから25.5じゃ爪先当たってすれる
0051名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 21:31:26.74
オレなら、25.5を薦めてくれた店で26.0か26.5を買うかな
ちょっと大きいので焼いてもらうわ
ギリギリは日がたつとだんだん厳しくなるからな、快適性が年々劣ってくる

3シーズンとかで買い換えるなら、ピッタリがいいと思うけど
0054名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 22:07:50.42
みなさん、ありがとうございます。
25.5を勧めてきた店でまた相談してみます!

25.5 滑り重視、タイト、キツ目
26.5 滑りより快適性重視

という認識で良いでしょうか?
0055名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 23:11:37.89
>>54
かってな想像だけどダルベロのフリースタイル系の26.5が合ってると思うよ
トゥボックス広く作ってあってあたらない
FTだと加工いるかな
0058名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 23:40:25.88
27.5は無い。絶対。
足が痛くなる要因の内、かなりメジャーなのが、ブーツ内で足が動く事による当たり。
実測サイズを買って、入らない部分をちゃんと出してもらって、ジャストサイズのブーツを手に入れるべき。
0060名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 13:31:38.47
>>59
そりゃあるんじゃないの
自分の足に合わないブランドのことは分からないけど
0061名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 17:52:49.74
3バックルだけど自分は足首細いからかダルベロだと真ん中のバックルが丁度良いところを締めてくれない、ftのディセンダントのシェルの方が相性が良かった。ふくらはぎも細めなのでインナーに付いてるスポイラーがすごく良い感じ。
0063名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 18:57:12.56
54です。

みなさんありがとうございます!

足幅細め(だいたい98mmをオススメされる)で甲高め、足首細めで、爪先当たりがちです。何か思い付くオススメあるでしょうか?フリースタイル系ですが、4バックルでも大丈夫です。

アトミックのホークスウルトラとノルディカ スピードマスターは甲の出っ張ってる骨が干渉して痛かった記憶があります。
0065名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 21:23:03.62
13日に、ブーツがスネ部分のバックル付近で割れました。滑り終わって、脱ぐ時だったのが、不幸中の幸いでした。
8年ぶりに引っ張り出した20年モノだったので、プラが弾力性を失ってたんでしょう。履く時、尋常じゃない硬さで、力任せに履いたので、背筋がまだ痛いです。
ドロミテの5バックルで気に入ってたんですが。。。
今、5バックルってあります?
0068名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 22:30:04.45
10000円だろ
ブックオフは売値の1/10が買い取り相場
0071名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 18:50:52.17
お前らインソールは何入れてる? 古いシダスのフル整形が割れたので次を思案中
次は整形では無いのを入れようと思ってるけどオススメはどこ? シダス バネ b+ BMZ
0072名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 12:43:16.48
古いブーツが割れたので、新しいのを買おうと、店に行ったんだが、スキー、スノボのコーナーが小さすぎる。店の片隅で、ひっそりという感じ。(20年前と比べて)
置いてあるのも、フレックス60とか70で、選ぶ余地なし。
足が細い事もあって、ブーツは通販で買えないし、レンタルも中国地方だとしょぼい。
時期が悪いのか、スキースノボ市場が、縮小しているのか。
地方はつらい。。。
0073名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 12:50:22.77
>>72
中国地方とかじゃ仕方ないと思う
一度、神田へ来てみてはいかがでしょうか?

もっともこちらも20年前より店舗数は半減していますが・
0074名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 12:50:58.73
時代だよね

この前にスポーツ用品店行ったら、ウィンタースポーツ自体を取り扱ってなかったわ
0075名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 12:58:16.71
>>73
なかなか東京までは。。。
前の職場はたまに東京出張があったけど、今の職場は全く無い。
幸いというか何というか、中国地方は、雪が少なくて、ブーツがあっても、スキーができる状況じゃないけど、早く手に入れたい。
大阪くらいが、現実的かな。
0077名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 13:33:21.06
>>71
成型しないヤツならBMZかな
スキー向けは最近種類が増えた(下の黒いヤツ)
http://bmz.jp/online/ski.html

>>72
市場が小さくなって量販店での取り扱いは減ったけど、専門店はちゃんとやってる
最近のブーツは熱成型できたりするから、売りっぱなしの量販店には不向き
大変だろうけど、ちゃんとしたショップまで行って買うのが一番
0079名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 13:55:36.47
>>72
昔の広島しか知らないので、今の実情は知らないが、参考まで。

広島なら、ベルグシローとかピステとかで何とかなるんじゃね?
それか、Mt.石井(ICI webからの取り寄せでもフィッティングしてくれると思う)
ttp://www.bergshiro.net/
ttp://www.piste.ws/
ttps://www.ici-sports.com/shop/hiroshima/

岡山と鳥取なら、ネット検索したところでは
ヒマラヤがフィッティングまで可能。
ネットショップでの購入でも対応してくれるはずだから
選択肢は色々ありそう。
ttps://www.himaraya.co.jp/lp/sky-boardboots/

山口なら、福岡のスキーショップ探したほうが良いかな。
ラリーグラスとかなら何とかなるんじゃない?
ttp://raliguras.com/store/daimyo
0080名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 14:24:39.74
>>72
フィッティングは自分でやれ、下手な店より納得行く仕上がりになる

◆シェル削り
リューターもしくはドリルドライバー+回転やすり

◆シェル出し(加熱して加工)
ヒートガン
赤外線放射温度計
ピンチクリア(自作しろ)

シェルオープナーが高いので、それを何とか工夫するのがコツ
0082名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 14:48:44.53
初歩的な質問ですが

26くらいの実測サイズで25.5をキツ目ジャストに履くのと、26.5で少しゆとり持って履くのだと、やはり快適性は26.5ですよね?

キツ目だと滑りはダイレクトに板に伝わる分、足に負担というか、疲れやすくなったりするのかなと思いまして。
0085名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 15:52:53.36
>>75
広島は?
オクて落とした新品スキーとか広島のショップけっこうあるし
0089名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 16:24:23.45
>>82
きつい方がダイレクトに伝わる分、疲れない
緩いと力を伝えるために余計な力が必要になって疲れる

とりあえず、26「くらい」とかいういい加減な測り方じゃなくちゃんと測れ
0091名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 19:44:21.19
がんばれ
0092名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 21:29:04.99
神田でブーツフィットに定評あるお店どこかな?

思い付くのは、
オオイワスポーツ
ブーツ研究
フットプロ

あと新宿のビクトリアって品数ある?
0095名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 12:30:31.76
>>94
大型スポーツ用品店はしないだろ
0096名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 13:13:49.93
>>95
ああいうとこでも特定店舗ではやってくれたりする
0097名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 13:25:25.06
>>94
ゼビオは購入後1年間何度でも熱成形無料と言われた、それ以外は有料になる。但しゼビオ以外で購入したブーツは受け付けないそうだ
0098名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 13:43:13.47
フィッシャーのバキュームフィットだったり、アトミックのメモリーフィット、その他サロモン 、ダルベロあたりがやってるシェル熱成形って基本原理は同じ?

フィッシャーがなんか一番出来が良さそうだけど。

あと、店によってアトミックのブーツなのにフィッシャーの熱成形の機械使って成形してない?
0099名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 13:59:43.63
シェル素材は大体一緒
似たような機器をメーカーごとに揃えるとかやってられんだろ
フィッシャーのは外から押せるメリットもあるし
この話題はあいつが現れそうで心配
0101名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 18:09:09.35
>>97
アルペンで買っててもやってくれるんかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況