X



【実寸は】 スキーブーツ総合30 【大切】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 22:07:20.22
スキーブーツ各社
ラング http://www.lange-boots.com/JP/JP/home.html
サロモン http://www.salomon.co.jp/ski/products/alpine/boots
ノルディカ http://www.nordica.com/japan/boots/boots-mens/
アトミック http://www.atomicsnow.jp/ski/products/Overview/a-15-ski-alpine-boots.html
レクザム http://www.rexxam.com
ヘッド http://shop.head.com/ja/ski/boots.html/
ロシニョール http://www.rossignol.com/JP/JP/alpine-men-boots.html
ゲン http://www.genfactory.jp/products_top/index.html
FT http://ja-jp.fulltiltboots.com/
ヘルト http://www.held.co.jp
ダルベロ http://www.marker.co.jp/boots/
テクニカ http://www.tecnica.it/japan/alpine-world/
フィッシャー http://www.goldwin.co.jp/fischer/
K2 http://ja-jp.k2skis.com/k2skiboots
ヘッド http://head-japan.com/
スカルパ https://www.scarpa.com/
ディナフィット http://www.dynafit.com/jp/

各メーカーの傾向 栂池SS中江達夫先生
http://www.valley.ne.jp/~tsuga-ss/nakae/boots_omake02.html
※前スレ
【実寸は】 スキーブーツ総合29 【大切】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1516609751/
0182名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 17:26:01.69
ブーツを買うのに適した時間帯ってある?
普段スキーをする昼間くらいが良いのか、あるいは夕方か?

1日立ち仕事で、むっちゃ浮腫んだ仕事帰りの状態でもいいんですかね?
0186名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 22:22:44.31
私の足は、甲高幅広と正反対で、日本人向けにゆったりといったモデルは全く合いません。
現在のブーツはバックルをギチギチに締めて、何とか使っているのですが、すぐに小指の感覚が無くなって、辛くなります。
各メーカー毎に特徴があると想うのですが、上級者向けではなく、80〜100の硬さのシリーズで、足が細めのメーカーってどこでしょう。
0189名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 00:33:39.86
>>187
神田小川町界隈行けば数十店舗あるだろ
0191名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 10:29:51.21
>>186
ATOMIC HAWX ULTRAとかかな
足の実寸が260mmちょっとぐらいまでならレディースの25.5もあり
0195名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 11:51:05.89
ブーツなんて痛くなければ何でもいいフィット感なんていらない
バックル上2つ外してでもちゃんと滑れるんだから
0197名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 13:59:36.75
ジュニアのブーツはなんか違うんじゃなかったっけ?
コバがどうとか
0202名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 19:06:52.74
最新のFTインナーの成形は内側からやるタイプで、前までのオーブン式はNG?

今期モデルをこの前購入したらオーブン式でやられたんだが...なんか1回目失敗したのか2回やったし、大丈夫ですかね?
0205名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 21:25:53.81
>>186
ラングはくるぶし辺りが狭めで他のメーカーと比べて数値の割りには柔らかめだから他のメーカーの100とか狙うなら110か120履ける
細身の柔らかいの俺もほしいわ
0206名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 21:26:35.52
相談させてください!友人に誘われたので数年ぶりに今年滑りに行くことになりました。
自分はかなり足首が細く、踵が滑走中に浮くこともしばしばありましたので、もっと体に合ったブーツの購入を検討しています。
ショップ店員からはノースウェーブのdecade SLというものをお勧めされ、たしかに履いた感じ踵が浮きづらいと思いましたが他にもお勧めのブーツがあれば教えてください、またかかと浮き対策などもありましたらご教授ください。
たまーにしか行かないので、あまりに高い物は避けたいところです。
0207名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 21:27:43.14
ここはスキーブーツのスレでしたね。失礼しました…
無視してください…
0212名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 23:20:53.10
>>208
一回成形したら、足首細すぎてタン部分の両端に縦で食い込み線が入って念のためやり直した。
結局2回目も同じことになって、足首細すぎるからしょうがないと。

これ普通?

ちなみに巻きインナーのほう。
0214名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 09:56:44.42
>>212
で、現状は緩いの?
Intuitionって分厚い状態を潰し広げて合わせるだけで、膨らんで緩い部分が埋まるわけじゃない
明らかに緩いなら焼き方どうこう以前の問題
緩くないなら特に問題ないだろうし、インナー外側は整形されないからタンの跡なんて気にしなくていい
0215名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 19:08:36.34
爪先のバックル限界までやってもホールドしてくれない
これなら3バックルとかわらないよね
爪先の厚みがなくて甲高だと辛いな
0219名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 23:42:14.37
>>192
ftは中心モデル以外はそもそも流通数が極端に少ない。
色とかプロモデルとかで決め打つと日本の店売りじゃ買えない。

サイズは決まってる?
サイズが決まってるなら通販。日本の通販で見つからなかったら外国の通販。それを専門店に持ち込んでインナーを熱整形して貰う。持ち込み可のとこで「万一失敗しても自己責任」ってスタンスで。
0221名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 08:36:43.97
バックルをいつもの感覚で
2ずつ締めたら足先がしびれてきた。
うっ血してるような感じなんだけど
みんなそのくらい締める?

ちな、フレックス110でシェル成型したあとのNEWブーツ
0222名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 09:07:50.25
痺れるまで締めるわけがない
0223名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 09:43:00.38
>>221
私はカッチリが好きなので、以前は、かなりきつめに締めてました。
それでも、最初から痺れるほどには締めません。滑ってるうちにだんだんと痺れてくる感じでした。

今年、ブーツを買い替えてからは、ぴったりフィットするので、痺れるほどに締める必要がなくなりました。ソックスも、前は厚手の登山用のものを履いていましたが、今は普通のソックスでも、ぴったりフィット。

フィッティング超重要!
0231名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 11:19:52.74
intuition巻きインナーを自分で焼いたら、左右で大分違う傾向になった。


第二趾がつまってる感じ。爪先は靴下3枚重ねだったのに。


前後が緩い。バックルを外して歩くとシェルの中でインナーが前後に動く。
焼いたときにインナーを引き上げ過ぎて、下のボリュームが足りなくなった気がする。

滑ってる時は気にならないけど、バックルを外して歩くときは違和感が出る。
0232名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 11:49:37.49
サーモは経験とか熟練度によって、出来がまったく違うからプロにやってもらったほうがいいよ。

量販店はうんこだから止めたほうがいい
0235名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 12:27:17.73
サーモン食べたくなったよな。
0236名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 14:02:06.20
試着の時はすごくピッタリで「これだ!これしかない!」って感じで買っていざ滑って半日経つと足痛くて合わないってことが何回もある
どうすれば良いのか?
教えてください!
0240名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 16:29:11.88
去年からテクニカのmach1120mv履いてます。
120では硬かったので後ろの上のビスを1本抜いてます。1本抜くと15%ダウンって聞いたことあるんで
フレックス100くらい?

2年目になってインナーがヘタったのか、1サイズ大きく感じるくらいになりました。
足首周りのフィットがなくなり踵が浮く感じです。
足のサイズは実測で253mmで幅が93mmです。
ブーツは25.5を履いてます。

インナーだけを取り出して履いてみると、つま先側に1cmくらいの余裕が出てます。
フィット感を取り戻す方法はありますか?


また、これの前はサロモンのx-pro100を履いてました。
サイズが26.5で大きかったのでテクニカに買い替えたのですが
サロモンとテクニカではテクニカの方が柔らかいんでしょうか?

テクニカの120とサロモンの110が同じくらいって記事を見たことあるんですが
今のビス抜いた120とサロモンの90が同じくらいですかね?
0241名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 16:53:04.26
>>231
自己流で20年位焼いたけど
爪先は動いた方が具合がいいし痛くならないので
爪先カップで5ミリ位捨て寸とった方が良かった
怖いけど充分に暖めるとフィットする
多少のズレは気にしない
0243名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 18:37:12.16
>>236
半日かけて試着しろ

>>240
> 今のビス抜いた120とサロモンの90が同じくらいですかね?

そんなの分からん
自分で試着して確認するしかない
0244名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 20:07:40.34
>>241
カップで5mmか。
リフト待ちしたり歩く事を考えると、その位は必要な感じだね。次からそうしよう。

今日はショップでカント調整してきた。
左右差がみるみる内に無くなってきて、最後は片脚屈伸も両膝の位置も、ほぼ左右対称で良い感じに。
これまでの慣れもあるということで、膝はやや内側に残してある。
左脚はこれ以上調整できないので、あと一押しして真フラットを目指すならスネの内側にパットを入れるメニューになりそう。
0245名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 21:25:14.45
ブーツて10年以上使ったらやばいのか?
2008〜2009年モデルのHEADのedge8てやついまだに現役なんだが買い替えたほうがいいのかな?
0246名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 21:50:57.04
>>245
年数が経てば壊れるリスクが上がってくのは確かだけど、一律で何年って言えるものじゃない。

早めの交換は保険みたいなもの。
怪我したり、他人に怪我を負わせる前に、新しいブーツにした方が良いんじゃないかな?
0248名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 10:48:07.49
シーズン10日くらいしか滑らなくても頑張って7年かな
0251名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 21:32:30.49
ftブーツのサーモインナーて購入したシーズンなら何回まで焼き直しして良いもの?

やり過ぎると緩くなってくるとかある?

色々あって3回やり直ししてるんだが、最初よりフィット感が緩くなってきたような、、
0257名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 12:10:47.25
何度もやってるとボリュームが回復しなくなってくるよ。

緩いなら、インナーの外にパッドを貼れば解決。
丁寧にやるなら更にテーピングしてやるとインナーの出し入れでパッドが剥がれにくくなる。

スキー ブーツ インナー パッド
とかでぐぐれば色々見つかるよ。
0258名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 12:16:21.25
まじでサンダルだ、これ。

穴だらけで軽いのかなと思ったら2.3kg。
オープンカーがハードトップより重くなるのと似た理屈で、あんまり軽くはならないんだな。
0259名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 13:06:03.99
フルティルトって何回もインナー熱成形繰り返すとシェルの形も変わってきたりする?

なんか海外のHPにシェルも熱成形可能みたいなこと書いてあったから、インナーの熱によって変形しちゃうのかなと、、
0261名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 14:26:17.59
0.1mmとか0.01mmとかの変形はあるかも知れないね。
それよりもインナーの影響の方が2桁3桁大きいから、シェルの変形は気にするレベルじゃない。

バックルが効きにくい部分が緩くて気になるようなら、パッド貼って調整しろってば。
スキー ブーツ インナー パッド
とかでぐぐれば色々見つかるぞ。
0262名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 18:20:21.28
>>135
衝撃吸収ゲル入りのスキー靴無いの?と質問した者です
ASICSのαゲル入りの中敷きを購入しましたが、かかと部分で厚さが 9mmぐらいあり、これを使うと足がきちきちになってしまうのでダメでした
これを入れてみました
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07BXGBWZZ/
これはかかと部分で厚さが6mmでした
今日入れてから初めてスキー行きました
衝撃吸収はまあしてくれてそうです
しかし、滑ったら別の靴に買い直したような感覚、まるで別の靴のようになってしまいました
角度が変わったからか、きつくなって足が中で動かなくなったからか、ちょっと滑りにくくなってしまいました
くるぶし痛かったので、元からかかとが6mmぐらい上がるようザッパの下に厚紙入れていたのですが、それ取って 6mmの中敷きをザッパとインナーの間に入れたのでかかとの高さは変わらないはずなんで良いかな?と思ったのですが
6mmの中敷きはやめて、9mmのαゲル部分だけを切り取ってザッパのかかと下に入れてみます
0264名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 19:34:17.96
とにかくさ、人の足は全員違うんだから人に聞いても正解なんて無いんだよね。
だから失敗しても何でも自分で工夫して色々やってみるって事が大事だよ。

スキーの技術も大事だけど道具の使いこなしも技術のうちだと思ってるわ。
0265262
垢版 |
2019/02/03(日) 20:00:54.30
>>262
別のスレで、インソールを毎回洗ってる!って発言見て確認しました
俺のブーツもインナーの中にインソール入ってるじゃん
インソール2段重ねで今日滑ってました。足がキチキチ厚いはずだ
純正の中敷き取り外したら色々やれそう。ゲル2段とか
0268名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 08:43:55.66
歯ギターの人だっけ?
0271名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 09:02:28.62
理想的には一回でちゃんと完成させたい。一度つぶれたところも、熱を
かければふくらんで復活はするけど、やっぱりそこは使ってるうちにまた早く
つぶれちゃう。
一度目の焼きのとき、足を入れてバックル絞めたときは結構きついでしょ。
それが二度目三度目の焼きのときのほうがずいぶん楽になるからね。
だから、一度潰したところは熱をかけても完全復活はしない事がわかる。
0273名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 10:26:45.97
まだこのご時勢に熱成型サーモインナー万能主義ってどういう事だよw
20年も前だぞどこもかしこもやってたのは。

逆にサーモインナー使わないとダメだっていう時代遅れの化石シェルのブーツなんか捨てちまえ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも