X



快適な車中泊を目指すスレ(60泊目)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 22:49:12.55
例年、車中泊での事故がおきていますので、皆さん気をつけましょう。
命の危険を回避するテクはもちろん、
極寒の世界でもより快適な車中泊を目指しましょう。
既出上等。上級者の人は、初心者も暖かい車内に導いてあげましょう。

車中泊ブームでマナーが悪いやからが増えてきてますが、
マナーを守って健全なw車中泊をしよう。

宿派の人は他へいってねw

前スレ
快適な車中泊を目指すスレ(59泊目)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1538215274/
0753名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 17:23:00.95
ミニバンでも布団積みっぱなしにはできんがなー
玄関先にガレージがあるお宅なら結構だが
マンションのエレベーターに毎回布団持って乗ってられんわ
0754名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 17:41:24.91
>>753
前車はミニバンだけど積みっぱだったよ。
0756名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 17:54:04.43
>>733
フォレスターXT
フラット出すのは難しいよね

俺は厚いエアマットを柔らかめに膨らませちゃってるよ
エアマットだけだと寒いからその上にサーマレスト敷いて寝袋に入って上から毛布かけて寝てるw
0757名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 18:58:31.70
>>748
予算、人数、スタイルによるからね。
それさえ決まればそこそこ落ち着くのでは?
0759名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 19:22:29.43
軽も結局、幅も長さも短いからな
軽バンなら広いが

てか売れてるらしいNバンは全然見ないな
0761名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 20:57:51.11
スズキのオールグリップでしょ
スタンバイの中じゃいい方じゃない
日産と比べてどうかは知らない
ロックモードがどう動くかだよね

ただ車中泊ならシートがどうにもならんよね
0762名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 21:21:57.25
>>688
JIS号数が上がるほど灯油に近いサラサラの軽油。
夏用の1号軽油は-1度でワックス分が結晶化して固まる。
通常冬は温暖地でも2号以上が販売されている。
2号が-5度、3号が-12度で凍結するので、寒冷地は特3号じゃないと危険。
風の強いところは想像以上に温度が下がるので注意。
ビルの屋上は地上で0度でも-15度ぐらいまで下がることがある。
屋上設置のディーゼル発電機の燃料が凍って困ったことある。
0763名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 21:27:38.93
>>733
それアイサイト搭載車限定じゃね?
アイサイトは純正ガラスじゃないと誤作動するんで、サードパーティ製との差額補填サービスのようなもの。

普通のクルマなら飛び石で車両保険なんてもったいない。
保険料うp分カバーできないぞ。
サードパーティ製だと安いよ。
参考価格(ヴィッツクラス)
純正8万円
日本製サードパーティ5万円
中国製サードパーティ2.5万円
0766名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 22:40:58.03
>>715
綺麗まではほど遠くない?
晴れた日に窓全開で走ると車内に舞う埃の凄いこと
コロコロしてやっと落ち着く
0767名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 22:54:03.62
>>734
イレクターパイプらなんやら用いて車室後部にベッド組んだら必然的に布団
わざわざテマヒマカネ掛けてベッド作ったのにシュラフ使うアホは居ませんよ
0768名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 23:05:27.21
>>733
>>755
おれもXT
フラット出すためにやったことは、助手席を全力で前倒しして助手席後ろに190p×60pくらいのコンパネを敷いてる。
分かると思うけど、リアゲート付近は低くてそのままだと水平にならないから、リアゲート付近にはビニルパイプを並べてその上にコンパネ敷くことで水平にした。
そのコンパネの上にさらに同じ長さのものを重ねれば、現地到着後に運転席も全力で前倒ししてコンパネを2枚平行に敷ける。
その上に布団一式で寝れる。
難点は、助手席に人を乗せれない事と、後部座席が無くなる事。あとは天井高がもうちょい欲しい事か。
もし後部座席が運転席:助手席=4:6の分割可倒式だったら、移動中も運転席後ろに一人座れたんだが・・反対なんだよなぁ、残念。
0769名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 23:13:01.40
>>767
だから車上生活車なら良いんじゃねって言ってんだろがスペギジジイ
普通に生活しつつ車泊も楽しみたい一般市民にはなんの参考にもならないんだからいちいち出てくんな
0772名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 23:47:41.72
シュラフより布団とか言ってる奴らさぁ、そんな理論は極寒のゲレンデ駐車場では通用しないよ?

布団で快適なんていうのはエンジンつけっぱの場合のみ。エンジン切ったらスカスカの布団なんざ凍死一直線。車は鉄のテントと認識しマミーシュラフにマットの組み合わせこそ正しいチョイス。
0773名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 23:54:29.04
結局車中泊飯はカップラーメンオンリーににった。
色々面倒くさくて日持ちするしな
物足りないが

みんなはちゃんと調理する?
0775名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 00:02:16.22
>>772
だから何回も同じこと言わせるなよ。俺はそういうお前みたいな駅スパートの意見を参考に湯の丸スキー場の駐車場でエンジン切ってシュラフマットで一晩寝たんだよ。

結果は朝手足の感覚なし。急いで外に出ようにもドアが凍りついてて開かない。とりあえず水分取ろうとペット取ったらお茶凍ってる。楽しみにしてた明太子おにぎりもカチコチ。

潔くエンジンかけて寝ればよかったの一言をなぜ言えないんだ?バカなのか?あ?
0776名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 00:24:08.60
湯の丸とか県内でも屈指の極寒地帯w

でもまあ、冬山登山する人達なんかは氷点下20度くらいの世界でテント泊してるからな
装備が貧弱だったんだろうな
0779名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 00:59:53.89
>>775
とりあえず落ち着け。湯の丸なんてベースでも標高2000mだし、なんとなく突撃で惨敗も無理もない。大丈夫だ。この経験を生かしてエキスパ目指そう。

とりあえず>>711さんあたりの助言を参考に車内設備を再点検しよう。湯の丸よく行くならまずは雷電くるみでエンジン切ってためしてみよう。そんで自信ついたらまた湯の丸でやろう。
0781名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 01:07:26.84
寝るときはフルフラットにこだわらなくてよくね?
上半身少し起きてたほうが寝やすいし
体にも良いよ
下がボコボコで寝れねーんだよ!ってならしょうがないけど
そもそも
クソみたいなSUV買うのが間違いなんだよね
0785名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 07:25:41.75
流行りものが最高とは思わんが
SUV敵視厨にこのスレ住民のメンタリティ見たわ
ワンボックスやミニバン最高なんだろ
家族がこんなのヤダと言っても
0786名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 07:37:37.46
>>772
ベースが極寒のスキー場ってどこよ。
旭川周辺、富良野、黒岳、志賀高原、
菅平周辺あたりか。
雪が降りやすいキロロとかニセコなら布団で
充分快適だな。
それこそ寒さに耐性がないかと思いますよ。

布団を否定するのもどうかと。

なお十勝岳の麓で車中泊するなら否定しない。
俺は宿取るけど
0787名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 07:49:24.89
>>785
否定はしないが
車中泊するなら積載量が少ないのは
きついと思う。ボックス積むと高さ制限が
あるし。

俺は板6セット積むしね。

俺の経験からすると
非降雪地域ナンバーは雪道が特に下手が
多いかな。
0796名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 12:10:08.10
>>775
俺は>>772じゃないけど、バカはお前だろう。
氷点下になるような場所で車内に置いたオニギリや水が凍結するだろうことは自明の理じゃないか
それにそんな場所にどうせホムセンの3000円程度の封筒型シュラフで突撃したんだろう。
もっとよく考えて行動しなきゃね
0798名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 12:23:49.35
雪の日は大して寒くないのでシェードと極寒用シュラフにカイロがあればアイドリングなしで十分快適

万一この装備でも追いつかないほど寒いとしたら大抵晴天による放射冷却なので雪は降ってない
したがってアイドリングしても危険は少ない

なのでいずれにせよ装備を万全にしてエンジンを切って寝て
もし明け方寒くて目が冷めたら天気を確認してアイドリングすればいい

シェードもつけずに最初からアイドリングで寝ているやつは
雪に埋もれて中毒死する危険がある
0801名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 16:44:23.07
SUV叩かれてるけどエクストレイルは結構おすすめ
普通に乗るにも使えるしちょっとしたなんちゃって四駆だけど除雪車が来てない雪道も苦労したことない
困るのは現行と乗ってるやつが多いのとタイヤ代と高さくらい
0802名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 17:48:46.91
>>773
食事は、
レトルトカレー・ハヤシなど+スパゲティが標準

>>775
エンジンかけっぱなしにすればほぼ全て解決するわけで(一酸化中毒と周囲への迷惑以外)、知恵を出し合う必要ないわけですよ。
だから、そういう人は話の輪に入らんでいいです。
なお、飲料水は笛吹ケトルに入れておき、朝一番で解凍して調理・茶煎れします。
食品は、温めて食べるもの限定。

わかった?
あなたは話に加わらんでいいんです。
0805名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 19:51:40.13
>>775
匿名掲示板に何を期待してるんやら。
只の情報であり、しかも何処の誰が書いたかわからん情報。
お前がどの程度の頭でどの程度の知識・経験があるかもわからず書いている。
それを、自分にぴったりのアドバイスが得られると考えるのがバカ。

気温もシュラフの厚さも個人の耐寒力も、すべてピンキリ。
車内といえども氷点下になり食品が凍り付くくらい、誰でも想像できる(だから、わざわざ書かん)。
ドアの凍り付きは、今現在話題になっていなかっただけのこと。(これも常識)

車中泊はある程度、知識と経験と知恵が必要。
お前さんが最初から成功するはずない。
0807名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 20:29:59.33
どっかのサイトに厳冬の菅平の駐車場で一晩エンジン切ってどこまで耐えられるかみたいな実験動画なかったっけ?

シュラフ(3シーズン)、防災用掛けもの、普段着、裸で比較計測してた気が。
0810名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 00:31:11.81
通報レベルなのであまり大きい声では言えないが、
工場で使っている、厚さ5mmほどの衝撃吸収マットが断熱性にも優れていて、
一枚でコンクリートの上でも寝ることが出来る。
箱バンに使っているけど、全然寒くないよ。
下周りは大事です。
0812名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 01:44:59.30
>>807-808
これね
https://youtu.be/QjzP6pkeDsI

Aさん:対策なし(普段着)
Bさん:毛布+使いすてカイロ
Cさん:寝袋(冬山用)
Dさん:エマージェンシーシート

見たところシェードとかの冷気対策無しの車で寝袋のCさんも朝四時すぎから寒くて死にそうだったと言ってるんで>>775はこれに近い状況だったと思われる。

それにしても>>775の準備不足は叩かれて然るべきだが、俺は「コイツこんなんでよく湯の丸で一晩過ごして生還したな」と思ったよw
0813名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 07:52:17.57
>>800
それじゃすぐにエンジン止まっちゃうから意味ないよ
無法者を本気で根絶するつもりなら、車の周りを取り囲むようにグルっと雪を積み上げていかなきゃダメ
0815名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 10:21:15.45
駐車場でエンジンかけてたら殺されるの?
0819名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 11:47:26.82
>>816
通報したよ。震えて待ちたまえw
0822名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 15:21:03.70
駐車場ていつからオートキャンプ場になったんだ
0825名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 19:59:00.72
>>821
エンジン回っているときは入らないと思うがなあ
0831名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 21:05:22.58
車内でカセットコンロどころか
ガスコンロやガスファンヒーターをガンガン使っていましたが
まだ死んでません
君らの車は余程気密せいが良いんだね
0833名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 21:24:49.64
>>831
火をつけっぱなし・窓全閉で数時間やれば、どんな車でも窒息死じゃないの?
0834名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 21:35:43.55
>>833
窒息の前に不完全燃焼でCO中毒だろうけど
車は結構スカスカだからそうはならない
ただまあ半年で本人以外は臭くて乗れない車内の出来上がり
おなじみボッチの車上生活者ならいいんじゃねw
0835名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 22:05:51.94
>>830
以前車内でカセットコンロ使ってキムチ鍋やってたYouTubrいたけど
いい歳こいて何みっともない事してんのって嫁が苦笑してたの思い出した
0839名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 00:12:26.48
カセットコンロの使用は窓少し開いてりゃ問題ない
夏場は保存場所選ばなきゃアブねえけど冬ならOK
0840名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 01:04:34.68
>>838
そんな頼りない物に預けられるほど、俺の命は安くねえ
カセットコンロはともかく、アイドリングで発生する一酸化酸素の量は半端ねえからやめといた方がいい
0841名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 05:38:49.22
>>837
入るもんなの?
近所で、夜間にアイドリングを続ける1トントラックがあったから、マフラー塞いでエンジン停めてやろうと思ったが、
べニア板が跳ね返された。

ま、次回スキーに行ったとき自分の車で試してみるわ。
0843名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 08:10:47.92
ガスケットと雪の塊、どちらが丈夫かくらいわかりそうなもんだが・・
0847名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 09:16:39.65
通販なんか売ってる支那製の安い寝袋の性能ってどうなん?
写真じゃフワフワモコモコに写ってるけど、実際はペラペラとか大して暖かくないとか?
それならニトリとかの安い布団の方がいいの?
収納に関しては寝袋の方が優位だと思うけど、布団も圧縮袋とか入れればペッタンコにできるんじゃない?
0850名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 14:50:46.48
>>848
エンジン回ってる状態で詰めるのは無理じゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況