X



快適な車中泊を目指すスレ(59泊目)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 19:01:14.40
例年、車中泊での事故がおきていますので、皆さん気をつけましょう。
命の危険を回避するテクはもちろん、
極寒の世界でもより快適な車中泊を目指しましょう。
既出上等。上級者の人は、初心者も暖かい車内に導いてあげましょう。

車中泊ブームでマナーが悪いやからが増えてきてますが、
マナーを守って健全なw車中泊をしよう。

宿派の人は他へいってねw

前スレ
快適な車中泊を目指すスレ(57泊目)
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1528714922/
快適な車中泊を目指すスレ(58泊目)
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1535247240/
0786名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 05:48:13.71
高校生の時、修学旅行の初スキーで骨折した私にはスキーはトラウマ。
スキーやスノボしてる連中は怪我しないのだろうか
0790名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 13:03:14.13
>>775
お前は女とキャンプしたことないんかな?
キャンプより快適だから、不満は出ない
もちろん人によりけりだが、キャンプが楽しい女は喜んでる
0803名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 19:02:00.64
>>754
まずお前の前提条件が間違いだよ。
定期的に犯罪者を捕まえる必要は無い。
0809名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 21:18:07.22
リーフで暖房かけてスキー場車中泊して大丈夫か
スキー場ってたいがい山登るからバッテリー減ってるし
充電器あるところ少ないだろ
寒いとリチウム電池の性能落ちるし
帰ってこれなくなりそう
0813名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 23:04:07.67
みんな手厳しいなぁ
快適とは程遠そうな車種だけど、その車なりの工夫とか考えたり自分の好きな車で車中泊するのが楽しいんじゃないの?
0814名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 23:26:28.57
好きなススのために不便な車泊を快適になるよう工夫してるんじゃないの
車中泊したくて車が好きでススしてるんじゃないしな
手段と目的がかみ合わない議論だな
0816名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 00:52:38.19
スキーやスノボに行くのが好きならそのためにクルマも選べよ
0824名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 09:38:12.90
>>823
アウトランダーPHEVは暖房の熱源にエンジン使ってるから
エンジン切ったまま暖房はできないよ
間歇的にエンジンかかる
でも1500W電源使い放題だから
電気毛布なら全然大丈夫
IHや電気ケトル使えるし
オール電化車中泊だな
0827名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 10:19:32.90
ミニバンで後部に市販のベッドキット組んでる方は着替えとか不便じゃないですか?
あとウェアを干す時の丈の長さとか
1人なら片側潰してちょうどいいから収納やウェア干しに問題なし
2人で室内幅の1.5潰して残りにウェア干すスペース確保みたいな作り方してる人居ます?
市販のベッドキットは全面埋まるから不便な気がするんですけどどうでしょう
0830名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 11:02:07.18
FFヒーター欲しいけど、冬のあいだの車中泊の為に あの値段は出せず断念した。。。
0835名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 13:19:55.69
中華が怖いのは良いレビュー見て買っても
同じものが来るとは限らないとこなんだよな
売れた製品のコピーを必ずいくつかの所が作ってる
0837名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 15:54:18.61
中国の留学生が中国人は日本人以上にMade in Chinaを信用してないよと言ってた時は草生えた
0838名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 15:54:58.90
>>827
はいその通りです。
解決するのは大型化なります。
大抵ハイエースになるのでは?
0840名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 16:22:41.75
中華メーカーのモバイルバッテリーが24000mAhで3000円前後とか日本製じゃ不可能なコスパの良さ
0841名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 16:23:54.57
>>827
吊るして乾かさなきゃいけないほど濡れる?
つか、827さんは今までどうしてたん?
0843名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 16:47:46.81
>>842
雨の日はゴア系のカッパ着れば寝るまでの暖房で乾くよ
0844名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 16:55:13.11
>>827です
去年までは1人でワゴン車泊だったので助手席にウェア足元にブーツ板はルーフボックスでした
今年から5ナンバーミニバンになってさらに2人で車泊の可能性があるのでその時どうしたものかと思って
ウェアブーツ着替えで2人分って単純に荷物が2倍になる以上にめんどくさそうだし
0849名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 17:27:45.97
>>844
ステップワゴンです
画像検索とかでも片側ベッドの人があまり見つからなくて
さらにリアのシートアレンジがあまり良くなくて困ってます
0851名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 17:55:21.57
寝る前にウェアから水滴が垂れない程度に干しておくのが前提ですが天井にカーゴネットを張ってその上に載せるのはどうですか?
0852名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 18:54:31.53
>>827
ハイエースだから参考にならかもだが
市販のベッドキットのフレームだけ買って
構造材とイレクター、ヒンジでフリップアップベッド作ったぞ
ベッドの幅は車内の半分程にして所謂、土間の様な運用
そちら側にウェアとかを干しておく
ハイエースなのに一人での運用しか考えてないから多大な無駄とも思えるが快適性は格段に違う
もう一枚板を敷けば全面ベッドにもできるが収納を考えると得策とは思えないので実行してない
0853名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 19:09:10.07
>>824
それじゃアイドリングより悪いぞ。
連続騒音なら慣れる(ロックハウスで居眠りしていた)が、
時々発生する騒音は非常に五月蝿いわ。
0856名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 19:49:09.83
>>842
オレは雨なんか降ったら滑らないし、ウェアに付いた雪が溶けるような
暖かいスキー場も滅多に行かないけど、雨でも滑る人やら奥美濃とか温暖な
ところへ行く人は切実なんだろね
0857名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 20:39:57.31
>>853
そーゆー車見かけたらマフラーに濡れた雑巾差し込んでおこうぜ
0858名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 21:37:11.25
>>849
rkはリアのシート畳めるはず。
セカンドシートはとっばらう。
下に荷物。どんなウェア着てるかわからんが
通常ゴアなら結構短時間でかわく。
時間がかかるなら運転席と助手席のグラブ
レールに引っ掻ける等。
ブーツは電源確保できればファン回せば
何とかなるか?
0862名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 00:08:45.23
イワタニのカセットガスファンヒーターって乾燥機の熱源としてはどうですか?
良い値段するので買った後で使えないとかだと泣けます

当方普通のステーションワゴン運転席のみで他の座席は取っ払い、
後部座席背もたれを倒して荷室フラット寝床、助手席部分はもっぱらウェア吊るしてます。
サンルーフ開けて煮炊きなどもここで板などはルーフボックスです

荷室側からフロント方向に風を送ればウェアとかすぐ乾きそうと思ったんですが・・・
0863名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 01:27:39.84
>>851それいいですね!天井の活用参考にさせてもらいます
>>852まさにその使い方で2人が可能ならと思ってるんですけど室内幅がきついですね
>>858RPで7人乗りです3列目は収納できるけどセカンドシートのスライド幅が少ないのが難点です

子供の送迎や買い物などでも使うので取っ払う訳にはいかず思案中です
0864名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 05:01:33.81
>>861
それも、このスレの守備範囲ですよ。
「車中泊は、やる意味あるのか」「合法か?」などなど。
0865名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 05:05:18.47
>>863
車中泊のときだけ取り払えばいいんですよ。
0866名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 09:07:29.91
>>862
何らかの湿気対策をすればウェアの乾燥目的には使えると思うよ
化石燃料を燃やすと結構な量の水蒸気が出るのと、ウェアからも湿気が
出て、車内温度が上がっているうちは飽和水蒸気量も増えるから湿度も
下がるけど、冷えた時にその分が結露する。
0867名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 09:28:38.68
>>863
高さがキツいのと後部席を撤去しなければならないだろうが二段ベッド運用はどうだろう?
下は床+α
二段目はフリップダウン式にして足を噛まして固定
二人で行動となると滑って風呂行って飯食って寝るだけのために車に戻るって行動になるだろう
車に戻って少々飲むってならベッド畳んで床に座ってとか
0868名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 12:27:15.89
>>863
子どもの送迎はリアシート使えば問題ない
のでは?
0870名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 19:07:11.01
>>842
毎年春スキーは雨の中滑る物だが・・・
春スキーには合羽とゴム手袋が必需品だろ。
0871名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 20:09:15.07
カッパって。。。
ゴアとテムレスだろ
カッパとゴム手なんて使ったらベチョだろ
0873名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 20:20:59.60
>>872
えっ、判らないの?
雨が降るなら春スキーでしょ。
エルニーニョで冬が無くなるだけの話だが・・・
0875名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 20:33:39.73
>>831
車中泊以外でどんな時に使うんだ?
想像できないが・・・
0876名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 20:37:43.87
>>875
あれだよあれ。ほら、冬場は洗濯物が乾きにくくて夜中に車の中を暖房で温めて乾燥室代わりにするあれだよ
0877名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 20:39:46.90
>>874
知らないと思って居るのか(笑笑笑)
0878名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 20:45:26.30
>>877
言い争いをするつもりはないのでこれで去らせて頂きますが

>雨が降るなら春スキーでしょ。
>エルニーニョで冬が無くなるだけの話

知っていたらこの文言は出て来ません
0881名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 22:42:18.15
エルニーニョの年は雨が多くなる事も知らない若僧が爺さんに煽られて捨て台詞吐いて消えていく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況