X



快適な車中泊を目指すスレ(59泊目)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 19:01:14.40
例年、車中泊での事故がおきていますので、皆さん気をつけましょう。
命の危険を回避するテクはもちろん、
極寒の世界でもより快適な車中泊を目指しましょう。
既出上等。上級者の人は、初心者も暖かい車内に導いてあげましょう。

車中泊ブームでマナーが悪いやからが増えてきてますが、
マナーを守って健全なw車中泊をしよう。

宿派の人は他へいってねw

前スレ
快適な車中泊を目指すスレ(57泊目)
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1528714922/
快適な車中泊を目指すスレ(58泊目)
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1535247240/
0385名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 20:42:28.87
375です

>>376
「風暖」からは水蒸気出ないのですか・・・
重ね重ね残念、出力1/10なら本当に良いギアなのに

>>377
室内湯沸かしNGですかぁ
湯たんぽなしの車中泊はキツイw

>>381
クソコナマイキな意見だと怒られるかも知れませんが
>その間はエンジンは動いて、エアコンが効いている
これは原則あり得ません 車中泊はアイドリングストップ
周囲に一台も駐車車両がないのであれば構わないのでしょうけれども
0387名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 20:56:13.81
>>382追記
>あと-15℃くらいの〜

無理せず布団に入りましょうw
確かに風暖本領発揮の場面ですが、持ってもたったの1時間です
都度カセットガス交換するよりも、切れた時に訪れる地獄に備えて

布団に入りましょう
0389名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 22:30:18.95
>>385
ガスや石油を燃焼させたら、結構な水蒸気出るはずだよ
灯油1Lで水が約1L と言われてるから、ガスでも大差ないはず
カセットガス1缶で250ccくらいじゃないか?
0394名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 01:23:26.29
>>385
泊の時はアイドリングストップだが早い内(10時頃まで)はそんな馬鹿な事考えんわ(^o^)
0395名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 07:11:06.80
>>389
標準状態でブタン1g当たり水1.6gくらい出る見たいね
一缶250gとすると400g近くの水が出るそうな
人が寝てる間に失う水分が200gだそうだから相当な量の水分が車内に充満するな
0397名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 07:42:18.74
>>389

すまんな。
正確には水蒸気が発生するが燃焼による
湿度低下の方が大きいから無視して構わない。

はしょりすぎた説明だったが
昔ながらのストーブだと部屋が乾燥する
のと同じように思えばよい。
車内で調理するのは巨大なやかんを
のっけてると思えばよい。
0398名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 07:44:58.49
>>395
たぶん単位が間違っているかと。

だいたい250gなら250gだったと思う。
0399名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 07:53:22.22
>>382
さすがに風暖で-15℃はないな。

昔同じ岩谷のカセットコンロを表万座で
使用できた記憶がある。
クーラーボックスに入れておけば
-5℃前後ならいけるはず。(保証はしません。)
0400名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 07:58:32.46
>>398
その時は湿度が低下してるかもしれないが、水分量としては増えてる訳だから朝になれば結露量も増えるのでは?
もちろん車内が密閉されてる訳ではないので多少は車外に逃げると思うが
0404名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 13:08:36.71
>>397
燃焼による湿度低下?
燃焼による温度上昇で飽和水蒸気量が増えることでの湿度低下だよね?
別に車内の空気中の水分量が減るわけじゃないから、
冷えた時の結露を心配するなら無視して構わないわけがない
0405名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 18:26:09.30
>>404
はいその通りです。
密室であれば水分量はかわらないのは
分かってます。

ただし風暖はくそ暑いのでせいぜい15分
程度しか使わん(暑過ぎて使えん)ので
せいぜい30g程度、人が発生する水蒸気と
較べると割合が低いので無視しましたが

何か間違っている?
0408名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 18:59:54.27
406が説明出来ないお馬鹿さんなのは
確定しました。
0409名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 19:52:37.59
それでもボクは湯たんぽが使いたいんだ!
かわいいよ湯たんぽかわいいよハァハァ

車内で湯たんぽ沸かすのはバカのやることなんやねえ
外で沸かしたらもっとバカっぽいし
0410名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 19:58:17.71
煮炊きしたりお湯沸かした時には寝る直前にドア開放してクッソ寒いw換気をするというのは正解?

教えてくんさいえろいひと
0411名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 20:28:35.72
>>396
ブタンの化学式はC4H10で分子量58、これが燃えると4CO2+5H2Oとなる。
5H2Oは18*5で90
つまり58gのブタンが燃えて90gの水が生成される。(二酸化炭素は無視する)
0417名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 23:44:57.99
まあ疲れとる爺さんと電車レン爺さんが消えただけでも良展開ですが
きもちのわるいストーカーはまだここを覗き込んでるんだろうなあorz
0424名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 08:54:23.23
>>419
そこだけ重視ならなるべく多くの布団を積み込んで空間埋めれば解決すると思うんですが
それが「快適な車中泊」と言えるかどうかになると・・・
0428名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 10:27:50.18
高額なシュラフは必須ではないと思う
厚手になるがダウンと同等の温かさの化繊もある
ダウンは1グラムでも荷物を軽くしたい登山向け
0438名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 14:31:24.21
冬用シュラフと銀マットのウィンドシェードなしで他の何を語っても無駄
シェードもしないで結露するから水取りゾウさんとか馬鹿か
0446名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 06:32:06.87
カセットガスの話がでたが、
ユニフレーム・プレミアムがいいよ。
イソブタン90%以上。
他のはブタンが混ざっていて、結局最後はそれが残ってしまう。

ブタン+プロパンのコスト安いんだろうね。
0447名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 09:18:15.79
忘れていたが
マスクして寝れる人なら多少結露防止の
効果あるかと。
0453名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 19:36:30.79
>>452
値段が違う理由は二つあって、
ひとつはブランド力(3本250円のから1本300円のまで)
もうひとつは内容
寒冷地仕様のプロパンやイソブタンが入ったのは高い
0455名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 09:26:04.07
ウチが使ってるガス屋でプロパンを充填してもらうと、¥3456/8kg
250g入りのカセットガス32本分だから、¥108/本相当なんで
3本250円よりは高いけど、火力も寒冷地での燃焼性も段違いだから
カセットガスは使う気にならん
0460名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 21:08:07.72
>>421
湯たんぽはお湯を確保する必要が有るから却下。
俺は銀マットの上に−20度対応シュラーフ、万が一に備えて毛布を準備で問題無かったけどな。
0461名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 21:19:34.96
>>455
俺の持っているカセットガスはLPG(液化ブタン)と書いて有るから寒冷地では使えんな。
何年も前に買ったから値段は覚えていない(^o^)
0463名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 02:46:05.17
脚のむくみがなー
なんとか症候群かもしれん
0464名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 03:14:41.43
>>455
プロパン充填してくれる所があるなら、それでいいと思う
でも普通はしてくれないからプロパン仕様のキャンカーが無くなったわけで

>>461
車内でなら使えるよ
プタン100パーセントだと最初気化しにくいだけで、手の熱で温めるなりなんなりすれば大丈夫
一度着火すれば、あとはその熱で温められるから心配ない
といっても一般的なカセットコンロはそういう仕様になってないから、キャンプ用の奴買って一工夫する必要あるけどね
まあ一工夫ってほどでもなくて、ちょい大きめの鍋乗せれば熱が回り込んで自然に缶が温まるって理屈
それで車内の温度も上がるから、外気温がどれだけ低くても関係ない
0467名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 12:06:17.29
完全なフルフラットは車じゃ難しいからな
0468名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 12:16:06.59
初代と2代目のステップワゴンは2列3列倒してフルフラットにできた
座席としての座り心地は悪かったけどね
2点シートベルトで安全性も悪かった
0470名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 15:48:15.24
>>468
4代目は段差が大きいから結局セカンド
取り外して使ってたな。
0471名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 16:09:33.20
>>459
MSRに限らず、液体燃料は火だるまになってよい環境でしか使わん。
何度もやっているから。
液体燃料機器は、それほど危ない。

お前が最初に経験するのが車内でないことを祈るのみ。
0472名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 16:14:31.85
キャプテンスタッグ パワーインクリーザーが適合するなら、ブタンガスでもそこそこいけるよ。
ただし、家庭用カセットコンロはダメ。
イワタニジュニアバーナーとかSOTO ST-310とかがOK。
0473名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 16:45:27.76
イワタニジュニアほんと使い勝手いいよな
たためばすごくコンパクトになるけど、使用時の安定感はカセットコンロ並み
キャンプだけじゃなく、家のコンロが壊れたときは毎日使ってたよ
すごく頑丈で10年使っても壊れる気配なし
0476井口千明「糞見立・糞石元・糞伊藤リオンテメエら糞は全員ブチ殺す!!
垢版 |
2018/10/21(日) 08:53:56.32
龍神連合五代目総長・井口千明(葛飾区青戸6−23−19)の挑発
井口千明「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合四代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)
0478名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 08:59:38.09
今年は防寒ズボンを重視しよう
足が冷えると寝られん
0480名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 10:40:46.37
>>464
その気になればプロパンの充填なんて、なんとでもなるのにな
世の中、いくらでも使われるんだから
まぁ、キャンカー作ってるメーカーがそれを推奨するわけにはいかんけど、
個人でやるぶんにはホントどうにでもなる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況