>>980
1級だとすると微妙なところかな
基本的にこの人はヒールサイドは前足に乗りっぱなしで角づけ頼りのカービングをしてるんだよね
だから0:27あたりのヒールサイド谷回りで大きくズレてしまってるしその後も谷回りでズレが伴ってる
この雪質でこのズレは1級に求められるカービングのクオリティとしてはちょっと足りないと思う

こうぞうのアドバイス自体は冒頭の1〜2分しか見てないのでその範囲になるけど、上下動としてはこの程度で全く問題ない
こうぞうはもっとしゃがみこんだ方がいいと言ってるけど、何のためにもっとしゃがみこむ必要があるの?という話になる
こうぞうは1級の上下動としてと話しているけど、こうぞうが言うような求めているような上下動は教程本のベーシックカーブロングの項目には一切書かれていないんだよね

そもそも上下動は何のためにするものなのか?という事を考えれば、1級だともっと〜というような考え方には至らないはずなんだよ
効率よくターンができる適切な上下動、運動、というものがバッジだけでなくイントラ検定等で求められるものなんだよね
ベーシックカーブロングで言えば2級からA級まで求められる内容は全て同じて違うのは内容のクオリティだけ

こうぞうは検定員持ってないのかな?
ちなみに俺が点数付けるならターンの幅とか考慮しなければ69
全てを見るなら68