GOさん、tuさん、118さんこんばんは…でリロードしたらもうおやすみですねw良い夢をどうぞ。

あくまで初心者限定のお話ですが、つま先or踵荷重は心理的要因で決まるのではないでしょうか。

初心者は滑り出す前から「転ぶならどっち」と決めていて、いざバランスを崩したら
決めた方向に転んで行く様に見えるのです。

女の子が極低速でバランスを崩すと、トンビ座りで停止しようとする例が多い様に思います。
男の子は背中側に受け身を取る様に転ぶ例が多いように思います。

骨格や身体の可動範囲以前に、転ぶ際に腹側と背中側のどちらが抵抗感少なく=ためらわず転べるか、
それを無意識に織り込んで立って滑り始めるから、荷重位置もつま先寄りor踵寄りに片寄るのではないかと。

どこまで正しいのか全く分かりませんが、ターン動作の前、前足のみ装着しての移動を教えている時に
パタパタ転ぶ姿を見てこの様に考えました。