X



快適な車中泊を目指すスレ(58泊目)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 10:34:00.74
例年、車中泊での事故がおきていますので、皆さん気をつけましょう。
命の危険を回避するテクはもちろん、
極寒の世界でもより快適な車中泊を目指しましょう。
既出上等。上級者の人は、初心者も暖かい車内に導いてあげましょう。

車中泊ブームでマナーが悪いやからが増えてきてますが、
マナーを守って健全なw車中泊をしよう。

宿派の人は他へいってねw

前スレ
快適な車中泊を目指すスレ(56泊目)
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1522682316/
快適な車中泊を目指すスレ(57泊目)
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1528714922/
0584名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 18:45:36.07
>>581=530かな?
前車がrk5で車中泊してたから。

フロントは諦めて運転席の後ろをカーテン
で仕切る方がよいかもしれない。
というのは結露防止で前だけ少し開けてた。  

結局フロントのシェードは買ったけど
使わなかった。
0586名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 19:34:55.86
フロントガラスはサンシェードを置いて周囲ををダクトテープで目張りするといいぞ
下にタオルやと衣服をつめとくとより暖かい
窓が凍ったときはエタノールをスプレーすると解ける
0588名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 20:02:22.14
ああ言えばこう言う
0590530
垢版 |
2018/09/13(木) 20:19:23.42
>>583
ありがとうございます
お気持ちだけでも感謝です
0591名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 20:22:12.48
>>584 581です
>>530さんはこれから車中泊を始めるチャレンジャーで別人

マイナス20℃でガースカ爆睡しているわたくしは断熱対策よりもむしろ朝の窓凍結・結露対策に頭を悩ましているうつけ者でございます

>フロントシェードは使わなかった
確かにw
0592530
垢版 |
2018/09/13(木) 20:32:08.44
>>584
>>530です
ありがとうございます
カーテンが上手くできたら参考にさせていただきます

>>591
極寒の中、どのような寝床で熟睡されてますか?
ご教示いただけたらありがたいです
0593さんだいめ
垢版 |
2018/09/13(木) 21:19:39.35
>>592 591です
わたくしの車中泊環境は>>511さん書き込みの通りです
理由不明ですが嫌悪ストーキングされておりますorz

現状畳一畳サイズのパイプベッドを組んで普通の布団で寝ています
補助暖房はカセットコンロで直火炊き出来るトタン湯たんぽと省電力電気式毛布+モバイルバッテリ

わたくしが書き込んだ>>564のような加工も施しましたが使わず仕舞いのままマイナス20℃までは爆睡中ってとこです
0595530
垢版 |
2018/09/13(木) 21:41:32.83
>>593
ありがとうございます
なるほど湯たんぽと電気毛布でしたか
皆さんそれぞれにいろいろなアプローチや工夫があって大変勉強になります
参考にさせていただきます
0596さんだいめ
垢版 |
2018/09/13(木) 21:49:33.12
>>595
湯たんぽは最低限の換気とco警報機を確保したうえでカセットコンロの超トロ火でなるべく時間を掛けて沸かすのです
その間は車内はぽっかぽかですのでw

電気敷き毛布は効いているのかいないのかレベルの低温で使用します
10万ミリアンペアのモバイルバッテリで連続4晩持ちました
0598名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 23:44:29.54
アルポット購入しました。使ってみたけど これいいですね。
まだ燃費が分からなかったんで、底面の燃料タンク満タン(80CC)に入れて、15分でカップ満タンのお湯を作りました。
燃料はまだ30分位燃焼する程残ってるはずですが、例えば一月後にまた使う際に燃料は残ってるものでしょうか?
気化してそうな気もするのですが、燃料足さずに使えますでしょうか?

またアルポットを使っていくうえで、換気以外で 注意する点などあればご教示いただけると 有難いです。
0600名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 17:18:19.12
アルコールみたいな揮発性の高いものが、一カ月も残るわけなかろう。
あと、不完全燃焼したら、一酸化炭素よりもホルムアルデヒドが出るから注意ね。
0602名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 20:03:02.84
>>593
理由不明って・・・
文体が他人をイラッとさせるのだが、
所謂慇懃無礼だね。
0603名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 20:38:00.70
俺の場合、イラまではないが
慇懃は同意する
0605名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 23:31:55.99
アルコールの炎は見えにくい
>>598の車は早晩燃えて歯医者になるであろう
0607名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 07:54:01.29
車中泊ならシガソケ使った電気ポット、停車中は時間がかかるなら、大型のポータブル電源を使えばいいのかな。それにアルコールポットより、ジェットボイルの方が良さそうだと思う。
0609名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 09:04:55.63
屋外はだいたい火気厳禁だからねえ
ハイブリッドやプラグインハイブリッドに乗り換えて
100V1500Wでオール電化が便利だな
0613名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 12:17:11.88
火の周囲の状況次第でしょ。
横に積んだ衣類がくずれてコンロの上に落ちるとか、自分が動いた瞬間コンロをひっくり返すとか。

俺は火は車外でやるけどね。
0615名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 15:19:39.81
ガスコンロは普通に使ってる
ガソリンコンロは車外なら使うがアルコールやガソリンは車内ではさすがに使わない
液体はこぼれたらヤバいぞ
その点普通のカセットコンロは安定感抜群
と言ってもテーブルの上で使ってるからね
0616名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 15:23:48.68
すげーな。車内で蒸気立ててんのか。
0624名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 07:58:27.33
>>622
蚊帳みたいなテントで登山用のストックをポール代わりに使うタイプがあるからそれを使うならできない事はないかも。出入りの困難さは想像出来るが。
0627名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 08:39:46.24
>>616
飲み食いは外だが
ブーツ、ウェア、タオル類を乾かすのに
窓を少しあけて風暖使ってるが
凄い蒸気になる。

どうやってみんな乾燥させたりしてるんだろ
0635名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 11:52:48.36
車内で調理して居酒屋みたいな匂いがしばらくとれなかったことがある
それからは調理済みの食材のみで食事をとるようにしてる
0636名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 12:10:29.47
>>630
車内でションベン漏らして公衆便所みたいな臭いがしばらくとれなかったことがある
それからは高齢者用のパンツいわゆる年寄りのオムツをするようにしてる
0641名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 13:24:05.71
>>627
差し支えなければ車名を教えてください
ワンボックスで風暖使ってみたんですが出力あり過ぎてw手に余してます
1/10くらいに出力調整出来れば完璧なのに

ウエアとブーツは常時2セット車載してます
0645名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 17:00:45.83
>>641
ハイエース 弱で使ってる。
0650名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 20:58:35.14
>>645
おそらく風暖使える最小サイズのクルマなのだろうと思われます
ガワは同じように見えても普通のミニバンとは室内容積が比較にならないのでしょう
0656名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 01:41:41.92
限られた車内空間を非効率に使ってしまうそんな「場所殺し」はだめです
保温第一なら段ボール箱に布団類詰め込んで棺桶状にして寝れば完璧じゃないですかねw
0658名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 10:29:58.62
でそ
半ば冗談ながら段ボール内布類敷き詰め〜の棺桶状態で寝〜の方策は究極の耐寒作戦だと考えます
弊害は嫉妬爺さんからホームレス以下、屍体の扱いを受けることくらい
つまり完璧だ

テントシートの方は密閉出来ればとまれ、先ず間違いなく隙間を生じるでしょうから保温効果はさほど期待出来ないような気がいたします
0666名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 15:00:08.69
テントは、微風状態で外気温と3度くらい違いますから、車内ならもっと効果あるはず。
体の周囲だけ通気性ある布で覆うというのは、効率はいいんですが、スペースがもったいないですね。
蚊帳みたいな感じで張れば、いいんじゃないですか?寝るときだけ設営する。
0667名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 15:03:51.26
>>665
このスレは参考になります。
0669かんおけ
垢版 |
2018/09/21(金) 16:08:38.91
>>661->>666
おっしゃる通りです 何もかもがその通りです

>>661
布類が重すぎるのであれば発泡スチロール材やらウレタン材やら問題解消出来るものを一緒に探しましょう

>>663
布団被れるやん つーか体全部布団の中やん
何かイメージの相違があるのでしょうけれども

>>664
ぐうの音も出ません

>>665
買っちゃいますかね

>>666
このスレで一番困るのは、同じクルマでも軽バン・ステーションワゴン・SUV・ミニバン・ワンボックス、
ひょっとしたらセダンまで含め全く異なる環境下にあるにもかかわらず話を同時進行させなければいけないということかと
ひとつのギアをとっても、たとえば上の方で「風暖」を上手に使っておられる方がおいでですが、
ハイエースorキャラバンあたり巨大な空間を持つクルマ限定のグッズであって、ステーションワゴンでは場所殺しどころかむしろ自殺の道具になりかねないという・・・
あれれまとまりませんがとりあえずご送信
0670かんおけ
垢版 |
2018/09/21(金) 16:15:48.30
>>668
それそれ
わたくしもそれいいんじゃないかと思ったことがあります

残念ながら、致命傷とまでは言えない「左右逆」の欠点があって購入を取りやめたのですが
それがなんだったのか思い出せないw
0671名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 18:01:48.64
>>666
そう言えば、商品名はわからないが、車全体を蚊帳ですっぽりとかぶせるのがあるみたいだよ。先月SAでそれをハイエース?とかでやっているのを見かけた。車体カバーを通気性抜群のメッシュでブカブカに作ったような感じ。スライドドアは左右解放してたな。
0678名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 18:55:10.15
>>650
どうだろう。
前車のミニバンでも使ってみたが使えない
ことはないかと。
ただしセカンドシートを外していたから                                  
0679名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 19:00:22.10
>>650
前車のミニバンでも使ったことはある。
ただしセカンドシートを取り払ってたから
容量はあったかもしれん。
結局暑いので飯か温泉の時しか使わ
なかったけど。
0682かんおけ
垢版 |
2018/09/21(金) 20:20:27.98
何を書いても長文化してしまいますが、それでも今北産業の中の人から怒られるのが怖くて言葉足らずになってしまいすみません

>>678=679
帯に短し襷に長し製品なんですよね
最安100円のカセットガス1本屋内六畳間で使用して1時間持つってとこでしょうか
1時間100円かかる暖房器具を恒常的に使う人は居ないと思われますので、やはりこれは災害対策用品なのだと思います

冬季クルマの窓さえ開ければ軽でもなんでも適正温度を保って風暖を使うことは可能かもしれませんが、1時間しか持たないものは睡眠時間の役に立たないということを申し上げました

>>680
それな

車種車名によって180°異なる解決方法になろうと思われます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況