X



快適な車中泊を目指すスレ(58泊目)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 10:34:00.74
例年、車中泊での事故がおきていますので、皆さん気をつけましょう。
命の危険を回避するテクはもちろん、
極寒の世界でもより快適な車中泊を目指しましょう。
既出上等。上級者の人は、初心者も暖かい車内に導いてあげましょう。

車中泊ブームでマナーが悪いやからが増えてきてますが、
マナーを守って健全なw車中泊をしよう。

宿派の人は他へいってねw

前スレ
快適な車中泊を目指すスレ(56泊目)
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1522682316/
快適な車中泊を目指すスレ(57泊目)
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1528714922/
0470名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 15:23:20.52
>>469
気持ち悪いんだよお前は
気がつかないのか
0479名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 18:14:51.02
バカは語彙が少ないなあ
自分に不都合な存在を全て「気持ち悪い」の一言で表す
もうちょっと感情のひだというものを育てたらどうかね?

>>466 >>470
お前らにどう思われようと、関係ないんでね
好かれようなんて、最初から考えていない
0487名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 22:13:26.96
そんなものは健全でも何でもない
0489名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 22:37:18.15
>>445
だよな
俺は趣味でキャンプもするけど、ただ寝るだけなら車中泊が楽でいい
車中泊は装備次第でほんと快適になる
宿予約してなくても気軽にスス行けるのは最大のメリットだよね
宿とるとバタバタするから、行くのおっくうになる
前乗りして車中泊はスス趣味してるやつなら基本だね

それにほとんどのスキー場は駐車場ガラ空きだし、車中泊も容認してる
間違って凍死されても困るから、わざわざ推奨はしないだろうがw
わざわざ車中泊禁止してるスキー場に行くこともないし
0491名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 23:28:57.86
推奨でも容認でも同じことだわ
車中泊させて貰うが別に褒めて貰う必要はないわなw
禁止箇所でやらないのは当たり前
それだけのことで何騒いでんだか
0496名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 00:15:55.91
嫉妬爺さんは羨ましがってるな
免許がないんだかクルマがないんだかカネがないんだかススが出来ないんだかなんなんだか知らないけどな
0497名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 00:19:50.26
車中泊スレにわざわざやってきて
酒飲むなだのゲレンデに停めるなだの
警察に目をつけられるだの
しょーもない難癖つける動機って
嫉妬じゃなきゃ何?
0511名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 10:58:20.66
スス板の車中泊スレなんだから前泊くらい容認派多いと思うよ
でもスペギにイレクターベッド組んで
スキー場を泊まり歩く車上生活者は迷惑
そんなのから「羨ましいだろ」と言われてもね
ホームレスから「ダンボールハウスいいだろ」と言われてるみたいだ
嫉妬じゃなくて嫌悪だな
0520名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 13:12:12.42
夏は平気で停めてたけどなあ
0521名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 13:24:03.82
>>517
紹介って言ってもなぁ、角パイプを切って溶接して枠を作って、脚をつけて
三つのパーツに分けて(一体だと入らないんで)ボルトで接合して、
車の荷台に置く、上にコンパネ載せてそこに布団をひいてるだけ

角パイプの枠は床下に置くコンテナボックスの大きさに合わせて
コンパネもそのサイズに切ってあるんで、床下収納として使いやすくなった

>>516
志賀高原はほんとソレ
日帰り温泉もほとんどないし、結局行かんようになったわ
0524名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 13:48:15.01
>>522
だよな
よっぽど自分以外の人間が日常生活を楽しんでるのが気に入らないのだろう
わざわざスス板の「快適な車中泊を目指すスレ」までやって来て、>>511みたいなこと書くのはパーソナリティ障害の症状だよ
0525名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 14:20:09.33
うらやましいのもあるだろうが、要するに、叩きやすい相手を探してんじゃないか?
貧乏人・浮浪者まがい・除雪の邪魔・公認されていない、などなど、こいつらの中では十分な理由なんだろ。

うらやましがる理由:他人の目を気にしないで好きな事をやっていること。
こいつらは、他人の目が気になってしょうがない。

パーソナリティ障害は、確かだ。
軽症で一応の社会生活はできるだろうけどね。
0530名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 19:17:10.84
こんな状況ですがご教示ください
今シーズンから車中泊に挑戦しようと思っています
シェードを自作したいのですがフロントも必要でしょうか?
また部材はスタイロフォームを考えていますが厚さは何ミリ位のがよろしいでしょうか?
車種はステップワゴンのRK5です
よろしくお願いします
0531名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 19:37:33.52
>>530
スタイロだとフロントのは作れなくない?そりゃ全面断熱できれば効果は高いと思うけど。
スタイロはパキパキ割れちゃうから向いてないと思う。割れにくい分厚いのはかさばるし
0532名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 19:39:28.12
前ガラスは湾曲しているから、スタイロフォームは無理だろ。
レジャー用のマット(発泡スチロール製で片面がアルミ蒸着)がいいと思う。
パタパタと折りたためるタイプが便利。
サンシェードの機能も高いから、年中使える。
0535名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 19:50:55.31
断熱用途だと屋外側からとなりますかね
ごっついブルーシートみたいなもので覆ってゴム留めとか
がさばるし雪付くし濡れるしでメンドクサがりやの私には無理っぽいですが
0536名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 20:01:39.35
>>535
ありがとうございます
フロントガラスの凍結防止シートみたいなイメージでしょうか
風対策の工夫が必要な気がしますが検討させていただきます
0537名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 20:14:11.52
フロントにシェード付けると運転するときにいちいち外すことになるからめんどくさいぞ
運転席と助手席の背中にカーテン付けるといい
0541名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 20:38:48.22
お題 : フロントガラスの断熱対策 〜シェード化は可か不可か

わたくしは吸盤式のサンシェードを使ってますが当然朝には車内側ガラスはこちんこちんこちんこちんに凍りついてます
除湿暖房で解凍しながらティッシュで拭き取るのに掛かる時間はおよそ10分ってとこでしょうか

>>537さんの仰る通りパーテーションも商用車で使っているようなビニール製のものを隙間なく設置できれば有効な気がいたします
0544名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 21:43:52.90
結露が凍ったら大変ですわ
0545名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 21:53:12.51
野獣先輩シカト説
0547530
垢版 |
2018/09/11(火) 22:02:35.60
皆さんありがとうございました
冬本番までにいろいろ試行錯誤してみます
疑問や迷いが出たらまた相談させていただきます
0548名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 22:08:12.03
今日は寒いぜ
0551名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 23:56:16.39
>>547
最近の型は知りませんが初期のSTP-WGNのフルフラットシートは真っ平らでな〜んにも加工しなくても布団を敷くだけで快適に寝られそうでした
(その分普通走行時後部座席ではケツがズリるズリるw)

よいクルマです
がんばってください
0553530
垢版 |
2018/09/12(水) 07:42:53.99
>>551
ありがとうございます
シェード自作の次は寝床を検討しようと思ってました
その時はまた相談させていただきます
0557名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 10:13:46.27
>>537
目隠し程度のシェードは、着脱に10秒かからんよ。
隙間なく覆うようにしてあるのは、どうか知らんが。

>>541
断熱には、隙間をなくすのが一番重要ですね。
後半部のマットなどで窓をしっかり埋めて、運転席との間をビニールカーテンで完全に遮断すれば、それだけでプラス5℃くらいになりそう。
0560名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 13:39:28.31
>>557 541です
今のところ商用バンのような厚手ビニール製を用いるその方法が最も効果的のようですね
(わたくしはパーテーションカーテンは一応使ってはいるんですが布製で隙間スカスカのメーカーオプション品ですので断熱効果はほぼゼロで無いも同じ状態です)
ですがこの方法ですと3列シート車専用の話になり、軽バンやステーションワゴンなど2列シートの方々には無効になってしまいますので「これで完璧だぜ!」というようなフロントガラス断熱方策があればお待ちしたいところです

>>553
逆説的ですが、ひょっとしたら寒さ対策は後付けでも何とかなるような気がいたします
快適車中泊気温は+24〜−20℃ということで特に異論を頂いておらず、わたくしごときうつけ者でもマイナス20℃までは爆睡出来ている情況です
ひょっとしたら、快適空間最優先、たとえば>>317さんのような手の込んだ見るからに快適そうな居住空間を追い求めた方が良いかもしれないという、これはあくまでも私見です
0561名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 17:49:19.16
発泡ポリエチレン+アルミ蒸着のレジャーシートで、折り畳みじゃないやつをギチギチにカットすれば、空気はかなり遮断されるはず。
前席左右窓も、ピッタリはまりこむように作る。

外側に断熱材を装着するなら、以下の案。
窓に接する側は、毛布のような、隙間ができても空気が流れにくい素材。
外気側は分厚くて通気性ない素材。
そんなシート状の材料があれば、理想。(なければ、貼り合わせて作る)
これをフロントガラスぴったりのサイズにカットして、左右両端にそれぞれ2〜3か所、紐をとりつけ、車内で結び合わせる。
0564さんd
垢版 |
2018/09/12(水) 20:52:46.83
>>562
昨年9月の乗鞍高原車中泊で顔が寒くて寒くて(
+8℃)一晩寝られず睡眠不足で登山を諦めたんです
こんな体たらくじゃスキー場車中泊はとても無理・・・

わたくしの対策法は、車中泊ベッドの一部に小さなコタツ化を加えて、どうしても顔が寒かったらその中に頭と使い捨てカイロ二、三個突っ込めば寝られるんじゃないかというものでしたが・・・

なんでか、一度も使わず全く不要で、ガースカ爆睡状態です
慣れ?
なんの参考にもならないかもしれませんが、とりあえずご送信
0565さんd
垢版 |
2018/09/12(水) 21:13:08.57
>>561
神降臨?
申し訳ございません煽りではありません
過疎スレにもかかわらずわたくしのようなドシロートには到底発想不能な達人さんが多数訪れご指導いただけることをうれしく思います

広めの銀マットを切って力任せにはめ込むということですよね
うっすら、わたくしもそれを考えておりました
とにかく、窓の桟にウレタンがすっぼり収まってしまえは断熱効果も結露凍結問題も解消される・・・
0569名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 04:53:52.84
>>566-568
そういう欠点はあります。
(効果がないか、手間かかるか、工作が難しいか、のいずれか。欠点ない方法あれば、皆がやっている。)

折り畳みじゃないマットをきっちりサイズで作って、押し込んで取り付ければ、そこそこの密閉性が期待できます。
折り畳みで上手くいきます?腰くだけになって、両サイドに隙間できそうだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況