X



快適な車中泊を目指すスレ(58泊目)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 10:34:00.74
例年、車中泊での事故がおきていますので、皆さん気をつけましょう。
命の危険を回避するテクはもちろん、
極寒の世界でもより快適な車中泊を目指しましょう。
既出上等。上級者の人は、初心者も暖かい車内に導いてあげましょう。

車中泊ブームでマナーが悪いやからが増えてきてますが、
マナーを守って健全なw車中泊をしよう。

宿派の人は他へいってねw

前スレ
快適な車中泊を目指すスレ(56泊目)
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1522682316/
快適な車中泊を目指すスレ(57泊目)
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1528714922/
0135名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 01:30:14.66
モバイルバッテリーと電気毛布に全面的に頼るのはいかがなものかと
あと車内に生きた人間がいる限り外気温と同じにはならんよ
0136名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 04:24:12.23
寒くなってきた
0137名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 07:02:46.38
>>135
俺も、バッテリーや火は使わない方針。
機器は故障するもんだからね。

冬山用の分厚いシュラフを使えば解決。
もしくは二枚重ね。
テントシューズ、冬山用下着なども着用。
0138名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 09:01:47.80
>>129
布団!?その発想が無かった。マツダプレマシーだけど布団が入るもんなのか寸法とってみる!

>>130
南会津のスキー場で、最下部標高838mて書いてあった。その近くの温泉ある道の駅に泊まってて、標高は同じくらいかな?ドローコードってなに?ヒモとか付いてんのか見てみる

雪国の道の駅はトイレに暖房入ってるのがいいよね。緊急避難できる
0140名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 11:42:31.68
>>138
http://fieldoor.com/others/img/products/products_schlaf_01.jpg
青いシュラフの人みたいに入口のドローコードを絞って、顔だけ出す
ようにしないと、首のところから熱がどんどん逃げてしまう。

そのくらいの標高なら−7℃の寝袋でもそれやっとけばなんとかなるんじゃ
無いかな?

10万のシュラフ<五千円の布団って書いてあるけど、ウチの4万のシュラフ
でも1,500m、-20℃でシュラフだけで寝られたよ。
0141名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 12:36:59.06
>>138
その気になれば幾らでも重ねられるw布団断然オススメです
実際には毛布が厚手くらいでごく普通の布団使用ですが
寝る時はジャージでそれ以上のものは着ません
車内の一部を小さいコタツ状に加工して顔が寒けりゃ頭突っ込んで寝ようと考えていましたが不要でした
バカなせいなのか窓内側がこちんこちんこちんこちんこに凍りついていても爆睡出来るようになりました
0142名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 12:49:21.82
>>140
昔ですが八方の頂上(一つ目の山小屋前)で雪の中登山者が張った一人用テントが数十も並んでるのを目にして「根性あるなー」と感心しました
彼らから見れば車の中なんぞはぬるま湯に見えるでしょうね

倅が下宿先で使ってたお古というよりゴミ布団を車中泊で使っております
安物ですからおそらく綿布団だと思いますが、羽毛ぶとんでしかもドテラ型のものがあれば手に入れたいですね
0145名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 19:01:55.00
車上生活は理想
0146名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 19:03:46.89
>>138
避難すんな笑ちゃんと装備しれ
そういうのが増えすぎて道の駅車泊禁止になりつつある
中で寝ない洗濯しない炊事しない占有スペースは一台分はみださないエンジン止めるデイタイムは空ける
0150名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 00:48:39.55
今日は快適だ
0152名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 01:37:41.72
>>140
青いヒトは口が開かないようにビニテ貼って
ついでにマスクして寝るといいとオモ
自分は更に耳栓目隠しでほぼ氏んだヒト状態@自宅
あ、自宅ではベッドねw
0154名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 10:52:06.51
>>142
>彼らから見れば車の中なんぞはぬるま湯に見えるでしょうね

両方やるが、車中泊は安心安全快適に尽きる。
風で飛ばされることないし、夜中に雪かきやらなくていいし、何より、床が暖かい。
0155名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 12:39:09.68
>>154 142です
>ゆかがあたたかい

重い言葉っすね
夏山をイタズラする程度のわたくしには雪山ビバークなんぞはとても無理、死を意識してとても寝られそうにありません
「夜中の雪かき」もキツイ
車中泊でトイレに行くのも億劫なくらいですからキツイどころではありませんね

励みになります ありがとうございました
0161名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 18:43:20.11
>>159
ポップアップはスリーシーズン用でそ
冬に上げてる人は居ませんわw
上げた途端に即時下ろしたくなるでしょうw

夏は標高稼げばどんな車種・装備でも無問題ですが
0162名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 19:19:06.01
朝起きると窓の内側で水滴が凍ってる
0166名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 20:23:23.81
良い流れです
キチガイコピペ、一行荒らし、ファンなのか刺客なのかよくわからないストーカーは完無視で続けて参りましょう
0168名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 20:37:03.98
>>167
さーせん
(なんでオレが謝るw)

金属と硝子の車体での保温対策でも不足するくらいですから
布じゃ・・・ 一部メッシュだったりしませんか

マツダのおクルマでしょうか(ボソ
0173名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 21:39:03.50
>>170
市販サンシェードとカーテンも付けてるんですが朝にはこちんこちんこちんこちんこになります
銀マット貼り付けだと無問題化します? 自作要ということですかね
貴重な情報ありがとうございます
0176名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 22:18:48.15
市販のはモノによるけどガラスに結露するってことは空気が遮断されてない訳なので断熱もイマイチなはず
銀マットも枠にキッチリハマるようにきちんと作らないと同じ事になる
ちゃんと作ればガラスには結露しないし
寒い日はシェードの内側には結露するがガラスほどではないし
外せばガラスを拭かずにすぐに運転できるのは大きい
広げて置いとけば昼には乾くから楽
0177名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 22:37:26.53
>>174
なるほど

>>175
圧着が要っすね

>6176
吸盤式仕様なものなのでどうしても隙間が生じてしまいます
支那製吸盤だからポロポロ剥がれてイライラするしw

よーしこうなったら運転に干渉しない2ndシート右側と3rd左右をウレタンで塞いじゃおうかな
0180名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 05:51:48.25
びっくりするほど凍ってるときあるわ
0189名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 08:56:21.83
オフシーズンの平日に登山ついでにスキー場ホテル泊まった。
夕食バイキング食いまくったる!
と思ったら宿泊者が少ないので特別仕様の懐石弁当になりますて。
質はどうでもいいから唐揚げごっそりとビール期待してたのに
0190名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 09:06:16.53
宿目線なら
休日は一人の予約は避けたいだろ
予約する側もプレミア価格になる

当日空室ある宿なら、素泊り客歓迎じゃね?
車中泊と宿泊を臨機応変に使い分ければよろし
0193名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 10:03:53.17
そもそも一人宿で何やんのよw
楽しくないでしょ
宿に泊まるなら家族か仲間と以外に考えられません
(そうするとススがおろそかになっちゃうし、必ず居るのよ午後3時ころ「帰ろう」と言い出すヤツがw)

独りならクルマの中で虎ノ門ニュースチラ見しながら雪チラ見酒するのが断然楽しいですよ
0199名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 10:18:32.60
リフト券代高速代ガソリン代メシ代だけで黙っていても日帰り1万一泊2万くらいは掛かっちゃってんのよ

カネがなきゃ出来ないしそこから宿代1〜2万追加出来ないヤツなんかゲレンデには居ない訳
0205名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 13:22:16.35
宿予約して当日吹雪だと子供が萎えるから、うちはキャンピングカー買って、週末晴れるスキー場を直前で決めてる
これが『拘束されない』って子供

>>202は、拘束≒監禁とでも思ってるバカ
0206名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 13:26:43.86
宿泊と車中泊の自由度は全然違うよ
宿泊なら会社の休みを確保し仕事を仕上げておく
宿の予約を入れ天気が悪かろうが行かなくてはならない
車中泊なら休みが取れたら即出発
天気によって行き先も自由自在
0211名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 14:20:39.39
>>205
ウチは降ったら出かける
宿予約してカチカチバーンだったら目も当てられない

スキー場の駐車場でキャンピングカー、いくらでも見るけどな
0226名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 20:05:56.40
これからの季節はほっといても快適な車内泊は可能
0227名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 20:25:12.13
世間一般でいうキャンピングカーは数えでキャンプできるようなトイレ・シンク付きの大型のものを言うから、それはこのスレ的にはスレ違いだな。
まぁスキー場で見ないこともないけど、スペースをとるから迷惑がられてるし。
このスレ的には軽のワンボックスが多い。
あとデリカとかの小型ワンボックス。
0229名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 21:05:17.60
フルフラットが絶対
そうでないと脚が浮腫む
0231名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 09:00:08.62
スレ違いかどうは別にして日本のキャンピングカーの大部分は1.5t,4ナンバーのトラック
がベースでトイレ・シンク付きでも2m x 5mに収まっていて中は狭々キツキツ
(もちろん例外もあるが)高さ制限さえなければたいていのコインパーキングにも
停められるから、スキー場の駐車場で迷惑がられるってことはないな

まれに二台分使っちゃうようなのが居て目立つからそんな風に思うだけじゃないの?

それと、このスレ見ていても軽のワンボックスが多いなんて印象はないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況