723 名無しの笛の踊り sage ▼ 2018/12/03(月) 14:32:21.20 ID:A36fKUMe [1回目]
第九

724 名無しの笛の踊り ▼ 2018/12/03(月) 16:27:01.57 ID:+LRdI8YJ [1回目]
第九の歓喜の歌の部分も嫌いな訳ではないけど
一楽章から三楽章までと四楽章とでは 格段に四楽章が嫌いだし、出来も悪いと思う。
年末の第九は合唱に参加したり、 毎年聴きに出掛けていた時期もあったが、
もう十年以上行ってないし、CDで聴く事も無い。

727 名無しの笛の踊り ▼ 2018/12/03(月) 17:21:33.03 ID:xmfraXZq [1回目]
大工がブル9 のように第三楽章までの未完の絶筆で終わっていたら どんなに良かったかと残念でならない

728 名無しの笛の踊り ▼ 2018/12/03(月) 17:28:35.89 ID:o67aqOCk [1回目]
同意同意! 俺は第九聴きに行っても三楽章で席を立ちたくなるくらいだよ。
ブル9も三楽章までで十分だし、 以前、マリナーで未完成交響曲の完成版っての聴いた事あるけど、陳腐で聴いてられなかったのなは当然だけどね…

729 名無しの笛の踊り sage ▼ 2018/12/03(月) 17:29:07.69 ID:0e2XuxsJ [2回目]
四楽章はテレビで見てると字幕が出て恥ずかしくなる

730 名無しの笛の踊り ▼ 2018/12/03(月) 18:13:25.83 ID:73h6bNul [1回目]
高校のとき、ドイツ人の先生に 「ドイツの有名な詩人と言えば誰ですか?」と問われて、「シラー」と答えたわ。
先生はゲーテを引き出したかったのだが。

732 名無しの笛の踊り sage ▼ 2018/12/03(月) 20:26:31.15 ID:JYo+R83p [1回目]
このスレの連中なら独文やればゲーテゲーテ言われてるからゲーテにうんざりするさw

737 名無しの笛の踊り sage ▼ 2018/12/03(月) 23:17:04.42 ID:kb1yfi3E [1回目]
>>730  「シラー」と答えて先生がシラーっとしたわけね

738 名無しの笛の踊り sage ▼ 2018/12/04(火) 00:03:17.33 ID:RSwqMHpg [1回目]
お前のそのレスにシラーっとさせられたよ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1512558773/ 訳者注) ベートーヴェン交響曲第9番の歌詞は、シラー(1759−1805)の作品