X



【SNOWBOARD】カービング 13ターン目【FREESTYLE】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0781足裏 ◆hJ8mdkiegDuU
垢版 |
2018/07/22(日) 23:24:56.32
>>775
エッジが丸まってたら弱いエッジグリップをかばった滑りになるんちゃうかな?

俺の好きな自転車でいうとタイヤの空気圧が下がってる状態で下りカーブする時、軸をたおせんでヘナヘナ走らなアカンやろ?

当然スピードも出されへん
0784足裏 ◆hJ8mdkiegDuU
垢版 |
2018/07/22(日) 23:29:09.39
わかった、均等荷重は取りあえず置いといて、
トウサイドで板を地球に水平にして停止できる?もちろんゲレンデ斜面で
0785名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 23:31:54.28
>>782
みんなが何度も何度も議論してるけど絶対無理
690が物理学的に板への荷重、ストラップへの加重、筋力による内力、接雪面を考慮して考えた
>>698ならかろうじて可能かもしれないって話が出た
0786名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 23:33:33.68
>>784
> わかった、均等荷重は取りあえず置いといて、
> トウサイドで板を地球に水平にして停止できる?もちろんゲレンデ斜面で

それはできる
ただ問題は均等荷重の部分、自分で足裏均等荷重は真実です(笑)って言ってたでしょ?
0787足裏 ◆hJ8mdkiegDuU
垢版 |
2018/07/22(日) 23:38:42.64
>>786
良かった。このスレはそれすら出来ん人が多いみたいやから…

じゃあな、その状態で重力はつま先にも板のセンターにもかかとにも均等にかかっているのも解る?
0788名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 23:41:07.26
>>787
> >>786
> 良かった。このスレはそれすら出来ん人が多いみたいやから…
>
> じゃあな、その状態で重力はつま先にも板のセンターにもかかとにも均等にかかっているのも解る?

重力は地球上にいればすべてのもの、すべての部位、すべての点にかかってるからね、そういう意味ならもちろんわかるよ
0789名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 23:44:40.74
>>781
え?エッジで滑るの!?
0791名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 23:45:58.89
足裏の言うことを理解できないレベルのやつ多すぎ
0793名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 23:50:44.47
あっしーおかえりー
0796名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 00:02:09.50
ビンディング無しでとブーツ履かないひとかな?
0798足裏 ◆hJ8mdkiegDuU
垢版 |
2018/07/23(月) 00:06:24.76
>>788
その外力に対して真っ直ぐ立つ、押す、耐えるって言うのが足裏均等荷重、
0800名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 00:10:55.28
>>798
それがわからないやつ多いからここの。
空気イス必死カービングやってる人たちだから
0802606
垢版 |
2018/07/23(月) 00:13:51.12
>>798
いや、荷重って言葉の意味わかってる?
つま先に荷重がかかるというのは当然なんだけど、踵には荷重かかってないよね?

どういう事だ?
0803名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 00:16:20.80
>>801
すまん、1か2で答えてくれ

1外力にたいして真っ直ぐ立つ、押す、耐える この3つを同時にやるのが足裏均等荷重

2外力にたいして真っ直ぐ立つ、押す、耐える この3つうち一つでもやれば足裏均等荷重
0804606
垢版 |
2018/07/23(月) 00:18:36.34
>>801
真っ直ぐ立つというのはトウサイドで停止状態の時でも平地と同じポジションで立つという事?
押すというのは何を押すの?
耐えるというのは何に耐えるの?

もっと具体的な説明をしてもらえないか?
0807足裏 ◆hJ8mdkiegDuU
垢版 |
2018/07/23(月) 00:27:39.68
>>777の写真で、スノーボードに対して垂直に押すのが足裏均等荷重

斜めにエッジ方向に荷重するのがつま先立ち

おやすや
0809名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 00:30:51.50
>>807
お花畑が
踵に重量がかかってないなら荷重もないし加重もされてないんだよ
言葉の意味も分からないくせに下らない事書くなド素人が
0811足裏 ◆hJ8mdkiegDuU
垢版 |
2018/07/23(月) 00:39:52.41
>>806
いや
荷重は足裏にあるわ。

こんな思考実験はどう?
バインの直下に計りがあんのよ。プレートみたいに。計りは水平に沈むやろ?足裏が水平ならかかと直下に接地面が無くても重さは存在するよな?
0814名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 00:43:37.69
>>775
あぁ、ほんとに丸めた板で滑ったことないのか
面白いぞ?
0815606
垢版 |
2018/07/23(月) 00:43:39.12
>>807
どうして聞かれてる事には答えずに、自分の考えを明確にさせないぼやかした言い方しかしないの?

まぁそのレスでだいたい検討はついたよ

結局のところ、足裏均等荷重というのはみんなが思っている様などんな状況でもつま先から踵まで均等に荷重をかける様なものではなく、単に板に対して真っ直ぐ荷重する、というだけのものだった

足裏は言葉の解釈や使い方がおかしい事が多々あるけど、足裏均等荷重もそのパターンだった

それにしてもこの結果はちょっとお粗末すぎやしないか?
0817606
垢版 |
2018/07/23(月) 00:52:25.78
ついでに言うと、例えつま先立ちだとしても基本的に荷重の方向は変わらないと思うし、荷重というのは常に板に対して垂直方向でなければならないわけでもないよ

足裏はまず「荷重」の意味を調べてみるといいよ
その上で「足裏均等荷重」という言葉が表す意味を考え直してみるといいね
どうしてみんなから小人だなんだのと言われたかがわかるんじゃないかな
0818名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 00:52:58.29
板が水平なら垂直方向に荷重されてるとか頭悪すぎじゃね
国語も理科もできない頭でスノーボードの理屈が理解できるとは思えないんだが
0821名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 01:00:38.21
>>812
明日は>>582についてよろしくね

でも、足裏均等荷重は真実です(笑)

トウサイドで停止するとき、別に爪先立ちにならへんやろ?カリッカリのアイスバーンとかではなく普通の雪質、普通の斜面でな。

板を地面と平行にして停止する。つま先立ちにならずに立つ。雪面から浮いてる部分に小人居らんと思うねんけどなぁ
0822名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 01:04:57.64
今までの話で考察すると足裏的には 接地=荷重なんだろ
踵がブーツに触れてさえいれば荷重されてることになる
実際は触れていても体重の1%の荷重の時もあれば99%の時もある
0823名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 01:11:12.30
こんなレベルなら冬スポで悪口合戦やってた方がまだマシだったろ
都合悪いレスは完全無視で選んだレスも何一つまともに言い返せてないじゃん
0825名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 01:15:43.52
気になる…そもそも「荷重する」という日本語は誤用なんだが
JSBAはそんなクソみたいなテキスト書いてるの?
荷重はかかる、かけるものであって「する」とか「できる」ものではない
加重と混同すると皆すぐ荷重したがるが

使い方は「負荷」とかが分かりやすい
負荷もかけるもので「する」とは言わんだろ
0826606
垢版 |
2018/07/23(月) 01:25:16.09
要はさ、トウサイドの時に踵が浮き上がる様なやりかたはダメだよ、ってだけの話でしょ?

実際にこれからターンを習得していきましょうってレベルの人には多いんだよね、トウサイドでつま先立ちしちゃう人
だから足裏はそういった事をCTやズリズリに伝えたかったのだと思う
0830母裏
垢版 |
2018/07/23(月) 01:29:50.38
>>828
足裏の母です
ご迷惑をおかけしてごめんなさい
ただ、あの子携帯を取り上げたら自殺するって聞かなくて…取り上げられません
前に舌を噛み切ったことがあって、怖いんです
せめて書き込むくらいは許してやってください
0831名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 01:32:39.69
>>830
こっちの方が好き

1の母でございます。
 このたびは、息子がこのようなスレッドを立ててしまい、
皆様には大変ご迷惑をおかけしております。深くお詫び申し上げます。
 息子は幼い頃に父親を亡くし、そのショックで内気な子供になって
しまいました。そのせいか、小・中学校ではいじめにあっていたのです。
 この年になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようで、大変心配
いておりましたが、この2ちゃんねるというサイトを知って以来、息子も
少し明るくなったようです。「今日○○板でね、ドキュソがさあ…」
と、とても楽しそうに夕食の時に話してくれるのです。
 どうぞ皆様、息子を暖かく迎えてやってくださいまし。本当は良い子なんです。
よろしくお願い申し上げます。
                         1の母より
0832606
垢版 |
2018/07/23(月) 01:36:01.27
>>827
もちろんそれはそうだよ
これは暗に足裏に対して言っている感じ
0833606
垢版 |
2018/07/23(月) 01:37:36.27
>>829
違うと言ってるの?
俺が認識してるのは小人だったりとかそういう事を違うと言ってるものだけだなぁ
0836名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 02:03:38.77
>>834
あと話の流れとしては斜面で足裏均等荷重立ちの話から足裏がいきなりカービング中の例え話をする。
斜面立ちの理屈とカービング中の理屈が一緒なのか別なのかはわからないが文章を見る限りは足裏本人は一緒だと思ってるはず
0837名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 02:06:07.63
足裏本人が足裏均等荷重は足裏全面接地ですって言ってくれれば全部解決するんだけどね
明日これに答えてくれるといいな
0838tu
垢版 |
2018/07/23(月) 02:10:04.07
こんばんはー。私なりの足裏先生理論の予想していいですか?
0839tu
垢版 |
2018/07/23(月) 02:53:37.46
(>_<) 書いてしまおう。

足裏全面均等荷重
1 平らな所を、素直に立つと当然、足裏全面均等荷重。

2 足裏全面均等加重のまま例えば板の幅半分ぐらいが立つ内傾をとる、当然角付けが生まれる。
  乗り手としては、足裏全面均等加重だけど板半分は雪面からの外力(例えば除雪抵抗 笑)が生まれます。もう板半分は雪面に触れません。(雪面抵抗はありません)    
つまり乗り手は、足裏全面均等加重をしているが、足裏から伝わる足裏全面均等荷重は、板の半分となります。

  ターンするうえで角付けは変化していきます、足裏全面均等加重は変化しませんが、足裏から伝わる足裏全面均等荷重は変化していきます。

  バンク角度と角付け角度の一致が究極の足裏全面均等荷重といえるかもですね。
0840tu
垢版 |
2018/07/23(月) 03:11:03.86
ついでに 
サーフィンは基本ブーツとバイン(ストラップ)がありません。それでも曲がり(ターン)ます。基本は板からつま先が上がったり(離れる)、かかとが上がったり(離れる)ことはないです。
つまり足裏全面均等荷重のまま・・・・・・・・・(同じなので省略)。
0841tu
垢版 |
2018/07/23(月) 03:24:13.30
(´・ω・`) ショボーン。
寝よ。
0843揚げ足
垢版 |
2018/07/23(月) 06:51:59.01
>>764俺は行ってないよ。毎回見てるお前の粘着神経は凄いな。俺じゃなく足裏に絡んでくれ
0844足裏 ◆hJ8mdkiegDuU
垢版 |
2018/07/23(月) 06:56:25.93
>>777の画像でな、例えばつま先がターン外側に5センチ移動するとするやろ?移動する理由は雪面が掘れたりズレたりでな。

つま先側を5センチ踏み込んだらセンターもかかと側も同じ量、5センチ踏み込むのが足裏均等荷重、もしくは足裏均等加重

もちろん方向は板に対して垂直方向

これがエッジ方向になると足裏均等荷重にはならん
0845名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 06:58:37.89
>>839
反力ないところに加重すると、反力ある面を支点にして回転しちゃうよね。
だから意識の話としないと成り立たないとここの奴らは言ってるの
0846名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 07:02:47.10
>>842
そうそう、その垂直軸ってのは支持する面のある部分の、
なんだよ。だから「板の真ん中に乗る」もある意味間違いで、理論上はトゥーサイドなら板のトゥー寄りの中心に乗らないと、直線的に力は流れない
0847足裏 ◆hJ8mdkiegDuU
垢版 |
2018/07/23(月) 07:15:04.82
>>845
バインで固定されてるから回転はせーへんのちゃう? 

ストラップが切れたら当然回転するなぁ
0848名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 07:25:55.39
>>844
>これがエッジ方向になると足裏均等荷重にはならん

これは足裏均等荷重する為の説明であって、このライダーが足裏均等荷重をしている説明では無いですね。
0849名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 07:44:42.55
>>840
tuさん

「支点(荷重点)と重心は別物だよ。」という理解で良いですか?
0853名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 08:18:59.78
>>844
その状態で本当に門付け維持できてるなら足裏の荷重は均等では無いよ。
感覚的にはそのつもりなのかもしれないけどそれは足裏氏の感覚のズレ。
0857名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 08:49:28.44
>>851
現実は、赤の矢印頭まで青がそのまま平行に下がった位置
0858名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 09:02:02.76
>>857
これをわかってないやつ多いよな。理想は接地面の垂線上。
実際になってるかわわからないけど理想として。
0860名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 09:11:42.20
>>859
理想はね
0862名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 09:16:52.31
>>844
この例えどうかな?
つま先側に硬いスポンジ 踵側にやわらかいスポンジその上に板をおいて立った時に
板を水平のまま両方のスポンジをつぶすとしたら体重の配分はつま先と踵は同じにならない

足裏はこの状態を足裏均等加重って言ってるんだよね?
0864名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 09:27:43.51
>>862
もしAとBの力が同じだったら板は斜めになる
>>844
つま先かかと五センチ踏む、このときつま先とかかとの踏む強さは同じではない
足裏が間違ってるのは距離(cm)と荷重(kg)が同じものとして話していること
0865名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 09:27:43.60
足裏さ
自信が無い時に名無しで投稿するの止めろや
バレバレなんだわ

あと
「足裏理論」なのか
「足裏均等荷重」なのか
「足裏全面均等荷重」なのか

名前で意味が変わりかねないから統一しろよ
0866名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 09:33:08.21
モーメントーモーメトーでもめんとー
0868860
垢版 |
2018/07/23(月) 09:38:59.02
>>861
細く、重力、遠心力などの合力が緑になる
のが理想だね。たから必ずしも加重の向きではないかも。遠心力に釣り合う角度で倒して滑るのひとはほぼ一致することが多いとおもうし、これができてれば垂線上で上下運動するだけで楽に滑れる
0869名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 09:42:27.93
変な加重してると疲れるよね。身体支えないといけないから。空気イスカービングの人たちはわざとやってるのかな?筋トレが趣味なのかな?
0870名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 09:45:19.69
ストラップで引っ張り上げてるから均等荷重できるって事は、小人さんはソールを押してるんじゃなくてストラップを引っ張っているのかもしれないな。
0871861
垢版 |
2018/07/23(月) 09:45:39.49
>>868
だとすると

赤は体軸
緑は合力
青は錯覚

という感じかな?
赤も要らない?
0872名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 09:46:32.25
>>855
小人は板の下ではなく、斜面の上にいて小人ストラップで板を引き上げてるんや
0874861
垢版 |
2018/07/23(月) 09:50:03.56
時々、クネクネターンとか空気イスカービングとか、独特の名前で言う人が居るけど、何を指しているのか分からない。

ズリズリターンの親戚?
↑これも分からんけど…
0875名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 09:51:00.30
結局足裏は認めないが足裏均等加重は家トレの時だけでゲレンデは存在しない
足裏が言ってることは 足裏全面接地 足裏全面均等移動 ってことだな
足裏=家トレの達人
0879名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 09:58:34.98
>>874
検定滑りとちゃんと板への働きかけができてない滑りだと思うよ。
検定ショート→クネクネ
ロング→空気イス
検定ショート→ズリズリ(と言ってたこともあった)
検定ショートはめっちゃ雪しぶき(?)が上がって減速してるからズリズリなんだと思う
0880861
垢版 |
2018/07/23(月) 10:07:14.17
>>877
なるほど!
というかフリースタイル(に限らないけどフリーに多い)の初心者の腰の引けたターンの事ですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況