X



【業者注意】ワックスを語るスレ ベース43回目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001初代1 ◆ywCJZyJ/NM
垢版 |
2018/05/26(土) 06:56:59.94
スキーワックスについて語るスレですよ。
ワックス系スレが乱立してるので初代1、元祖本家本元、創造主のあたしが正統スレを立てます。

前スレッド
【業者注意】ワックスを語るスレ ベース42回目 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1520978595/
過去スレッド
【業者注意】ワックスを語るスレ ベース50回目 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1477896889/
【業者注意】ワックスを語るスレ ベース51回目 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1489658105/
【業者注意】ワックスを語るスレ ベース52回目 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1493182991/
【業者注意】ワックスを語るスレ ベース53回目 https://mao.2ch.net/test/read.cgi/ski/1495190623/
【業者注意】ワックスを語るスレ ベース54回目 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1502702827/
【業者注意】ワックスを語るスレ ベース55回目 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1510579304/


大手さんは自分の立てた大手スレへ
汚染さんは自分の立てたオカルト被害スレへ

世界最高水準・生分解速度1位
・スノボの科学館 毎週金曜日の午前0時限定
世界三強ブランド
・HOLMENKOL(独)  ttp://www.holmenkol.org/index.html
・SWIX(スェーデン)ttp://www.swix.co.jp/
・TOKO(スイス)  ttp://www.tokowax.co.jp/
0351名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/13(月) 16:47:37.02
あの、おばさんとかがよく使ってるヘアケア用のロータリーブラシ状のやつ。
あれを買ってきてドリルでくわえれるように加工すればいいだけじゃん。
やすくできるぞ〜?
0354名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/13(月) 19:27:41.99
普通に回転させるだけなら普通のドリル。
インパクトは間欠的に高エネルギーをぶち当ててがガガガ言わせながらきついナットを回すもの。
こんな用途にはうるさい上に安定性に欠ける。
0356名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/13(月) 20:01:49.99
>>353
ガリウム ロトブラシ専用ドリル LD0005
思いっきりリョービってメーカ名入ってる
AC100Vの電気ドリル
というか、値段的にもこれでいいような気が

インパクトだと軸が6角なので
電動ドリルにしとかないと
丸い軸をねじ締めて掴む
(LD0005みたいに手で締める方式が主流?)
チャックが別途必要になるんでないかと

この辺はロトブラシ側に依存すると思われ
0366名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/17(金) 11:11:20.54
アールゼロが硬すぎて塗りづらいから、ガリウムのブルー使ってるんだけど
アールゼロとガリウムブルーを缶で溶かして混ぜてから再度固めた物とかいい感じになったりしないかな??

ワックス混ぜると、成分変わって駄目になることの方が多いかな?
0367名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/17(金) 12:49:59.76
そんな面倒いことしてもあんまり効果なさそう。素直にブルー使っとけばいい気がするが
それかTwitterで話題のオコタサーモ
0373名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/18(土) 09:12:39.16
ガリウム紫とか各メーカーの中間温度帯ので十分だと感じるなー
塗りやすい剥がしやすいし毎回かければベースバーンおこさない。極寒のカリカリバーンは危ういかもだけど
0376名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/19(日) 09:11:19.60
ユニバーサル塗って上にはスタートワックスの方がコスパ高いと思うのだが。
スタートワックスは量を使わないので大して痛くもない。
0377名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/10(月) 22:24:35.54
ガリウムのブルーがスクレーピングが大変なので、
冷えた後にもう一度新品ペーパーかけて余剰を吸わせたら楽になりそうな気がするけどワックスした意味無い?
0378名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/10(月) 22:54:10.60
マンション暮らしだしスクレーピングは新聞紙引いてやるしかないのかな
作業台につける専用のゴミ袋受けでテール側につけるやつあったけど、
慣れた人はトップからテールまで板の脇にこぼさずそのゴミ袋までまとまってスクレーパーで運べるの?(スキー)
0382名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/11(火) 00:19:02.29
例えば真夏に硬いワックス入れて、スクレープするときは外気温でやるわけだ。つまり30度くらいでスクレーピングしても問題ない。
0384名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/11(火) 10:21:06.77
車庫で机の上に新聞紙の束を2つ置いて作業台にしている。
寒いと上手く行かない。
>>377 堅すぎてスクレーピングが上手く行かず、アイロン使って温めてからやった事があります。
>>378 こぼれまくりですよ。車庫なので業務用の乾湿両用掃除機を使ってます。
室内なら掃除機スタンバイして、何か作業用シートを敷いてやると。
0385名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/11(火) 13:12:30.13
硬いワックスを冷えてから強引にスクレーピングするとソールまで削っちゃうかもしれないから注意。ワックス溶かして、温かいうちに剥いじゃいましょう。
0391名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/12(水) 02:17:20.53
>>383
ポリマー加工屋で働いてた時社長の次男がポリマー液塗ってた
もったいねーwwと思ったが効果は抜群だったらしいよ
0392名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/12(水) 09:02:04.74
>>390
なんか剥ぐときに、板に霧吹きとかで水を少しのせてからスクレーピングすると、
小さいカスたちが水によってスクレーパーにはりつくぶん、
飛散したり下に落ちたりしないで散らかるのが少なくすみそうな気がするぞ。
やってみろ。
ぼくはじぶんちの庭で剥がしてるから、それはやってないけど。
なんか、庭にいっぱい白くワックスが落ちてるけど、いつのまにか消えてるんだよね。
すごいそれは不思議だけど。あれはどこにいってるのかなあ?ちきゅうにきゅうしゅうされているのか。
0394名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/13(木) 17:31:40.17
リキッドワックスについて質問です

ホットワックスかけて滑り終えて次までにリキッドワックスをかけたい場合、
汚れ落としはどうしたら良いのでしょうか?
リムーバー使えばホットワックスが落ちますし
そもそも汚れを取らずにリキッドワックスかけていくとか?
0395名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/13(木) 17:31:45.97
ちなみにボードです
0396名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/13(木) 17:34:04.42
リキッドワックスかけるくらいお手軽重視なら汚れ落としはしないでそのまま割り切ったほうが。
次にホットワックスしてクリーニングのスクレーピング。
リムーバーは使うならシーズン終わりにかけて最後にホットワックスするぐらいで良いと思う。
0399名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/13(木) 18:59:32.67
いいこと教えてやるよ。台所用の中性洗剤をスポンジにつけてこすり洗いするとかなりの汚れは取れるよ。ちゃんと水ですすいでね。ワックスが抜けるまで強く擦らないこと。
0401名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/13(木) 20:04:51.02
適当にブラッシングしてからリキッドか固形ワックスいれてるけど困らんな
0402394
垢版 |
2022/01/13(木) 20:10:25.25
394ですありがとうございます

やはりリムーバーは使わないほうが良さそうですね…
かといって汚れの上からリキッドワックス塗るのも抵抗ありますし、ブロンズブラシなんかで磨いてから入れたほうがいいでしょうかね?
0406名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/13(木) 21:04:17.68
おれはブロンズじゃなくてボアでいい気がするけどな。ブロンズやると毛羽立つし、本来ならそれを固形ワックスとスクレーパーで綺麗に刈り取るわけだから、リキッドならボアでいいかと。たまには固形もかけた方がいいぞ
0407名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/13(木) 21:05:32.64
つか普通にリキッドやるくらいなら汚れとか考えずに塗れ。
自分でホットワックスやるくらいなら後からいくらでも汚れは取れる
0409名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/13(木) 21:22:01.43
ブロンズで毛羽立つよ?プロをサポートしてるチューン職人が言うてるけど?
0414名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 09:56:09.74
だから新品の板とかならそうでしょうね
あるいはロトブラシで何分もかけ続けるとか
硬いのたっぷり吸ってたらロトでブロンズかけてもテカテカになるだけで毛羽立つとかないから
0418名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 12:12:14.76
メーカーの言うとおりにしてすべて解決するなら楽でいいけどな
現実には古いワックスの除去からワックス施工からブラシまで施工者の技術レベルが違うわけで。素人でもダメージを与える可能性の低い方法を選ぶのが吉
0419名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 12:27:14.98
だから最初から毛羽立つとかレベル低いんだなwwwって話じゃん
染みてないなら毛羽立つとか新品とかなら毛羽立つという話もしている
それに対して誰々が言ってる〜とかどっちが硬いか〜とか目視出来ないだけとかまるで画一的に必ず毛羽立つかのように物を語る愚か者
まあその方の場合は毛羽立っちゃうんでしょうねw
0420名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 12:50:40.93
当然ながら、ココにはレベル低い人もいる。そういう人にも安全にできる方法を教えてやれ。俺もブロンズは使わない。俺の知識ではソールを痛める可能性があるから。そういう人はどうすればいいのか、知識があるなら教えてくれ
0421名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 13:44:27.83
レベルが低くて毛羽立つはわかるけど目視出来ない毛羽が立つ言ってる人はなんなの?
顕微鏡で観察してウムやはり毛羽が立っているなとかやってんの?
それとも神という存在は見えないが私の内心の信仰の中に確実にある的な話?
0424名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 20:55:25.98
逆にブロンズでは絶対に毛羽立たないと画一的に物を語る愚か者に見えるけどな。質問みれば初心者なのわかんだから、みんなこういう場合は毛羽立つよって注意喚起してあげてるだけなのに何をそんなに煽り倒してんだか。
0425名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 21:19:39.42
ワックスが宗教とはまさにこの事やな。とりあえず俺はあんなベースの回数を平気で一般向けに推奨するんだから、メーカーの推奨は信用できないけどね。
0426名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 22:50:47.27
ブロンズブラシでは100パー毛羽立たない
試しにアクリルの透明なスクレーパーにブロンズブラシをかけてみるといい
毛羽立てば白く濁るから大変分かりやすいが
透明なまま変化しないから
0428名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/15(土) 06:04:14.62
かつてはブロンズブラシで毛羽立ってる所を一生懸命ゴシゴシしてましたわ俺
ブラシで毛羽を立たせてスクレーバーで削るんやで
0431名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/15(土) 11:14:31.80
まじか。ストラクチャー無いとターンの食いつきもよくないでしょ。
どっしり感もなくなりすぎて、良く言えば軽快、悪く言えばふらふらみたいな。
あれでつけろ。紙やすりで。それでケバケバになれ。
0434名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/15(土) 19:02:45.12
ソールが白っぽくなってるのは毛羽立ってるの?
白っぽくなるとワックスが切れたんだと思ってそのままワックスかけてるんだけどダメなのかな?
0435名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/15(土) 19:18:16.09
>>434
その白くなったところって、ワックス入れても滑ると
また同じところがすぐ白くなるんだよな。
だからワックスぎれじゃなくてケバというか荒れてしまっているというか
そういう事なんだろうと考えているわ。
マジでむかつくわ。うざすぎる。
0438名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 21:19:50.34
ワックスカスが付いたスクレーパーをお湯で洗ってた時に思ったんだけど、ソールのワックスを剥がすのにお湯じゃいかんのかな?
100℃以上のアイロンを押し当てる物だから多少の熱湯でも問題ないだろうし、行きたいだからシンタードソールの細かい穴に入ったワックスも落とせそう、リムーバーと違ってソールを痛めないし安価。
良いこと尽くめに思えるけどググってもそんな話しは出てこない。
どうなんだろう?
0440名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 21:48:01.01
沸騰したやかんのお湯をかけ流すくらいじゃだめと思うなあ。
ワックスが溶けてもお湯ほどには流動性が無くトロミがあって
板にへばりつく力があるでしょう。
しかしそこに圧力を加えれば結構いいかも。スチーム洗浄機高温を
ソールにぶっかけてやればどうだろう。
でももし芯材にまで届いてる細かい亀裂でもあったら無用に水を
染み込ませるみたいで嫌だな。
0441名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/18(火) 04:53:19.76
アイロンは短時間だからなんとかなっているのであって、ワックスが溶けるような時間熱湯に晒したらアイロン当てているのと変わらない。
コントロールできない分アイロンより悪いだろう。
0442名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/18(火) 08:38:09.83
でも、スクレーパーを洗う時はそんな熱湯じゃなくて手を突っ込める40℃ちょっとのお湯でも結構落ちるよね。
40℃で手や布で擦るとか60℃位とかはどうだろう。
湯船に浸けるは流石に良くないかな。
0443名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/18(火) 08:46:10.99
だから普通にスクレーパーやれよ(笑)
それがめんどくさいならリキッドワックス使っとけ
コルクかけたら充分な気分なるだろほら
0447名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/19(水) 02:55:31.48
>>445
ほんまこれ
2,3滴垂らすだけでスクレーパー1枚くらいならキレイになる
0448名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/19(水) 02:58:14.46
スクレーパーの掃除なんかホムセンの安物パーツクリーナーで十分。家に灯油があるならそれでもできる。灯油使ったら石鹸で脱脂しとけよ
0449名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/19(水) 07:03:53.68
最近はアイロンでベース入れてから滑りに行く前にペーストのワックス塗るだけになった
あれこれやっても違いが分からないからこれで充分だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況