X



【業者注意】ワックスを語るスレ ベース43回目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001初代1 ◆ywCJZyJ/NM
垢版 |
2018/05/26(土) 06:56:59.94
スキーワックスについて語るスレですよ。
ワックス系スレが乱立してるので初代1、元祖本家本元、創造主のあたしが正統スレを立てます。

前スレッド
【業者注意】ワックスを語るスレ ベース42回目 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1520978595/
過去スレッド
【業者注意】ワックスを語るスレ ベース50回目 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1477896889/
【業者注意】ワックスを語るスレ ベース51回目 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1489658105/
【業者注意】ワックスを語るスレ ベース52回目 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1493182991/
【業者注意】ワックスを語るスレ ベース53回目 https://mao.2ch.net/test/read.cgi/ski/1495190623/
【業者注意】ワックスを語るスレ ベース54回目 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1502702827/
【業者注意】ワックスを語るスレ ベース55回目 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1510579304/


大手さんは自分の立てた大手スレへ
汚染さんは自分の立てたオカルト被害スレへ

世界最高水準・生分解速度1位
・スノボの科学館 毎週金曜日の午前0時限定
世界三強ブランド
・HOLMENKOL(独)  ttp://www.holmenkol.org/index.html
・SWIX(スェーデン)ttp://www.swix.co.jp/
・TOKO(スイス)  ttp://www.tokowax.co.jp/
0191名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/16(火) 23:55:46.66
お前ら
ネタじゃねーからな!

エクストリューテッドでもシンタードでも春のシャバ雪には
ソールに信越シリコーンKF96の30か50塗っとけって
ノットワックスなんてクソだなって位マジで板が走るからよ

ペペローションでもガラコでも1本滑るだけなら持つ
要するに自分の好きなワックスを好きに使えって話だ

ペペローションをゲレンデで塗ってるやついたら神だ
0193名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 07:20:19.02
春の悪雪は灯油が最強の滑走性だわ!
0197名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 05:13:06.04
>>194
簡易的な生塗りワックスとしては使えるかもな
0200名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/22(月) 13:13:57.76
>>198
汚れ落として堅いベース(ガリなら青とか緑)の上にノット塗る
昼頃に滑らなくなったらブラシとスクレーパーで汚れ落としてノット塗る
0210名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/24(水) 20:18:31.10
ノットは初めは調子良くても数本滑ったら終わるよね
ドミネも試した事あるけどいまいちだった

この時期は撥水で施工して滑ってるけどストレスフリー
緩斜面のストレートとか周りの人と如実に差が出るよ
0211名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/27(土) 16:52:30.64
ワックスが入りやすく早いソールの良い
スノーボードメーカーはどこがおすすめですか?
0212名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/27(土) 17:25:39.47
春の悪雪はワックスより灯油塗りが滑る!マジで
0215名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 10:57:30.76
>>212
灯油をゲレンデにばら撒いてもいいんか?
0217名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/04/08(木) 09:39:45.13
BC用って何か特別なの必要?
個人的にはガリウムのピンクのとか黄砂用のやつとかかなって思うんですが。
0218名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/04/26(月) 11:47:44.46
・競技プロ業界でアイロン使ってる奴なんてもういない
・リキッドだけで仕上げまですぐできる
・板のマテリアル、滑走面をなるべく傷つけないってのが今の常識
・130℃のアイロンで滑走面熱して、スクレイパーでゴリゴリやって板の状態がいいわけねーだろ
・「で、でもベースはホットワックスで作った方がいいよね?ね?(後付けフォロー)」
https://www.youtube.com/watch?v=sPFwDZ6co-g&;t=302s

これ本当なの?知り合いもリキッドに変えてからアイロン使うのアホらしいって言ってる。
0222名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/05/04(火) 00:56:16.75
まさに靴磨き用の使ってるわ豚だけどな
柔らかすぎて乗っかってるカス取るぐらいしかできなくて無能だ豚はダメだ豚は
0225名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 19:30:59.68
over the BBとANT BBの重ね塗りならどう?
0226名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 19:49:07.86
>>218
商品説明に、ベースは作ってから使う事、直だと溶剤入ってるからあまりよくない。みたいな注意書があったと思うのだが。記憶違いだったらすまん。
0227名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 15:23:03.79
養蜂してるとはちみつ絞った後のミツバチの巣が余るんだけどこの蜜蝋ソールに塗ると滑るかな?
極めてオーガニックとか言って売れないか
0231名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 15:01:29.85
私はホルメンコールのベースワックスリキッドを注文してみました。
VOLAもいいかと思ったのですが、今までホルメンコールのワックスを使用しておりましたので何となくです。
0233名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 06:30:32.80
ワックスがまだソールに浸透するって思ってる人いるの?
馬鹿なの?
ポリエチレンに水が浸透しないのわかるよね?水より分子が大きいパラフィン(ワックス)が浸透するわけないじゃん。
ほんとに馬鹿だよね。
0236名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 09:22:21.12
>>233
そう思っても何かにすがりたいのですよ。
そしてやらないよりはやった方が滑る気がするので。何度もやればもっと滑るんじゃないかと思いこみ・・・。
0238名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 16:41:54.93
>>237
隙間?
分子間の?
どうやってもポリエチレンの分子の隙間に入ることはないぞ。
単純に構成してる炭素分子の数すら10倍あるのにどうやって隙間に入る?
0240名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 20:30:33.36
でもワックス塗るのと塗らないので違うよね
0241名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 20:33:39.26
>>239
それってストラクチャーじゃなく??
ソールにその大きさの溝ってもうそれソールの機能低下してるじゃん。


>>240
ワックスが効果あるのって雪温高い時だね。ハイシーズンじゃそんなに変わらない。
0243名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 21:13:57.99
例えばこんな実験結果がある。
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/viewer.html?pdfurl=http%3A%2F%2Fwww.politec.gr.jp%2Fimages%2Ftechnical%2F200556aopori-toyu.pdf&clen=428188&chunk=true
水と油を同列視する神経が全く分からん。 金属結合しているんじゃないのだから分子間に分子が侵入することは有るだろ。
何を下らない事にムキになっているんだ。
0244名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 23:04:33.32
ソールにワックスが染みるってのはシンタードだから表面にワックスが噛む隙間があるって事だと思ってたわ。だからエクストリューテッドだとワックス染みないって納得してたんだけど
0247名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/10/05(火) 05:25:26.68
ゴルフボールを綺麗に縦横100個正方形にならべたとこにサッカーボールを載せるようかもんだ。どうあがいてもサッカーボールはゴルフボールの隙間を入っていけない。ほんの少し転がりにくくなってるだけ。それがワックスを塗るっていう行為。
0249名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/10/05(火) 07:48:18.57
>>247
ソール材の超高分子ポリエチレンの方がパラフィンより遥かに分子量でかいんだけど
どこでそんなデタラメ覚えてきたんだ?
0250243
垢版 |
2021/10/05(火) 12:44:14.55
さっきの実験結果に触発されてサマースキー用板にスペシャルわっくすーと叫びながらシリコンオイルかけてみた。
凄いな。 合計一缶の半分近く吹いたものがあっという間に消え去って跡形も無くなってるわ。
ワックスの重要性を再認識した。 ワックス入ってない新品の板も凄い勢いでワックス吸い込むぞ。
0255名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 19:43:47.21
>>253
パラフィン分子量500程度
超高分子ポリエチレン分子量500万以上
エチレンの化学式でも見てアホな考えを持つに至ったのかな?
因みに染みる染みないは分子量の問題でもないからそもそもが間違いだけどな
0256名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 22:10:34.09
化学に自信ニキたくさんおるけど、塗った時と塗らなかったときで差があるんだからどうにかなっとるんやろ?
0258名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 07:28:27.23
Dps phantom って効果は続いて一度
塗ればオッケーってありますね。
むちゃくちゃ滑るわけではないけど
それなりに滑ると。
使った方、いますか?
0262名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 02:36:00.55
サマースキースペシャルワックスと称してシリコンスプレーを半缶ほど滑走面に吸わせた者だが
あれ以来丸沼ブラシ、yetiの雪上で詰まる経験をすることがなくなった。
フードシリコンを使用しているので罪悪感もないや。Notwaxの出番は全く無いだろうなあ・・・
刺さる硬い雪氷の季節以外これでいいような気もする。
0263名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 18:52:37.78
>>262
ソール材の体積以上のシリコンオイルをポリエチレンソールに吸わせるとか凄い技術開発したじゃん!特許申請中だよな?
0264名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 00:25:06.31
最近NDワックスの話題がないね
0268名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 14:15:05.41
捨て板だからどうだっていい。 ブラシに持ち込んでいる時点で・・・ Notwaxがただのシリコンオイルではないか疑惑も更に深まった・・
0269名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 20:04:13.64
ノットワックスはフッ素オイルやで
クライトックスそのまま容器に詰めとるだけや
0271名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 22:14:23.04
>>262
シリコンスプレーって実はあれ、ほとんどがガスで、肝心のシリコンの含有量は1缶で
20mlくらいしか入ってないんだよね。そしてスプレーしたとき飛散する分の事も
考えると実際に板に付着したシリコンは思ってるよりかなり少ない物だよ。
そのへん考えるとシリコンスプレー買うのなんて馬鹿らしいからシリコンの原液を
買った方がずっとお得。でもシリコンって定着しにくいから、こまめに塗り塗りするのがいい。
0272名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 22:21:19.23
ソールにパラが染み込まないからワックスは無駄とか言うけど、そうじゃなくて、
ソールの微細にむしれた隙間に染み込む。だからワックスかけると透明感が出る。
どんなに細かく仕上げてもミクロで見ればソールは必ずむしれて千切れてる。
そういうむしれ千切れの隙間に染み込む。
だから仕上げの悪いガサガサのソールほどワックスの効果は高い。
仕上げが良好でワックス無しでもつやつやしてるソールほどワックスの効果は相対的に下がる事になる。
でもむしれ千切れはミクロの目でみると必ずある。
0274名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 03:13:33.50
NDワックス使ってる人いるの?
最近聞かないね
0276名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 19:10:03.62
>>272
ちゃうで。ワックスが染みるのは仕上げの問題とは関係無い
シンタードと言う製法のせいで隙間があるだけや
だからどう頑張ってもエクストリューテッドソールはワックスは染み込まない
0278名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 00:37:41.87
北海道のNDワックス
TUKAMI △
TSUKAMI ◯
ヘボン式ローマ字知らないの?
0280名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 10:15:50.53
アメリカのTUMIはなんて読むの?ツミ?トゥミ?
0282名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 20:52:00.70
最近耳にするフランスのVOLAって液体
ワックスはいいのかな?
一日は持つらしいとか。ホットワックス
かけて後はVOLAでいいなら楽になりそう。
ちなみにレジャースキヤです。
0283古スレふぁん ◆FLOWw5QT12
垢版 |
2021/12/05(日) 14:29:08.82
15年くらい?前に貰ったレスキューWAX、白い粉のはやっと使い切った。
でもエッジに塗るとかのオイルはまだ残ってる。
同じ頃貰った職ペーWAXも、既に固形になったけどまだ残ってる。
結納で受け継いだ大手のWAXもまだ使い切れる気配は無い。
https://i.imgur.com/KVzTy4y.jpg
0284名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 11:38:41.93
>>278
その代表者テイネで新作テストしたらしい
ほんとにすべるのかねぇ
スキーヤーでもないのにどうやってテストするんだ?
0285名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 14:31:45.63
>>276
確かにそういう分子間の隙間みたいな微細な所に染み込む事になってる。
しかしながら、それよりも、むしれ、ささくれで荒れた状態の部分の隙間
の方がけた違いに多い。そしてそこに染み込んだ時の効果の度合いも
けた違いに差が大きいのだ。
0286名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 14:34:01.46
どこかのワックスで左右に違うやつ塗って滑ると、こっちのワックスの
板の方が前に出てくるとか言ってたけど。
そんなの嘘に決まってるよね。
そのオッサンに、どっちにどのワックス塗ったかブラインドテストさせてみたいなw
それでオッサンが恥かくところがみてみたいなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況