>>121
足裏で覚える、言い方変えたら、圧を貰うための形であって、形の為の形ではないって事な

大げさに言うと、圧さえもらえたら形はどんなんでもええって事。

例えばめちゃくちゃ上手い人の動画とか、めっちゃ板を立ててリーンアウトもめちゃくちゃ強い人おるよね?で、素人は「それ」を見て「その形」を真似ようとするわけ。

でも、スピードも斜度も板も全然違うのに形真似ても全く意味ないんやな

「圧をもらうため、もらい続けるためにどうするか?」

結果、上体をリーンアウトさせたりするわけね。

俺は結果的に形「も」教えてるけど、大事なんは圧。足裏感覚。それが出来れば形は勝手に出来上がる、そー考えてんで