>>104
踏ん張れるポジションが正しいポジション、てことな。だからターンの初動、ポジショニングでは、特に伸ばし荷重が必要ってわけや無いねんけど、それやとそのポジションがあってるかどうかわからんから伸ばし荷重で踏ん張れるかどうかチェックするわけ

ただ、実際のカービングではのばしにしろ沈み込みにしろ、荷重できた方がええねんから、壁ドンで荷重のイメージもやって間違いではないって感じ。

もう一度繰り返すけど、壁ドンは、初中級者が一番間違えやすいターン初動の確認が第一の目的や。正しい基本姿勢、板フラットからの、「圧が抜けない角付け」これが一番難しく大事なことなんや。

だから、壁ドンで強い角付けは取り合えずば必要ないんやで。10度ぐらいをメインにやったらええねん。これ、だいぶ前に言いたいなぁと思っててんけどタイミングなくて言えてなかったことや(笑)

マックス45度ぐらいまでは出来ると思うけど、大事なのは最初の10度。

DVDとか見てすぐ影響される奴は45度とかそれ以上の壁ドンしようとするけど、まずは10度。