X



SNOWBOAD カービング
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 06:11:33.41
「スノーボードは カービングターンに始まり カービングターンに終わる」
か、どうかは知らないけれど、スノーボードの楽しさの中核を担っているのは事実です。
そんなカービングターンを主題として、スノーボード全般について気軽にお話ください。

フリースタイル、アルペン 問わず
コテ付き、名無し 歓迎
スノーボードに関連する質問、回答、雑談、昔話、写真掲載、動画リンクOK
馴れ合いは黙認、ただし良識のある範囲内で
話題が数レスに渡り続く場合、名前欄にレス番号を入れると相手を特定し易く、スムーズに会話が進みます(強制ではない)
マウンティング、煽り、罵り、荒らしはスルー推奨
過度な独自理論NG
(本人にとって常識であっても、複数の他人から見て異端であれば独自理論とします)

荒れる原因になる為、イントラ検定やバッジテスト、スノーボード各種団体の話題は禁止いたします。
別スレにてお楽しみください(自己紹介程度ならOK)

間違ったら「すまんな」
謝られたら「ええんやで」
この精神は大事。

なおテンプレ項目は今後の状況によって改訂します。
予めご了承ください。
0002
垢版 |
2018/04/08(日) 06:17:33.85
∩∧_∧
ヽ(´∀`)  /⌒\
 \  \/ 2 )
  ( へ/ ゲ /
  | / ッ ○
  (/ ト /
 / ゥ /
`| ゥ /
 \_/
 ○
0003GO ◆0jh5kQhfUA
垢版 |
2018/04/08(日) 06:21:01.32
もうシーズンオフになるし、すぐに話題がある訳でも無いので、酒の肴に動画を見つつ、何番目の滑りが「あーだ、こーだ」と話をしても良いかも
https://youtu.be/4Cwcysg6R4U
0006GO ◆0jh5kQhfUA
垢版 |
2018/04/08(日) 06:40:23.47
>>5
私物化?
本スレでコテ付きは肩身が狭いので別スレを設けた訳で、私個人がここをどうこうするつもりは無いですよ?
000738°
垢版 |
2018/04/08(日) 11:38:55.90
スレ分けちゃうと過疎ると思うけど、あっちを私物化してるって話はまあ分からんでもない
とりあえず例の3点バインはワロタw
ON/OFFできるなら、超ソフトブーツと組み合わせて自由なスタイルが実現しそう!
0008名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 12:03:05.85
>>7
GO戻れー。でもここも残せー。ここは上級者用の動画スレとして
000940代CTドリフト466 ◆Jd7cui27JzoH
垢版 |
2018/04/08(日) 12:11:54.72
とりあえず、こんにちは。あいさつのみ。

3点ブーツはほしいですが、3点ブーツが壊れたら滑れなくなる恐怖がありますwww
0010名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 13:03:17.68
>>8
やめろ。向こうは雑談サロンじゃねーんだから。
0013GO ◆0jh5kQhfUA
垢版 |
2018/04/08(日) 19:36:29.03
古いBurtonのビデオ見つけた!
19:20過ぎあたりで Graig Kelly がポールに入っているシーンもある。
この時、ケリーが履いているのは、ソフトブーツに3ストラップのビンディングなんだよね。
https://youtu.be/uMKsW0YOP5E
0014GO ◆0jh5kQhfUA
垢版 |
2018/04/08(日) 19:47:05.44
「snowboard binding 3strap」で画像検索をかけると、海外ではチラホラと見かけるけど、
「スノーボード ビンディング 3ストラップ」で国内を探しても全滅に近いな。

普段アルペンの私がたまにソフトブーツを履いて、2ストラップのビンディングで足を止めると、タイトなホールド感が欲しくてストラップをキツめに閉めるから、どうしても足の甲が痛くなっちゃうんだよね。
0015GO ◆0jh5kQhfUA
垢版 |
2018/04/08(日) 19:49:19.51
(゚ー゚*)。oO(ここは「隙だらけだから自分語り」w…)
0016GO ◆0jh5kQhfUA
垢版 |
2018/04/08(日) 20:07:18.89
またも古いBurtonのビデオ。これ持ってたな!
当時(1992)のスノーボード界のアイドル
「Nicole Angelrath」は 45:40 以降で登場。
https://youtu.be/aGjH7tC1dNY
0017GO ◆0jh5kQhfUA
垢版 |
2018/04/08(日) 20:25:42.53
「Ride on Edge」これは1995か。
この頃になると乗り方は今とそんなに大きく違わないね。
それまでの左右非対称ボードから対称ボードに戻った頃。
でも Narrow な板が一部でウケていたから、アングル角が超前フリw
板が細いので左右の切り返しは速いけど、安定感に欠けるのが難点。私は乗りづらくて買わなかった。
https://youtu.be/fgLM873iSRc
0019GO ◆0jh5kQhfUA
垢版 |
2018/04/08(日) 21:11:55.25
>>18
ありがとうございます!
こちらにもたまには遊びに来て下さいね。

でも、こちらに来ている事がバレると向こうで色々と言われてしまうかと思うので、発言などで特定されない様にして下さい。
(まあ「名無し」なら表面的には何とでも誤魔化せるけど、言われた本人は良い気持ちがしないと思うので…)
0020tu
垢版 |
2018/04/08(日) 21:16:46.23
こんばんはー。←どうやらこれだめみたいですね。
自分もブーツのフレックス柔らかめでもすきまが嫌いでブースターをブーツタンの上の方に使っていました。
これやらないとブーツの中で足がつま先側に移動して痛くなります。
0021GO ◆0jh5kQhfUA
垢版 |
2018/04/08(日) 21:22:37.26
>>20
tuさん こんばんはー^ ^
(こっちでは思い切りやっちゃえw)
向こうで周りに気を使いながら話すのも疲れるので、思い切ってスレを分けちゃいましたw

何だか私への批判に tuさんも巻き込んだ感じになってしまいごめんなさいね。

ソフトブーツってスキマが出来ますよね!
紐をキツく締めてもいつの間にか緩んでいるし。
もっとフィットしてくれれば、ソフトブーツメインにしても良いんですけどねー
0022GO ◆0jh5kQhfUA
垢版 |
2018/04/08(日) 21:27:21.19
(゚ー゚*)。oO(何と言ってもフリースタイルの板とブーツは安いから良い!アルペンで一式揃えると20万を超える…)
0023tu
垢版 |
2018/04/08(日) 21:30:13.73
ほんと自分もブーツで泣かされてきました、結局バートンboaに落ち着きました。
ブースターをハイバックにつけているひともいましたね。反応は早いけど毎回縛るのが面倒でいまに落ち着きました。
boaは好まない人が多いみたいですが微調整や締め直しが楽です。
0024GO ◆0jh5kQhfUA
垢版 |
2018/04/08(日) 21:32:25.17
(゚ー゚*)。oO(下手すると30万近くなる。昔、ひと冬に3枚の板を買った事があるけど、ボーナスが一瞬で消えたw…)
0025tu
垢版 |
2018/04/08(日) 21:34:57.58
>>3
この動画見てみます。ちとお待ちを・・
0026GO ◆0jh5kQhfUA
垢版 |
2018/04/08(日) 21:37:14.82
>>23
私も普段使わないくせにソフトブーツだけで6足くらい履き替えましたが、やはりソフトブーツはバートンが間違いないですね。
今度boaも試して見よっと!
0028tu
垢版 |
2018/04/08(日) 21:44:15.49
>>27
みんなうまい。14:00 14:10 14:20 18:36
とかとくにうまいなーと。腰から上の傾斜角がいちいち変化しない。早めの山の仕上げとか・・
0029tu
垢版 |
2018/04/08(日) 21:45:58.81
おっと あとカメラマンと・・あんだけライダーに後ろを気にさせない信頼感・・
0030GO ◆0jh5kQhfUA
垢版 |
2018/04/08(日) 21:48:28.32
>>28
あー上手いですよね。
あと私は0:50と1:40に出てくる黄色のウェアの人も安定感があって好き。

みんな雪面を触りたがって、腰を落とし過ぎたり、前傾になり過ぎなんですよね。
0031GO ◆0jh5kQhfUA
垢版 |
2018/04/08(日) 21:49:49.32
>>29
カメラマンはさすがにスキーでしょうけどねw
まぁこのスピードで追いかけながら撮れるのは凄いですよね。
0032GO ◆0jh5kQhfUA
垢版 |
2018/04/08(日) 21:53:04.52
(゚ー゚*)。oO(今さらそっちで自演なんかしねーよw…)
0033tu
垢版 |
2018/04/08(日) 21:57:29.73
>>30
なるほど すごい軸がきれいですね。せの高いアルペンの方ですよね?
GOさんは手の位置とか気にされてるこだわりとかありますか?
0034GO ◆0jh5kQhfUA
垢版 |
2018/04/08(日) 21:58:32.23
>>28
後ろから見ると体軸のブレや切り返しのタイミングがよく分かりますよね。
このカメラマンの撮り方が上手いのかもしれませんが。
0035GO ◆0jh5kQhfUA
垢版 |
2018/04/08(日) 22:06:14.96
>>33
そうですそうです。背の高い人。

あまり手は気にしませんが、だらしなく見える様な位置には置かない様にしているかな?
というかアルペンだと左右ともほぼ真横なんですけどね。

両手を広げて肘は約90°に曲げて、そこから肩の力を抜いて肘を少し落とした位置くらいかな?

もっと広げた方が見ている側にはダイナミックに見えますが、下手をすると「おっとっと〜」とバランスを取りながら滑っている様に見えてしまうので、上で書いた位置くらいになっていると思います。
0036tu
垢版 |
2018/04/08(日) 22:14:05.73
>>35
自分は 雪面との距離感をはかっているイメージですね。
BSなら左手が雪面に触れることが多いです。FSなら右手かなと・・
BSは上半身の先行ローテを防ぐ目的でテールに残します。(前半)
0037GO ◆0jh5kQhfUA
垢版 |
2018/04/08(日) 22:14:35.00
>>33
あとターンの切り返しの時の抜重は、イメージ的には肩〜肘でリズムを取っていますね。
実際にはあまり肩は上下動はしていないと思いますが、気持ち的には「空中での肩の位置は雪面に対して平行に固定して、そこへ腰から下の下半身を近づける」様なイメージですかね?
あまり上手く表現出来ませんが…
0038tu
垢版 |
2018/04/08(日) 22:18:52.52
あと なんでも うんうんより辛口も好きなんで、あってる間違ってるじゃなくて、指摘してくれるとうれしいです。
辛口と批判は違う
0039GO ◆0jh5kQhfUA
垢版 |
2018/04/08(日) 22:20:24.41
>>36
そうか!フリースタイルだと足首を曲げやすいから、その分、雪面との距離も近づきますからね。

「上半身の先行ローテを防ぐ」とは?
先行ローテはさせない=貯めを作る感じですか?
もしくは軸折れしない様にとか?
0040名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 22:21:22.65
>>19
なんか言われても別に気にしないよw

そもそもコテ付けたところで何かの証明になるとも思ってないしね(見ててコテ勢はみんな足裏に踊らされてんなーと思ってはいたが)

まあここの住人の談義は無駄もあるけど参考になるから巡回させてもらうよ
何よりスノーボードと同じで『なんか面白そう』だからなw
0041tu
垢版 |
2018/04/08(日) 22:22:41.34
>>37
これ ちょっと時間ください。こうゆう話すきです。あと文字打つの遅いんで

またれよ。←辛口
0042GO ◆0jh5kQhfUA
垢版 |
2018/04/08(日) 22:23:21.98
>>38
フリースタイルに特化してしまうと辛口になれないですw

本スレみたいに初心者〜中級者への滑り全般なら指摘も出来ますけどね。
0043GO ◆0jh5kQhfUA
垢版 |
2018/04/08(日) 22:28:28.01
>>40
そかそか!それならば大丈夫ですね。

私は足裏と踊ろうとしたら、途中から拒否されたw

そうですね。面白いのが一番です。
なので、私は私が面白いと思う事がしたくて、こちらに移りました。
(あ!もしかして、これが私物化?w)
0045tu
垢版 |
2018/04/08(日) 22:30:45.65
>>39
BSの入りで特にですが 上半身の過度の先行は必ず板のズレが発生します。(カービング時)
いくら足場が出来ていてもづれやすい。楽に曲がるときは多用します。
すべてキレが正しいとは思わないけど、CTさんの動画でもそこが私の感想でした
0046名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 22:33:30.27
>>43
踊ろう・・まさか ぶっ込みの拓・・
0047tu
垢版 |
2018/04/08(日) 22:40:15.76
>>37
空中での肩の位置は雪面に対して平行に固定して、そこへ腰から下の下半身を近づける

これ分かる気がする。批判覚悟で書くんですけど、自分のなかで上記のことができてたらアンギュレーションて作るものではなくほとんど出来てくるものだと考えてます。
0048GO ◆0jh5kQhfUA
垢版 |
2018/04/08(日) 22:41:11.95
>>45
なるほど!それなら分かります。
フリースタイルとアルペンだと上半身の向きが、およそ90°くらい違ってきますので、アルペンのBSのターン前半で、左手はノーズ方向で、右手は山側(遠心力の外側方向)に残してますね。
0050tu
垢版 |
2018/04/08(日) 22:50:14.55
>>49
うおー 鰐淵〜〜〜
0051GO ◆0jh5kQhfUA
垢版 |
2018/04/08(日) 22:54:05.61
>>47
まさに私の感覚的にもそんな感じです。
アンギュレーション(最近は言わないの?)って、わざわざ掛ける事をしなくても、FS、BS共にターン中盤〜後半にかけて遠心力と向心力を持った板が、伸身している身体の下に戻って来れば、必然的にアンギュレーションは掛かった状態になるはずなんです。

あとは切り返しの時に、その縮んだバネの様な力を解放してあげれば「ビヨヨーン!」と加速しながら、勝手に次のターンに入ってくれます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況