X



【上級者の】SAJ2級受験スレ13【入り口】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 01:40:01.02
過去スレ
SAJ2級受験スレ11
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1425280440/
SAJ2級受験スレ10
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1399080399/
SAJ2級受験スレ9
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/ski/1380310337/
SAJ2級受験スレ8
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1362573499/
SAJ2級受験スレ7
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1328848415/
SAJ2級受験スレ6
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1238070861/
SAJ2級受験スレ5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1226726933/
SAJ2級受験スレ4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1224096990/
SAJ2級受験スレ3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1222236810/
SAJ2級受験スレ2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1209975132/
SAJ2級
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/ski/1203138512/
【上級者の】SAJ2級受験スレ12【入り口】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1466874933/
0683名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/01(月) 20:32:14.88
多分コブを丸くターンしてこいって話じゃなくて
ズルドンでもドンで止まってるとか、止まってスイッチバックしてるとか、連続ターンになってないんだろう。
0684名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/02(火) 11:36:50.02
君らって何も解ってないな。
不整地小回りについてきわめて初歩的なことも理解できていないのかよ、
0687名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/02(火) 14:07:28.76
今の2級は甘々なのに、それに落ちるって能力低すぎる
0688名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/02(火) 14:36:53.08
スキーはポジションと外足荷重が
大前提のスポーツ
ポジションが後ろなのに足技もへったくれもない
アルペン上がりの連中がバッヂテストを簡単に合格するのはポジションがいいから
0691名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/02(火) 15:47:40.87
旋回弧出せないで縦に小回りするから落とされる
ちゃんと弧を描けてないとみなされる
事前講習で講師に指摘されても直さない頑固者か応用が出来ない残念なヤツ
0692名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/02(火) 15:50:41.21
事前講習で指摘されても直すのはリスクあるよなー
俺も迷った
そこで本番に言われた通り修正してこれるぐらいだから受かるってことかな
0695名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/02(火) 16:02:03.14
予想外にシュテムの点数が悪かったんですが、
シュテムで見られるポイントや高得点なるポイントはなんでしょうか
開いてから外足乗っていく、次のターンで開く時にしっかり上体の上下運動する、
シュテムは角付け要らずある程度ずらして良い、
と事前講習で指摘されたのはやったつもりです
0696名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/02(火) 16:16:22.70
>>695
63なら根本的に勘違いしてる可能性も

>上体の上下運動する、
上下運動は出来てない人の矯正練習
上と言っても斜面に垂直に上でないとダメ
空に向かって立ち上がってないか?

>シュテムは角付け要らず
要らずというより開き出したときに付いてる角付けのまま乗って行けば良い
0697名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/02(火) 16:21:50.00
>>696
64、65、65で平均65でセーフでしたが何が悪かったのか気になりました

>空に向かって立ち上がった
わかりましたたぶんそれです!
自分でもこの動き無理あるなぁと思いながらやってましたが、
やはりそういう違和感は間違ってるもんなんですね
それでなのかなおさらターンの繋がりなくスピード感ない滑りになってるのは感じてました
0698名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/03(水) 15:32:36.92
2級受かったけど撮ってもらってた動画見て愕然とした
ようつべの検定動画見てこれくらいなら自分の方が
って思ってたけど全然大差なかったわ
0701名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 14:52:02.98
初めて検定受けたけど厳しい現実を叩きつけられたわ。おそらく受験者の最低点だろうな。
思いの外疲れちゃうね。事前講習から受けたけど最後は順番待ち立ってるだけで疲れちゃって踏ん張る足残ってなかったし。
0708701
垢版 |
2021/03/08(月) 05:12:36.75
まさに小回り63
前日別のスキー場のスクールで大丈夫そうだと褒められてその気になって行ったら、正直検定バーンの斜度が怖かった。いつもチョッカリに近い猛スピードで通り過ぎるだけの中斜面コースなんだけど、下部緩斜面になってから適当にちょこちょこ回って小回りできたつもりになってたんだな。前日スクールってのも霧がひどくて緩斜面オンリーだったし。
他2種目はなんとかOK。他の受験者ともそんなに差はなかったと思う。

しかし、自分がこんなビビりだったとわ…
会場バラバラだけど日程的に今シーズンあと3回受けられそうだからなんとか修正しないと。
0711名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/08(月) 14:30:09.85
練習中に克服したつもりでも本番ではなかなか
自信持って滑れる技術を身につけて
自然とできるようになってやっと本番でも発揮できるようになる
それでも落ちたりするのが検定
0714701
垢版 |
2021/03/08(月) 16:34:54.34
ありがとうよ。ここで鼓舞されて俺も頑張れる。
技術不足はハートでなんとかするしかないし時間との戦いでもある。3月最終日曜日まで挑戦してみるよ。幸い時間は割と自由が利くので天気見ながら練習するわ。
0715名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/08(月) 16:43:12.34
むしろハートが問題だったように読めましたがw
でも2種目通ってるなら大丈夫でしょ
チョッカリでいけてるなら下向いてる事の恐怖心は無いわけだし
0716名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/08(月) 16:55:09.93
2級の小回りならブレーキの連続の小回りでもいいからね
恐怖心よりリズムがバラバラとかでコントロールできてないように見えただけだろうね
0717名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/08(月) 18:15:20.39
>>716
スクールによるんじゃね?
谷回りであからさまにずらしたら落とすとこ結構あるで
それは小回りじゃないって 昔のウェーデルンとは違うからとかなんとか言って
0718名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/08(月) 18:36:05.60
大回りOK 小回りNGで一番多いのは
大回りではちゃんと重心移動できてるのに
小回りでは、短く刻む意識が強すぎて
焦って板振って重心移動してるパターン
0719名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/08(月) 18:39:34.09
最初は大回りは大回り、小回りは小回りで練習してたけど、
たしかに小回りは大回りの注意点守りつつそれを細かくするようにしたらしっくり来た
0720名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/08(月) 18:59:17.77
普段緩斜面でしかやってないってことは
ちょっと斜度が上がると自分では左右に振ってるつもりでも、全然回れてない場合が多い
ビデオで見れると一目瞭然なんだけどな
0721名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 00:22:21.64
ハート不足を技術でカバーすんだよ
それがスポーツ
0724名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 02:11:16.01
>>723
雪煙があからさまに真下にって事でオケ?
0726名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 13:15:31.78
ブーツを支点にしたピポットターンでも谷回りってあるんですか?
板がすぐに下に向いてしまうので、その短時間に谷回りを意識することが出来ないのですが…
0729名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 15:34:44.56
ピボットターンはコブはもちろん板さばきが上手く見えるから練習はしたほうがいい
ストックに乗っかるのと、ストックに頼らないのと両方できたほうがいい
0731名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 17:10:50.78
ストックで体重支えるなよw
0732名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 17:14:40.46
ピボットや横滑りは初級者のときに
1級持ちから教わったよ
アイスバーンの急斜面を安全に降りるためにね
右谷足はすぐ出来たが左谷足は全くダメ
この時自分の左右差を痛感したね
それが1級持ちの意図だったみたい
0734名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 20:20:15.93
先月2級合格した

大回り、シュテムはとにかく外足乗る
それ以外は考えなかった

小回りは横滑りの連続のイメージ
暴走しないことを心がけた

ピボットだとかベンディングとか
なにそれ?って感じ
0736名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 20:37:33.93
だな
カリキュラムってのは効率的に習得するための手段なんだから順を追うことは重要
間違った順でやったら逆効果になりかねない
0738名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 01:12:33.04
二級の基礎パラ小回りって、縛りゲーみたいやな、、エッジングを強くしないように長くとると良さげな気がするけど。春の雪には要注意やろね。
0741名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 04:06:49.95
2級の合否はスクールによって難易度の差が大きい。
1級より大きい。
なので2級に合格しても、実際には2級に全然届いていないのが
結構いる。
0743名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 08:03:01.65
>>742
頭悪い!
2級の課題は少ないが、その完成度で判断するんだよ
君、検定を受けたことないだろう?
0746名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 09:16:32.56
>>745
日本語が通じない奴w
0751名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 10:17:04.14
2級小回りのジャッジポイント
肩が下を向いている
山回りで制動出来ている、切り返しで暴れない
左右均等に真っ直ぐ滑っている
一定のリズムで滑っている
0754名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 17:38:11.98
>>751
それで行ける??
わいの知ってるとこは、山回りでぎゅるっと回る感じにしないと点でてないで
急制動ぽいことやると一発アウト
重心切り替えも、いわゆる2級大回りみたいにやらんと当然一発アウト
0755名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 18:19:04.52
>>754
行ける
八方の検定のYouTubeでも見てみな

ぎゅるっと回るって何や?関西人ゃないからわからへんねん
制動は下向きでいいけど次の切替で暴れるとアウト
2級だと谷回りも重要ではなく後傾にならなければ良い
0760名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 07:32:33.41
>>757
違う
0762名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 08:01:01.64
現教程が発刊された時、2級はあることが想定されてたんだけど
今は変更された。
0763名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 08:32:42.57
>>760
じゃああんたどんなシュテムやるの(笑)
0767名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/13(土) 00:18:33.50
来シーズンから受験して見ようとおもうんだけど、今までフリーライドしかしてなかったから板買おうかと。
長さとラディウスはどう考えたらいい?
ちな身長は163cm。
フリーライドで使ってるファットスキーは174cmのキャンバーロッカー。
0770名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/13(土) 13:08:14.28
762です。返信サンクス
>>768
なるほど。
身長マイナス10位とか話聞いたことがあるんだけど、同じくらいの方がいいのか。
センター幅はどれくらい目安で考えた方がいい?

>>769
残念ながら、ジブ苦手なんですよね。
しかも今の板がセンター110mmなので、それで受けに行くのはチャレンジャー過ぎる気が……。
0773名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/15(月) 16:41:43.48
>>770
コンディションの良い新雪専門って感じ?
ならとにかく後傾直さないとな
板はセンター80mm以下長さ160〜165cmくらいの好きなの買え
身長はレンタルの店側に都合の良い基準だから気にすんな
0775名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/15(月) 23:04:16.69
2級は急斜面やコブ要素より
中急斜面整地でしっかり滑れるかだから要素が違う
ナメてたシュテムで足元すくわれることも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況