先日検定を受けたところ体が傾いている、肩が下がっていると指摘を受けたため
youtube等を見てターンのイメージを考えてみましたが、おかしなところありますでしょうか
大回りでスタートして最初のターン終了までの想定です

1.斜滑降でスタート
  重心は左右5050前後5050で鉛直方向垂直気味に立って若干エッジは起きている感じ?

2.ターン開始
  重心は左右5050のまま斜面に垂直に立つようにしてエッジを寝かせる
  ここからつま先側に力を入れてちょっとだけ回旋動作を入れると迎え角ができて板が回りだす
  自分で回そうとはしないこと

3.ターン中
  内足以外はハの字のターンと同様の姿勢をとっていく(しっかり外向傾姿勢をとる。外傾はオーバー気味のイメージで)
  重心は外足100%の意識で上からがっつり踏む(膝まげて腰落とす)
  自分では回そうとしない。スキーと一緒に外側にずれていく感じ
  エッジはあまり立てる意識はしなくてよい
  足裏的には重心を母指球から始めてくるぶしに移動させていく
  上半身は始め外向しているが徐々に板に正対させていく

4.ターン終了
  斜面下側を90度としたら45度くらいでターン終了
  この時点では板に正対していること
  ただし外傾は維持

5.切り替え
  板の前方に立ち上がりつつ、しっかりニュートラルポジションに戻る