X



【上級者の】SAJ2級受験スレ13【入り口】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 01:40:01.02
過去スレ
SAJ2級受験スレ11
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1425280440/
SAJ2級受験スレ10
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1399080399/
SAJ2級受験スレ9
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/ski/1380310337/
SAJ2級受験スレ8
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1362573499/
SAJ2級受験スレ7
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1328848415/
SAJ2級受験スレ6
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1238070861/
SAJ2級受験スレ5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1226726933/
SAJ2級受験スレ4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1224096990/
SAJ2級受験スレ3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1222236810/
SAJ2級受験スレ2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1209975132/
SAJ2級
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/ski/1203138512/
【上級者の】SAJ2級受験スレ12【入り口】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1466874933/
0207名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 11:52:39.22
>>205
50過ぎてからのコブ挑戦はかなり大変だよ
まず、怪我したらどうしようという恐怖感が先に立つし
それに膝が痛いとか腰が痛いとかなるし、また
それを言い訳にして滑るのを辞めるしね。
「今日は膝が痛いからコブは次回来た時でいいや」って
感じで。
結局シーズン中殆ど滑らずに、年だけ重ねて尚更やらなくなる。
0208名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 12:12:34.66
>>206
変わるね。
ラディウスだけじゃなくて、トップとテールの幅も
全然違うし。
0209名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 13:37:23.88
>>207
スキーで怪我して膝を手術してるから無理すると歩けなくなる。でもできる範囲で頑張ります。
0210名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 15:45:38.92
>>209
それなら、検定ではコブでなくただの荒れ地とか
コブであっても、超ゆるゆるな簡単コブでするような
スクール探す方が良さそう。
因みに近所のスキー場はコブが出来ていない時の検定で、
ミニポールでやったり、ウェーブでやったりした。
0212名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 18:12:25.68
今年ズン券買ったけど、すんごい小さいとこなのでコブは自分で作らないとダメなんですよね。去年は暖冬だったので、1級のコブは前日にコーチや生徒で作ってた。
コブ練習したい。
0213名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 19:12:58.88
マジな疑問なんですけど、コブ練習したいのになんでそんなところのシーズン券買うの?
コブあるところの買えば良いじゃん?
0214名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 19:51:05.56
>>213
コブがあるとこは家から高速使って2時間半、今回買ったとこは下道で40分。この差です。
0216名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 21:00:07.85
>>215
そんな技術はございません。ʅ(◞‿◟)ʃ
0220名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 11:45:32.88
>>212
狭山?
0221名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 18:33:45.68
八方はマイナス何級換算?そんな級無いけど、足前的に
一つ上の級の実力が無いと受からんとは聞くが
2級だと他所の1.1級とか?
0222名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 09:32:25.66
>>221
そんなことないよ。
発泡は、難しいというよりクセがある。
スクールの規模が大きいんで、ジャッジも主任も
たくさんいて、その中には独自の考えを持つ人もいて
スクール内で着眼点にばらつきがある。
0223名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 09:48:49.63
ほんとスキー場のスクールによってクセがあるよなあ
やたらスピードを重視するとことか、姿勢にクソ細かいとことか

検定見学して合格するやつの傾向みて自分に合ったとこへ行った方がいい
0224名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 09:55:26.71
私は色んな所で検定を受けるより、もし落ちても同じ所で受けようと思ってます。それの方が落ちた時の理由を聞いてそれを直すことが近道と思っています。
0225名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 09:56:42.50
追記だけど、落ちた時に試験がある所を点々としてる人は凄いと思う。
0226名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 10:03:24.30
色んな所で検定を受ける必要性はないけど、色んな所で検定は見といたほうがええで

初心者のころは、なにが上手い滑りなんかわからず、とりあえずスピード出して足がそろってれば
上手いと見えてたけど、2級合格ちょい前くらいは判るようになるやん
で、いくつかのスクールの検定を見学しても、こいつは受かるな こいつはあかんな ってわかるようになるけど
某スキー場のスクールだけはわからんかったわww  そういうとこでは受けとうないww
0227名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 10:37:07.87
>>226
私が検定を受けた時は、落ちると思った人が受かって、受かったと思った人が落ちた。私は合格したけど、見る目がないと痛感した。

その時だけど、落ちたのは50歳以上の人で受かったのは中学生ぐらいの人でした。おっさんは我流や昔の滑りなんでしょうね。
0228名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 10:42:04.10
>>225
そういう人達はいつまで経っても受からないね
金の無駄としか思えない
0229名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 20:39:22.98
>>228
そうなんだよね。
前は北海道で受けたや信州で受けたとか?2級をどんだけ受けとんねん。金持ってるなって思ったけど。惨め。
02311033
垢版 |
2020/11/21(土) 09:39:06.02
私は1級2級だけでもかなりの場所で受けました。
1級に事前講習が必須になってからも5ヶ所で受けてます。
ひとつの要因は『にちゃん』で「何処も同じ」「場所によって違う」の論議が盛り上がった事があるからです。(20年以上前だと…)
それ以前にも付き合いで受けることがあったんでスクールに講習でお金落とすのか評価してもらうのかの違いくらいでいました。
やっぱり八方は難しいですよ。
友人は落ちて悔しさの余り翌日鹿島槍でもらって来ました。(プラ2)

今シーズン2級のカード無いので何処かのスキー場で受験しようかと思案中です。
0232名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 10:17:30.02
>>231
意味が良くわかない。
・何で何回も受けているのか?
・結局、1級又は2級を持っているのか?
02331033
垢版 |
2020/11/24(火) 23:08:21.26
>>232
単に検定のふいんき(変換できない)が嫌いでないからです。
そこのスクールのレベルが自分の中で順位づけできたりしますし。
勿論1級持ってます。
嘘か真かクラウンの賞状も昔貰いました(5回目)
2ちゃんのオフ会で20数人の方とはお会いした事があります。
0235名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 07:28:31.63
外人さん?日本語おかしいで。
ふいんき ではなく ふんいき です。
文章が全体的に幼稚です。
0236名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 07:37:05.79
>>235
バカはお前なww
0237名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 08:04:09.84
>>236
真のバカはお前ですよ。
0238名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 08:05:27.18
https://youtu.be/uWKb2BjlyOo

これ、2級受験者にも参考になるよ。
0239名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 08:30:18.52
>>237
お前、本当にわかっていないんだなw
0240名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 08:53:44.49
>>239
お前、本当に分かってないんだな。
0241名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 08:55:10.65
語尾に w 付けるの流行ってるんですか?
0242名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 09:04:58.17
今年の1級ですが、場所によって横滑りと総合滑走が混在しているみたいですね。結局、決めるのはそれぞれの検定場所任せなんですかね。
0243名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 09:22:04.34
>>242
ていうか、そもそも検定をやるのかな?
昨シーズンのようにならなきゃいいけど。
0245名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 09:38:07.45
既に日程が出ている所は、コロナ対策云々書いているのでやると思うんだけど。今スキー場でもマスク必須みたいですね。
0246名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 13:06:54.46
>>242
えっ、そうなの?
にわかに信じ難いけど
そうだとしたらちょっと問題ありと思うが・
0248名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 13:47:38.44
>>247
レスありがとうです
種目の違いは各スクール毎なのかまたは県連別なのか
一ヶ所で受験考えてる人はいいけれど
掛け持ちで考えてる人は
それぞれ練習しないといけないから大変だね
0249名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 21:58:39.47
>>238
ここで言わない方が良いんだろうけど、、、
オープニングの滑り見ただけですぐさま閉じたわ。
なにこれめちゃくちゃダサいやんけ。頑張って検定受けて行き着く先これ!?
もしそうなら検定とかもう辞めます
0250名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 00:41:03.24
やめろやめろ
お前はこれの一万倍カッコ悪いけどな
0251名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 08:35:31.44
>>249
ウン、辞めていいんじゃないの。
誰も受けろなんて言わないよ
0252名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 11:40:46.84
>>250
このセンスの人にカッコ悪いと言われると本当に誉め言葉です有り難う。
>>251
早めに気づけて良かった。無駄な金と時間を使うとこでした
やめときますサラバ
0253名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 13:12:12.92
それがいい
一生クネクネしながら暴走してなさい
0254名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 13:14:34.23
このビデオそんなに悪いかな。これも1つの方法と思えば良いんじゃないの。
0256名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 16:17:33.15
海外の初心者向けビデオ見たけど、ほぼ同じ事言ってたからね
今の教程はそれ程変じゃない

基礎スキーは滑りを見せる競技だから変な事になるのかなあ
雪質悪くても理想的な滑りしないとだめなんでしょ?
イントラには必要だと思うけどさあ

あとは型にはめすぎ、雪に対する対応力が評価されるべきじゃねと
0257名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 16:34:54.97
>>256
整地のカービングのことしか考えていないのだろ
コブ手前の荒れたバーンをカービングのみで
どうやって滑るのか一度聞いてみたいよ
0258名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 21:39:28.72
指導員としての共通理解があってこその教材なのに、その理解が無い連中がとやかく言っても仕方がないでしょ
とにかく文句を云いたいだけにしか見えない

世界標準とか言いつつ、それを具体的に解説してるのを見たこと無いしね
0259名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 21:56:24.12
>>258
とやかく言われたくないなら
何故>>238の動画を一般公開にしたの?
それとあなたのレスからは
素人が我々の技術に口出しするなと
聞こえるけどいかが?
もしあなたが公益財団法人であるSAJの関係者なら
もう少し考えて物事を述べた方がいいと思いますよ
0260名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 22:17:10.10
>>259
いえいえ、否定なんかしてませんよ
その世界標準の技術とやらをご開陳していただければいいだけの話です
0261名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 22:22:29.06
>>259
一般公開にしたことまでケチ付けるって、一体貴方は何様なのよって感じですが?
ケチ付けるために見てるとしか思えませんね
そして自分からはケチを付けられたくないから、或いは語るべき中身がないから発信しないという
私はそれこそケチな野郎だと思いますよ
0262名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 22:29:07.50
いろんな意見があって良いんじゃないの。狭いな〜。自分の思う滑りすれば良いんじゃないの。
0263名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 22:34:12.27
で、実際私たち指導員は養分な訳です
私たちはこの資格を維持するために、毎年それなりの金額を納めており、その金額の結構な部分はノルディックを含めた競技に注ぎ込まれて居るわけで

それにはもちろん国からの補助もありますが、それはマンパワーに由来するところでも有ります

とやかく言ってる貴方は、日本の競技に対して積極的な支援が出来ているのですか?
0264名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 22:35:51.62
ここはSAJ2級のサイト何でどっか行ってください。さようなら。
0265名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 22:39:28.23
>>260
インタースキーの動画でも見てください

>>261
まったく意味がわからない
ケチをつけられるのがイヤなら
動画なんか公開しなければいいと言っているだけ
それともイヤなら見るなとでも言いたいのですか?
0266名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 22:41:06.38
もちろんこのスキーの捉え方、教え方に納得がいかないなら、それはユーザーの当然の権利なのですから、SAJ及びそのスクールを選択しなければいいだけの話です
でもあなたが納得出来ないからと言って、納得している人を当然のように否定するというのは不遜な態度ですよ
0267名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 22:45:17.45
>>265
>インタースキーの動画でも見てください

じゃあ何故インタースキーで、各国が披露してるスキーが違うんですか?
世界標準なら、違いが出ないでしょ?
きっとあなたはその違いを指摘出来ないでしょうけど
0268名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 22:47:30.46
>>265
>インタースキーの動画でも見てください

じゃあ何故インタースキーで、各国が披露してる技術論、方法論に差が有るのですか?
世界標準というなら、違いが出ないでしょ?
たぶん、きっとあなたはその違いを指摘出来ないでしょうけど
0269名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 22:49:38.80
>>263
現場の方々は頑張ってくれていると思っていますし
これでも私はスキーが好きだから
この日本でもっとスキーが
メジャーになってほしいと思っていますよ
だからこそ、上の方で一切批判は認めないみたいな
発言が許せないのです
それと直接の支援は出来ませんが
応援だけではいけませんか?
0270名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 22:52:05.92
>>264
あくまでSAJのスレでしょ?
それならSAJの考える滑りかたを求められてるわけで
否定とか自分の考え方こそ至高と考える人こそスレ違いじゃないですか?
0271名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 22:55:33.62
>>269
誰に対してどんな応援をしてるんですか?
届かない応援は役に立ちません
0272名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 22:56:34.28
直接の支援なんてやる気になればいくらでも出来るでしょ?
0273名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 22:57:59.17
>>268
あの〜、
世界標準と言われるのは気に入らないのですか?
私がこう言ったのは
日本のスキーも良くなったと思っているからなのですが・
0274名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 23:02:44.55
>>273
いえいえ、これは上手い逃げ口上だなと感じているだけで

相手に対して知ってて当然と云う態度で世界標準を振りかざしながら、その実何が世界標準なのか説明出来ている人を見たことが無いもので
0275名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 23:03:37.79
>>271
> 届かない応援は役に立ちません

まったくおそれいりますね
オリンピックをTVなどで見て
応援する人達もそうなるのですか?
0276名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 23:06:04.94
>>275
オリンピックのその場に立つために、どれだけのコストが掛かるか分かってますか?
0277名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 23:09:15.24
>>275
それはそうと、早くあなたの云う世界標準とやらをお示しくださいな
0278名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 23:10:12.28
>>276
相当な金額なんでしょうねとしか言えませんね
それともそれがわからなければ
応援するなとでも言いたいのですか?
0279名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 23:13:32.88
>>278
いえいえ
それだけ熱くスキーを語るなら、是非とも選手の強化に役立つ程の支援をお願いしたいなと

何故しないのですか?
0280名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 23:15:26.87
>>278
TV観戦で本人に届く?
0281名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 23:15:28.62
>>277
インタースキーの動画など見て述べただけですよ
いけませんか?
0282名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 23:19:22.61
>>279
現在は金銭的に余裕がありません
ただこう見えても過去は検定受けたりしていたので
会費を納めていた時期はありますよ
0283名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 23:20:19.33
>>281
ですからあなたはこれこそ世界標準という基準をもっておられるわけでしょ?
その技術とは具体的に何ですか?
世界標準が有るなら、何故各国でそれぞれ違う発露としてのデモンストレーションが有るのですか?

と、お尋ねしてるわけです
0284名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 23:21:59.24
>>282
金銭的に余裕が無いのにスキーをしてるんですか?
本当に?
0285名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 23:23:02.99
>>283
わかりました
最近SAJが推奨している腰高のポジションと
ストレッチングによる切り替えですね
0286名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 23:24:51.92
>>285
底が浅すぎる
0287名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 23:27:23.00
>>284
そうですが何か問題でも?
けれどそんな人は私以外ごく普通にいますよ
食費を削ってとまでは言いませんが
その他削れる物は削ってスキーに当てていますよ

でもあなたの発言はちょっと危険ですね
0288名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 23:28:40.13
>>286
それで結構です、私は素人ですので
0289名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 23:51:35.77
多分ね、日本のスポーツ全体に言えるんだけど、
実践ではなく、お稽古事、武道化してるんだと思うよ。
教育本部が頭でっかちというのを差し置いてもね。

基礎スキーなら昔の滑り方してようが、
ガチガチのアルペンレーサーの滑り方だろうが綺麗に滑れていれば合格。
くらいまでファジーにするべきだと思う

逆に、型通りでも雪面状況に相応しくないだとか、危険動作とかで点引いていくべきでさ
0291288
垢版 |
2020/11/28(土) 00:19:08.16
遅くに恐縮ですが
皆さん大変お騒がせしてすみませんでした
まさか現役の指導員さんから
こんなに反論がくるとは正直考えていませんでした
いろいろ述べさせていただきましたが
こちらがちょっと軽はずみな発言があった事に対してはお詫び申し上げます
また皆さんが日頃情熱を掲げて
スキーの指導をしているのも感じさせていただきました
本当にありがとうございます
0292288
垢版 |
2020/11/28(土) 00:20:15.54
追記
>>289
>>290
フォローありがとうございます
0293名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 00:57:18.24
>>289
それが頭でっかちそのものww
まさにグダグダ言ってるだけ
0294名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 05:59:20.41
知らない人は、前教程と現教程が全くの別物だと思ってるけど、
実は結構共通してんだよ。
んで、紹介された動画をを見ると、その傾向が更に強まった感じだ。
それが尤も現れているのが、最初の方のプルークボーゲンの解説だ。
昔からあるオーソドックスなプルークボーゲンをとうとう変更してしまった。
0295名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 11:47:59.87
鼻毛とは

昔、修学旅行でスキーを経験しただけなのだが
あることがきっかけでスキー教程を読むことになった
そのスキー教程が例のトンデモ教程だったわけだが
若かったこともあり、その教程の虜となった
だが何故か、実際にスキーを行うことはなかった
なぜなら本人はその教程を完璧に読破したことで
自らをスキーの上級者だと思い込むようになってしまったからだ
0296名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 11:49:18.31
世界標準・・・・・・
今の教程を作る時に「世界標準」に合わせると言ってたんだけど
その世界標準というのがプルークボーゲン→シュテム→パラレルという
順序で学習していくって話しだったけど、
某デモの話によると、欧米のスキー先進国だとプルークによるターンはあるけど
所謂プルークボーゲンやシュテムターンというのが少なくなってきてるらしい。
日本で言うプルークターン→スライドパラレルターン→カービングパラレルターンらしい。
0297名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 11:55:08.83
昨シーズン、シュテムターンはパラレルでなく踏み変えターンにつながるものだとSAJもいい出したし。
シュテムターンでは、ある動きをさせるのだけど、その動きが出来るなら、そもそもシュテムターンを
する必要はないと言われる。
0298名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 12:03:11.81
昨シーズンSAJは、現教程作った時の外向形の考え方も変えたんだよね。
恐らく,2019インタースキーの影響だと思うが、だから昨シーズンの
1級横滑りのシルエットが変わってしまったし、今シーズンはとうとう無くなった。
0300名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 12:30:34.61
>>299
シュテムそのものは危険なところを降りるのに
有効だけど、パラレルターンを習得させるという意味では
省けるよね。
0301名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 12:35:18.16
https://youtu.be/GbSXDx2QwOg

SAJはこういう考えの人を技術選のチャンピオンにした。
それと、研修動画を合わせて見るSAJの考えがよく解る。
0302名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 14:39:33.91
シュテムはパラレルをより洗練させるための中級以上のバリトレ的な意味と
初級者が急斜面でにっちもさっちもいかなくならないように急斜で低速で滑りつつスキーの切先を右から左に変えるようなワザが混じってる
300の言うようにパラレルの習得で入れるのは確かにややこしいが最大公約数的にカバーして漫然となっちまったんだろう
0305名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/12/01(火) 09:33:11.73
2級受験予定の諸君は、パラレルターンでは”ひねり”は必要最小限にしてなるべく少なくするというのは理解できているかな。
0306名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/12/01(火) 14:24:17.63
上手い女子スキーヤーって3頭身みたいのばっかだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況