X



インナーウェアを永遠に語りつづけるスレ9

0335やらまいか
垢版 |
2019/11/14(木) 21:19:04.51
 そうなのね、ありがとう。
 昨シーズンは滑走日数が少なく、かつ極寒の中で滑ってないからファイン
トラックの出番が無かったから今シーズンは久しぶりに出すかな。
0336名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 16:00:26.88
光電子とかブレスサーモってヒートテックと同様の吸湿発熱の類?スキーには向かないって聞いたんだけど実際どうなの?
0337名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 16:38:58.90
>>336
スキーだと汗冷えが問題になることが多いから汗冷えし難い吸湿発熱インナーは悪い選択ではないと思う
ただ、より汗冷えのし難いメリノウールやドライナミックがあるから、そちらを使った方が快適
0338やらまいか
垢版 |
2019/11/15(金) 16:41:33.96
 ブレスサーモ靴下はスグに穴が開くイメージ。
 ブレスサーモの長袖Tシャツは17年ぐらい前に買った記憶があるけど
あんまり暖かく無かったかなぁ。
 しばらくはヒートテックだったけど、汗冷えが酷くて滑走時間も毎回少
なめだった。
 その後、アンダーアーマーのコールドギアに出会ってからは快適そのも
のだな。コールドギアの下にファイントラックを着るとどんな極寒でも大
丈夫だわ。まあ、ファイントラック→コールドギア→プロテクター→ゴア
テックス2Lジャケットだからそこそこ厚着なんだけど。
 もう、飛んだり跳ねたりも殆どしないからプロテクターは薄いのに変え
る予定。
>336
 汗冷えするからねぇ。暑くなるから大量に汗をかいて、それに水分の発
散が追い付かない感じ。「ベチャー」ってなって不快に感じるのよ。自分
はデブじゃないけど、そこら辺のデブよりも汗っかきで漫画のキャラクタ
ーみたいに滝の様に汗が出るんだけど、ブレスサーモやヒートテックはダ
メだったね。
 ずっと動いているのならまだ良いかもしれないけど、リフト乗車中に体
が冷えちゃうのがスキー・スノーボードに向いていないって言われる所以
じゃないかな。
0340名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 20:34:37.01
みんなありがとう。やっぱジオラインが一番ええか
0342名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 23:44:43.75
今年って暖冬?
0343名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 17:01:06.97
わりかしあったかいからか、そんな盛り上がらなくて寂しい
0344名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 17:07:36.85
>>339
変態網ってどのくらい効果を実感できるもんなの?
0347名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 15:55:17.69
ジオライン試しに使ってみたけどダメだ
速乾性も悪いし体のラインに沿ってピッタリフィットではない全体的に緩くてダメ
ちなみにミレー網も網自体が濡れて汗冷えするからダメだった
0348名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 16:20:29.75
>>347
それって
1)ミドルかアウターシェルの汗抜けが悪いんじゃね・・・って突っ込んでみるw
2)あるいは、そもそも着すぎていて、暑すぎる・・・・・って突っ込んでみるw
0350名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 20:05:43.80
レイヤリングってアウターミドラーインナーの総合力が大事だしね
どれか一つだけ良くしてもダメだし、全体のバランスをとる知識経験も必要
0352名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 21:18:47.93
>>347
サイズの境目で下のサイズ選んでるせいか、実にイイ感じにフィットするけどな
まあそこは人によるか
でもせっかく店舗にサンプル置いてあるんだから、試着して買えば良かったのに

ミレー網は汗冷えするよね
そっちは同意
ポリプロピレン率の高いノース網を選べば違うんだろうか
0354名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 03:05:07.72
藤和のあみあみってどうなん?新しくなったのは網目が細かくミレーに及ばないと聞いたけど。
0356名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 09:11:46.41
スキー場の朝8時頃と、昼頃じゃ温度が10度くらい違う。
同じウェアで一日とおすと昼過ぎには汗だくになっちまう。
だから、昼前にミドルを一枚脱ぐとか、ベンチレーションフル活用とか、ネックウォーマ外すとか・・・
ジタバタしないと、温度調節が出来ないなww
0357名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 09:36:10.12
>>356
そういうときは最初から薄着で行くんだよ
0359名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 20:51:23.94
ずっとブレスサーモのウール・ヘビィウエイトを使っている。ウールが入っているので、そんなに
汗冷えはしない。でも、ウール入りのブレスサーモは生産中止になってしまい、残念。
0362名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 00:50:44.90
ブレスサーモも息の長い商品だよな
最近、保温はミドラーとベンチレーションで調節するのでインナーは肌触り重視だわ
化繊はどうも肌触りがパサパサしてて好きじゃない
0364名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 05:38:05.17
・ミドラーとベンチレーションでの調整
・アウター+ミドラー+インナー全体での性能バランス
この辺がちゃんとできれば、インナーの材質にこだわらなくても良い。
普通の山用品インナーで大丈夫。
0365名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 12:38:21.49
インナーウェアだとモンベル のスーパーメリノLWが良い感じ。
上にはパタゴニアのr1フーディ。
メリノだから汗をかいても冷えないし、r1はフリースが格子状になっているので濡れが戻らない。

雪山登山にも使えるウェア。
0366名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 10:55:13.70
1万円のミドルインナー買ったんですよ。サロモンの。

買ってからこんなの今まで使ってる2980円のドカタインナーと変わらねえなと思って開封もせず3年・・・・
流石に無駄だと思って今になって開けて着てスキー行ったらまあ暖かいのなんのって・・

こんなに違うものかと。コタツ入ってスキーしてるのかと思うほどだったわ。
0374名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 21:11:56.38
>>373
ハードシェル+フリース+LWだとベンチレーションを使うと冷えすぎて調節がやりにくいかも
ジオラインLWよりメリノウールのMWあたりのほうが寒さを感じにくく使いやすいと俺は思うよ
0376名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 15:55:49.68
靴下の足首サポートとか、かかとが生地厚いとかあれ実際意味あるのかな
0377名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 21:03:20.88
高いのから安いものまで色々なメーカーの靴下使ったが構造的な違いは実感できるような効果は無かったように感じた
俺が選ぶ基準としたらメリノウールを使ってるかどうかぐらいだなぁ
0378やらまいか
垢版 |
2020/02/02(日) 01:35:52.65
 ワークマン歴13年ぐらいで、靴下は良くワークマンとかホームセンター
で買ってた。「つまさき、かかと補強」って書いてある奴買っても、やっぱ
り穴が開くんだよね。あと、消臭効果を謳ってても弱い。
 YONEX、DEELUXEあたりの2,000円〜4,000円ぐらい
の奴はやっぱり違うわ。特にDEELUXEの今シーズンから発売されてる
紙のパッケージの五本指のメリノの奴が過去最高に快適。仕事で使ってても
全く蒸れないし匂わないわ。靴下のサポート性能は、あんまり気にしていな
い。そこはCW−Xのサポートタイツで何とかなってると思うし、足首の保
護とかは靴下では無理だと思われる。ミドルカットとハイカットの登山ブー
ツで足首のサポートに違いは無いぐらいだから。
0381名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 19:15:41.91
セカンドレイヤーおすすめあります?ファーストレイヤーはスキンズを使ってます。寒い時ユニクロのフリースだと厳しくて
0383名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 23:22:33.09
−20度超えるなか行ってきたけどブレスサーモライトとミドルのタイツ2枚重ね、上はモンベルライトとブレスサーモ2枚重ねとミレー網
これだと全然寒くなかった
特にミレー網は汗抜けいいからハイクで汗かいても気にならないしいいね
0384名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 06:09:04.85
>>381
ミドルはフリースよりも、化繊系の綿入りミドルが良い。
モンベルでもノースでも、いろいろある。
フリースより暖かい。
ダウンのミドルは、汗で湿気るとなかなか乾かないので、止めたほうが良い。
0389名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 11:44:52.27
>>384
パタゴニアのナノパフジャケットもr2ジャケットも持っているが、スキーではr2ばかり着ている。

ナノパフは日本アルプスなど高所を登る時には安全のために持っていくが、あんまり使ってないわ。
0390名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 19:42:21.88
ゲレンデスキーはr2最高、本州なら余裕の暖かさ
フリースは洗えるし

化繊ダウンは気軽に洗えずなんか汚ならしいからやだ
0394名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 21:41:21.31
ススの場合は中綿入りのアウターもあるからね
あとはビブパンツ使ってても結構保温性能変わるしミドル単品での評価は難しいな
0397名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 16:43:36.66
化繊インサレーション洗濯できるってもなぁ

フリースみたくインナーと一緒にドラム式で洗濯乾燥的な扱いはできないしょ
0399名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 21:01:44.15
俺も何度も洗ってるし、乾燥機にもかけるが特に問題は感じないが
ダウンみたくクリーニングに出さなくても良いし普段着で使うにも便利だね
0406やらまいか
垢版 |
2020/02/26(水) 18:31:12.67
 CW−Xのジェネレーターに新しい奴が出るみたい。
 誰か、レポよろ。
0407名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 09:04:50.14
みんな高いの使ってるねー
インナーおたふく
ミッド なんかよくわからないカインズのやつ
今年はウェアが雨で結構濡れたから洗濯機て撥水加工して終わりかな
0409名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 21:44:07.36
>>408
ただリフト乗ってスキーしてるだけの人が寒くないですか?って質問もするし、
真冬の北海道氷点下30度のコース外をなん百メートルもハイクして、厳冬期の雪山登山並の危険な行為をしてる人も質問してレスしてる
話が噛み合わないよね
0411名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 17:39:48.19
あみあみ
0414名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 19:25:19.63
ワークマンのメリノ ウール着た方いますか?
0415414
垢版 |
2020/10/14(水) 11:56:04.03
自己解決した。
耐久性は不明だが、着心地はいい。
ウール100%のほうね。
0417名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 22:32:40.69
寝間着に最高。
0418名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 00:44:46.28
「ひだまり」着てるワシ涙目………
0419名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/10(火) 10:49:10.38
ワークマンのメリノウール、近所の店に買いに行った
20%のは売れ残ってたけど、
メリノウール100%のは売り切れ
すぐ売れちゃったって
ネットで買うしかないか
0429名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 22:09:28.25
ワークマンではじめて買い物したけどインナーあったかいわ
モンベルのメリノウール厚手よりあったかいかもしれない
0432名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 00:17:02.76
>>430
俺が買ったのはキルトレイヤー丸首長袖1900円のやつですよ

比較対象としてコールドギアストレッチやモンベルのだけど
明らかに他のと比べたら来た瞬間に暖かい
ただし汗をかきやすい人には暑すぎるかもしれない
俺にはちょうどよかった
0433名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 03:54:01.54
>>431
……………「ひだまり」着てるワシ涙目……………
0434名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 12:57:56.87
わークマンのキルト、確かに温かいんだが汗かいた後、乾きが遅め。価格はサイコー。一長一短、どこを取るかだよね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況