X



インナーウェアを永遠に語りつづけるスレ9
0176名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 22:04:47.80
CW-Xのふくらはぎサポート効果を出そうと思ったらタイツをブーツに入れざるを得ない
モンベルメリノみたいなゆるゆるタイツを入れるのは論外だが密着系ならブーツに入れても影響は無いと思う
0178名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 22:26:26.70
七分丈なら分かるが、七分フリーって一般的な言い方?

cw-x、ジオラインの七分丈はいいけど、サーマラップは長さ足りないしウェアの中でずれやすい
化繊インサレーションかダウンでいい七分丈あればしりたい
0181名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 23:08:15.57
ピッタリパンツ履いてる人に七分フリースは合わない。七分の良さはただブーツのカフもしくはふくらはぎのところでタイツとソックスがゴワつくのが嫌なヤツがブーツとの接点をソックスだけにしたいだけ。

ワイはビブ履いてるので腿の当たりに余裕あるから、膝下切りが丁度良かった。ハイクアップする時もタイツの突っ張り感ないしな。個人の好みなのでタイツ上にソックスを否定してる訳じゃないで。

ただ高機能ソックス履いてる人は遊びで試してみて。大雪山でも行かない限り寒くないでw
0183名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 02:59:56.65
>>182
俺も思う
出来ればタイツでどうにかしたいわ
0185名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 12:19:16.50
ユニクロの七分丈ジャージ(中厚)と、ユニクロの七分丈ドライメッシュ(薄手)と、素肌
この3パターンでどんな気温にも対応できるわ

七分丈ジオラインも持ってるけど、タイツってあんまり好きじゃない
タイツ好きはあれの何が良いの?
0186名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 15:56:41.24
>>185
正直に告白すると、45歳超えるとションベンのときに相当気を使っても
チンボコをしまったあとにチョロチョロと流れてくるわ。
太ももまで流れて濡らすことだって珍しくない。
いや!日常茶飯事だわ。
そのションベンを吸い取ってくれるタイツが本当にありがたいw
0188やらまいか
垢版 |
2019/01/03(木) 23:04:56.67
 土岐のアウトレット行くといつもワコールの店に入る。殆どが女性向けだけど、片隅には男性
向けの商品も置いてある。前開きタイプのボクサーブリーフの中に、面白い前開きタイプがあ
った。普通、前開きって言うのは縦に切れ目が入ってるけど、そのボクサーブリーフは横に切れ
目が入っている。用を足した後、チン〇の下の方をグイグイ押し出して残尿を絞り出しやすく
するための意匠みたいよ。そして、その「グイグイ押し出す」行為は「ミルキング」って言うんだ
ってさ。「乳しぼり」に似ているからだろうね。勉強になったよ。
0194やらまいか
垢版 |
2019/02/11(月) 15:55:44.67
 お気に入りでずっと使っていた「x-nix」の五本指の靴下に穴が開いた。しかし絶版の
模様。薄い生地だったから穴が開くのもしょうがないか。
 「DEELUXE」の五本指も使ってるけど、生地が厚すぎる。他のメーカーも五本指出し
ているけど、足の裏側にスリップ防止のイボ?みたいなのがついている。これはブーツ
のインソールを傷める恐れがあるから好きじゃ無い。
 登山用のソックスは、大体生地が分厚いからブーツが窮屈に感じるようになる。
 スキー・スノーボード用の薄手の5本指でオススメあったら教えて下さい。
0195名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 16:40:24.12
>>194
エクスニクスのやつがどれくらいの厚さか分からんけど星野企画のやつかインジュインジ?だっけかな?
その二つはそんなに厚くはないと思うよ
0196名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 16:52:36.71
>>188
ミルキングw
爆笑したわw
0197やらまいか
垢版 |
2019/02/11(月) 16:53:34.55
 ありがとうー!
 アマゾンで買おうかと思ったけど、2足組からしか売って無いw星野のHP
からだと入力フォームが面倒臭いw
0200名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 17:32:49.13
昔は5本指を好んで使ってたけど、
最近はべつに指が別れていない普通のソックスでも何も変わらないことに気づいた
機能性ソックスをうたってる物のへんてこな機能も何も意味なし
唯一意味があるのはメリノウールで出来てるかどうかだな
0201やらまいか
垢版 |
2019/02/11(月) 18:47:55.00
 「CW−X」の五本指靴下って、ロング丈の奴ってあったっけ?
 「ブレスサーモ」の五本指は持ってるけど、あれって基本的には重ね履きを前提
としているよね。仕事で革靴履く時にしか使ってない。
0204名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 21:43:38.72
あ、そうだ
星野のはワンシーズンでヨレヨレになるかも知んないw
0206やらまいか
垢版 |
2019/02/12(火) 00:41:56.96
>204
 そうなのね。
 公式サイトで買おうかと思ったけど、何だか生年月日とか詳しく書かないと
いけないし適当に入力するのも面倒だから、やめておくw
 アマゾンって本当に便利だなぁ。
0211名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 01:52:31.69
モンベルのフリースハーフパンツとジャケットで暑いぐらいだ。
マイナス10度でも余裕。
タイツやアンダーシャツの出番なくなった。
0214やらまいか
垢版 |
2019/02/13(水) 10:10:21.35
 仕事柄、ワークマンで作業着買ったり、カジュアルな作業着を日常的に来てたり
インナー、靴下とか買ってるけどワークマンは縫製がダメだし防臭効果弱いよ。
 防臭効果については、ここ3〜5年ぐらいでマシにはなったけど、縫製は相変わ
らずダメ。
 それに最近は品揃えが悪い。マスコミがこれだけ煽れば仕方が無いけど。
0215名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 10:55:08.55
レーサースレできた
0217名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 16:01:38.01
フェニックスのフリース買ったけど安いくせになかなかいいね
マムートのポーラテック300のフリースと暖かさ変わらないわ
0221名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 01:13:04.61
モンベルメリノは若干耐久性に難ありだ
ススだけで使うなら全然よいが、冬用の普段着で使ってると3年ぐらいでボロボロになる
海外メーカーのメリノはもう少し保つかな
0223名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 02:06:03.95
ウールは洗濯が面倒。分け洗いで中性洗剤使わないといけないし。
ソックスも化繊にしたらラクチン。
今まではあとで洗おうと思って気がついたら出発日なんて事がよくあったw
0228名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 09:29:17.46
寒い日のゲレンデ用にのTNFの光電子インナー購入
ウェットスーツの裏地で遠赤外線のやつがポカポカして良いから
同じ遠赤外線の光電子インナーもどうかな?と思って使ってみたらやはりポカポカして良かった
使った環境が−10℃くらいだったけどこれなら着膨れもしないし良いかも
0232名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 16:19:15.60
ウール100は洗濯に気をつかうからなー
ファイントラックのロングソックスが洗濯で縮んで普通のソックスになってしまった
一緒に洗った化繊混のウールソックスは何ともなかったのに
そんときの洗剤はエマールだったけどね
0233名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 17:19:41.36
>>231
それは製品にも寄るかな
アークとかティートンブロスのは肌触り良いよ
ファイントラックはなんかパサパサしてて洗濯したら縮むしあまり良くなかった
0240名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 07:29:08.98
>>219
それのバラクラバがゴーグル曇りずらくかつ吹雪いても寒くないから調子良い
これで俺のバラクラバコレクションに終止符を打てたw
0249名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 00:57:51.85
当たり前だけどスノー用のソックスってちゃんと考えられてるのな
安売りのロングソックス履いて滑ったら中でずれまくったわ
0255名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 20:38:58.11
>>252
バックルとパワーベルトを締めすぎない。血行不良になるまで締めるのは競技だけでいい。血行確保すれば冷え性の人でもマイナス5度ぐらいまでなら普通のスキーソックスで快適。
0260やらまいか
垢版 |
2019/02/18(月) 22:05:05.66
 ユニクロの5本指買った。確かに暖かいと言えば暖かいけど乾くのが遅す
ぎる。洗濯して干しても乾くのに時間がかかる。DEELUXEの4,000円ぐ
らいする五本指靴下は1日あれば余裕で乾くし、暖房ついている室内なら
半日で乾くことも。
 どうしてここまで速乾性にこだわるかって言うと、休憩時間にレストランや
車内でメシ食ってる時にブーツを脱いでいる間にある程度乾くことってとて
も大事。
0265名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 20:40:50.94
靴の消臭剤グランズレメディは効果抜群。無臭になる。

ブーツのインナーはシーズン終了後丸洗いしようぜ。
洗った後は必ず短時間脱水機かけてすぐ干す事。
0266名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 20:48:59.68
スノーレジャーでウールは贅沢。
財力あるならウールでも良いけど、最近の化繊は良いからね。
ただウールより高い化繊もいっぱいあるw

従来の化繊は吸油性がなくて汗かくと水分だけ吸い上げて皮脂が肌表面にべったり残るのが難点だった。
最近の化繊はコットン並みに皮脂も吸い上げるのがある。
0267名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 10:18:05.02
>>266
ウールが贅沢って言われても、FITSのヘビーラグドブーツが3000円以下、モンベルのメリノアンダーウェアが5000円ちょいなんだから、そんなに高価なわけではない。
0268名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 11:41:23.42
インナー上下は化繊でも良いけど、靴下はウール混一択やなぁ。
安い時にまとめ買いするので、高いとも贅沢とも感じたことないわ。
0269やらまいか
垢版 |
2019/02/22(金) 17:48:07.76
 以前のサロモンのブーツのインナーは「丸洗いOK」を謳ってて実際に
洗ってからチューン屋に持って行って再度熱加えて足にフィットさせても
らってたりしたけど、やっぱり加水分解が早まるんだよなぁ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況