あれからもう一度動きを解析してみたが、
やはり、理論先生の書いている、足関節回内の動きは不要な動き。

嘘だと思うんなら、スキーブーツを履いて、椅子に座り、
膝関節を両手でがっちり固定して、足関節の動きだけで、
靴底に角付けが生じるか、確認してみれば良い。
絶対に動かないからw

股関節の内旋(当然外脚の事だと思うが)は、必要な操作で、
結果的に外スキーの角付け角の若干の増加を招くが、
角付けを主な目的にして行うものではなく、回旋動作目的で行うもの。

脚長差を使うよりは素早く動作できるメリットはあるので、
膝支点の小回りで、特によく使う動作ではあるが、
大きな角付け角を得ることには繋がらず、
あくまで角付けが主な目的の動作ではない。

大回りやカービング小回りでも、股関節の内旋は用いるが、
あくまで滑らかにターンを行うための回旋操作目的で行う動作。