X



富山石川のスキー場情報5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0436名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 00:30:08.79
県外行くとしたらどこへ行かれますか?
こぢんまりしててもいいので金沢から日帰りできるおすすめないでしょうか。
地図だとシャルマンや糸魚川シーサイドバレーが近そうですがいかんせん県外に出れることがあまりなくて知識不足です。
ここよかったよとか定番があれば教えてください。
0439名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 09:06:57.47
ありがとうございます!
ジャム、たいらはいきます
新潟長野が未開拓なもので・・・
ゲレンデ情報見て近いところから行ってみればいいですね
0442名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 19:45:15.41
>>441
シャルマンおすすめ
今日の積雪量400cm
例年GWまで営業する豪雪スキー場
時間的にも白馬へ行くより早く着く
山頂までのクワッドリフト1本が基本で
白馬方面のビッグスキー場より規模は小さいが
コースバリエーションが豊富
0445名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 18:23:40.23
>>436
地元終わっちゃったよねー
知り合いはたいら・ジャムから白馬と雪のある近いところから順番にいってるよ
自分は地元終わったら例年だとすぐに八方47志賀、それが終わったらかぐらと流れていくっす

シャルマンは自分は春時期はパス
あそこはパウダーこそ真価
春時期は八方47のほうがバリエーションがあって飽きないなあ
下道派だから交通時間も白馬と変わらないし(爆)
0448名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 19:21:54.37
>>447
同感
中の原の駐車場はいい
(必ずリフト付近に停めれる)
0449名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 20:26:16.97
水曜の夜から木曜終日雪だぞ
たいら+20センチありそう
0450名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 08:30:40.07
これだけ暖かいともうスキーする気分じゃなくなったわ。
今さら雪降るような天気になるとゴルフ行くのに都合悪いからやめてほしい
0455名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 09:27:18.77
たいら、今週、来週末共に大会があります。
3月は雪質どうこうより、悪雪を楽しみに行くって感じじゃない?
積雪後に出会えれば超ラッキー!
0457名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 18:18:32.57
たいら行ってきた
昼も雪降っていて、真冬だった
20〜30cmの新雪があり
上から下までほぼハイシーズン
悪雪ではなかった
行った時間が遅かったんで、ダイナミックコース(ゲレンデ正面の急大斜面)
の深雪は食われまくってボコボコだった
0462名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 19:43:08.07
>>460
大倉岳はまず今年のシーズン券購入者に対して来シーズンの特典を発表すべし

今シーズン何日リフト動かしたっけ?
0465名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 12:45:05.56
>>463
トータル5日しかオープンしてないんだぞ!
半分返金なんかじゃ納得しないぞ!
せめて来シーズンのシーズン券も割引にするとかも必要だ!
0466名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 20:23:08.64
小松市尾小屋町の大倉岳高原スキー場で十六日、新設される第三リフトの起工式があり、関係者が工事の安全を祈った。

 新第三リフトは、現在の第四リフト(六百六十二メートル)を撤去して設ける。大会でも多く使われる中級の日本海コースを滑る際、主に利用する。
シングルからペアのリフトになり、乗車時間が約七分から四分四十五秒に短縮される。乗り降りしやすいよう乗降位置も見直す。

 リフトのほか、山頂の休憩所「ホットハウス」の階段やトイレ、日本海コースと上級のウェーデルンコースをつなぐ林道も整備する。四月から撤去工事を始め、十一月の完成を目指す。

 市議やスキー関係者、地元住民ら三十人が出席し、安全祈願祭に続いて式典があった。
和田慎司市長は「十二月で市営化四十年の節目を迎える。新しいリフトで、より快適にみんなが楽しめるスキー場になる」と式辞を述べた。今シーズンは雪が少なく、一月二十九日〜二月三日の六日間のみ営業し、二月末で営業終了した。


一里野もリフト新設されるし新幹線効果か?
それにしても立山山麓はどうなるやら
地権者問題にゴンドラに
0468名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 12:03:34.10
>>466

> それにしても立山山麓はどうなるやら
> 地権者問題にゴンドラに

地権者問題は、ごねていた地権者が折れて解決したのでは?
だから、昨シーズンより下のリフトも動いている
問題は、経営不振で金がなくゴンドラ修理できず廃止に
でも、リフト券は下がらず
0470名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 09:19:55.72
平らかアローザに行け
0473名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 00:57:39.28
石川は雪少ないんか
0474名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 20:45:57.56
>>473
今年は異常

昨シーズンは自宅の屋根雪降ろししたのに今シーズンは玄関・車庫前の雪かきを年末に1回しただけ
0484名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 00:12:46.39
金沢に越してきたんだけど
ここのエリアってオフトレしたかったらどこ行けばいいんだ
スノーヴァも長野ブラッシュも遠くて困る
0488名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 17:21:00.47
ググったら

大山観光開発株式会社経営健全化方針策定業務委託をマックアースが落札
で、マックアースが策定した経営健全化方針が↓

http://www.city.toyama.toyama.jp/data/open/cnt/3/19737/1/ooyamakankouhoushin.pdf

120ページもあるので全部は読んでないけど、

らいちょうのゴンドラは復活絶望的
極楽の第9リフトも復活絶望的、第8リフトは来年度から休止っぽい
圧雪車は今後5年で6台→4台に減らす
レンタススキー事業を開始する
グリーンシーズン営業の見直し(とりあえず今年は中止)・・・実際そうなってる
他地域スキー場との共通リフト券導入・・・今回のマックアース30入りがこれ
駐車場の一部有料化(センターハウス最前列など)

こんな感じですね
0489名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 17:27:21.54
レストランも原価率とか持ち込み禁止とか工夫するみたい

センターハウス2階の休憩所、モーグラーのおっさん達が荷物でテーブル占拠して
昼になると我が物顔で持ち込みの弁当やカップラーメン食べてるけど、あれ何とかして欲しい
0491名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 23:14:39.31
冷えて来ましたねー。
そろそろ山の上には白いものがチラホラ!
シーズンはそこまで来てる?
0492名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 08:59:01.95
立山山麓も白馬並みにインバウンド取らないとやっていけないだろうね。
富山、石川は人口減ってるし。
マックアースに入ったところで、奥美濃スルーして立山山麓まで来るとは思えない。
リフト空いてるのはいいが。

そこで、アルペンルート通年営業ですよ・・・・。
バスの部分は雪上車でww
0494名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 16:24:52.19
>>489
いまどき無料の休憩所なんてあるほうがおかしいから閉鎖でいいよ
食べ物持ち込んで金落としてかない客なんか要らんだろ

>>492
アルペンルート通年営業は儲かるかもしれんけど死人も増える
そもそも立山山麓スキー場(富山市)とは無関係だし

>>493
金山はツリーランも厳しいくらいに藪っぽくなってしまった
現実には第9第8が休止なので旧国体コースを開放
0499名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 17:47:06.81
>>498
仕上げの最中

俺それよりもセイモアのパークが場所移動してショック受けてる
0502名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 00:54:51.32
第4リフトの下から見て左側だったのが右側になる
パーク利用者からしたらトラバースが少なくなって、ジャンプ台が第4リフトから見てより近くより真横水平に近くなってより目立つ
整地カービング組からすれば、昼過ぎ、いや夕方まで荒れずに溝を掘りまくってた気持ち良いスペースが無くなるわけでして
スキー場側の見解は昨シーズンまでのパークスペースはフラットだからそれで楽しんでくれっと
いや、違うだろ
どーせポール練習に占領されてヒャッハーできないし斜度構成を考えろ と
しかもやで
第2の新入路との十字路を考えろや っと
多分先3年ぐらいのあいだで死亡事故起こるで
0503名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 00:19:54.21
立山山麓スキー場の、今シーズンのコースMAPを見ると
らいちょうバレーから、パノラマコースが消滅している
過去にもコースMAPから消滅したことがあったが、結局滑走可能コースで復活?して
たが、マックアースの経営コンサルタントがJ入り、ついに消滅?

初心者は絶対行ってはいけないコースだが、中上級の足前を持つ人には
らいちょうバレーのキモみたいなコースなんだが
ジリ貧か?
0507名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 20:04:44.42
https://news.bbt.co.jp/topics_detail.phtml?Record_ID=1b528479684311bfdbe9d3ce3bac5c79

富山県内で、いち早くウィンタースポーツを楽しむことができる牛岳温泉スキー場がピンチです。現在、人工雪を作る機械が故障しているため、今シーズンは人工雪を使った営業は出来ない見通しです。

リポート「牛岳温泉スキー場はシーズン中、麓から800メートル上まで人工雪を使って営業しています。しかし、人工雪の製造が間に合わず、今シーズンは自然の雪に頼るしかなさそうです」

例年、県内のスキー場ではいち早くウィンタースポーツを楽しむことができる牛岳温泉スキー場。標高は麓で330メートル、山頂で650メートルとほかのスキー場よりも比較的低いため、今から25年前、北陸で初めて人工造雪機を導入しました。
しかし、造雪機の老朽化が進み、現在、5台ある機械のうち1台が故障、4台が雪の製造量が極端に少ないなどの不具合が生じています。
そのため、例年11月下旬ころから始まる人工雪のゲレンデづくりは、今年はまだ着手できていません。

牛岳温泉スキー場は、今後、運営する富山市に新しい造雪機を購入するよう申し入れたいとしています。
0511名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 22:57:40.36
森市長はスキー場に厳しそうなイメージが確かにあるが
単純に、本来赤字のスキー場に税金を投入したくないだけなのかも
(らいちょうバレーのゴンドラは支柱がいかれたら、諦めた)

牛岳は積雪さえあれば、ファミリー層(県内限定)に大人気で、現地の状況だけみてると
このスキー場不況の中かなり健闘しているイメージがあるけど
壊れたICSシステムの更新(修理)を許してもらえるほどではないのだろうか
0513名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 00:14:37.62
北陸で一番人気は牛岳かな
北海道や信州の人も牛岳すごいっていっぱい通ってるって聞いたよ
0516名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 16:03:44.22
だらなこと書き込んどらんと雪乞いせーまいや
0519名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 21:30:40.00
スキスキスキスキスキッスキアイシテール
スキスキスキスキスキッスキイッキューサン
0527名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 16:52:44.34
12,13の連休に開くかどうかやろうな
0530名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 15:42:03.32
白山を怒らしたからね
0531名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 19:05:43.14
>>529
3年前だったか4年前は成人式の連休にオープンがあったがな。
それもセイモアで上だけ営業。開業日は8日頃だったが、週間天気見る限り雪
0532名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 19:08:00.55
予報は出てないから、今シーズンはそのときより遅そう。
0533名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 14:04:40.87
いいこと思いついた
弥陀ヶ原を全面芝生にしてゴンドラを室堂まで掛けたら日本一のスキー場になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況