X



【50歳以上】シニアスキーヤー・ボーダー談話室3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0776名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 00:32:52.33
ニット帽で言えば toque も覚えておきな。トゥーク。
アメリカ、カナダに行くことないなら用無しだけどな。はっはっは
0789名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 19:55:35.09
スキーで何故ヘルメットが必要なのか分からない
ツインでフリップする人なら必須だろうし
ツリーランではかぶった方が良いくらいなら分かる
でも必要なのかねえ
逆エッジで死ぬからボーダーには必要
0795名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 10:34:51.10
滑走スピードから言うとそれは間違った認識だよ
整地って50キロなんてわりと簡単に出る
安全の為にコブで被るなら整地はなおさら被るべきでしょ
0797名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 11:22:46.18
>>795
だから整地をチンタラ滑る、と書いているじゃん。
速度を出すならヘルメットは必須。


しかし先日丹沢の奥の避難小屋に泊まって縦走したが、昔は北アルプスの穂高や槍の様な核心部でもヘルメットを被らなかったと言ってた。
昔は安全が軽視されてたのかね?
0800名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 12:46:55.74
だから>>795
ヘルメットって転びやすいから被るんじゃなくて、転んだ後に受ける衝撃から頭を守る為の保険でしょ
30キロで被るなら、より大きな衝撃を受ける50キロは当然被るべき
0802名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 16:43:56.52
昔スキーやってた頃は転ぶ時は直前に分かったように思う
スノーボード、特に逆エッジで転ぶ時はヤバいと思った時には叩きつけられてる
受け身を取る暇も無いから頭を打つ
だからヘルメットが必要なのだ
0807名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 08:30:12.44
認知症の高齢者が昼間から酒飲んで暴走して衝突事故
というパターンが最近のスキー場では日常茶飯事
0809名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 09:42:49.50
>>726
遅レスだが先々週の八方での観察結果、パノラマではスキーヤー
65人中一人無帽、11人ニット帽、残り63人がプラ帽だったぞ。
ニット帽は中年層が多かったな。
無帽のおっさんは少々ハゲていて残り少ない髪をはためかしながら滑っているのが
格好良かった(^o^)
0813名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 15:16:39.32
>>809
作り話はおなかいっぱい
0814名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 16:28:06.98
何本もゴンドラとかロングを滑る気力が無くなった。2時頃には温泉モードだし
0815名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 19:13:22.41
始業時間前にスタンバイして、リフト最終にパトロールと一緒にリフトに乗ったりしていた。
今でも始業時からスタートするけど、午後3時を過ぎたら撤退している。
0817名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 20:26:04.13
>>813
(笑笑笑)
0818名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 20:36:24.45
>>795
スキーで頭を打つ様な転倒って先ず有り得ん。
立木等にぶつかる時でもヒトは本能的に頭を守る
他者との衝突で頭を打つなんてシチュエーションも考えられない。
勿論レーサが時速80km超でアイスバーンを飛ばすってのは論外。
それよりボーダの逆エッジによる頭部打撃の頻度が遥かに高い。
だのに最近スキーヤは8割以上プラスティック帽を被っているが、
ボーダはニット帽だよなー・・・
0821名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 20:52:21.84
メットはゴーグルの収まりが良いんだよ。
0822名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 20:52:27.71
>>820
反例を示しなさい。
0824名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 21:08:37.66
>>823
俺も実感として7割から8割。
でもスキー場のカラーによって差が有るね。
アサマ2000とかメット率高い。
おちゃらけスキー場は低い。
0825名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 21:10:25.15
>>818
自動車でもよく有るじゃん

俺は事故を起こさないし、金も無いから保険を掛けない

ボードの奴らは想像力が無いから、メット被らないんだろ
0831名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 21:59:00.29
転倒って言ってんじゃん上の人
立ち木に激突とかは別にしてって

ホント年取ると老眼とともに
思い込みでしか物事が見えなくなる老害が多いよな

あと被らないって話は誰もしてないし
現状の他人の話だろうが
0834名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 22:19:13.09
ハゲてないしハゲないし
ハゲは何しても無理
0837名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 23:09:10.37
>>818
>スキーで頭を打つ様な転倒って先ず有り得ん。
ターンしそこなって体が山側向いちゃって斜面を背中側から後進、パニックになって尻餅ついて後頭部から転倒。
普通にあることでは?
0839名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 23:12:58.05
あと誰も笑ってないしくだらないって思ってんのに
自分だけ面白いと思って
くだらないギャグをひたすら連呼する
使えない上司もいるよな
0840名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 08:20:47.71
キッカーに入るボーダーの方が
メットやプロテクターはしっかりしてる
無帽でウエーなんてのも居るけど
大した事は無い
0844名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 12:59:06.27
ふにゃふにゃのニット帽とか頭に乗っけて何が楽しいのかね
あんなもん被るくらいなら登山用のハットでも被った方がマシだろ
0845名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 14:18:21.00
来年はバイザー付きのヘルメット買う
0847名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 14:46:18.64
オートバイのフルフェイスメットでok
0848名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 14:48:54.34
雪降ったときはスキーやらない
0851名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 18:08:48.17
>>823
八方
パノラマの数値を示したが、リーゼンスラロムでも6分の5はプラ帽だったぞ。
0852名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 18:12:07.41
>>833
立木に衝突したスキーヤで死因が脳損傷ってのは見た事無いぞ。
0855名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 23:22:16.09
50代、今更だけどスキー1級合格目指している
仲間いねがー?
0860名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 07:56:52.05
>>857
俺たち、たいして価値のないつまらん人間だから。。。
時間無駄に使うのもいいとおもうけど。
0864名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 11:05:39.57
>>860
欽ちゃんが大学に毎日通ってるのに
卒業したくないからと
テスト受けないで単位取らないで
余生を無駄に(楽しく有意義に)暮らしてるのは羨ましい
0865名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 13:50:13.10
>>863
何の基準も無い
なので「これが不整地?」という単なるナチュラル斜面で不整地種目やったり
逆に急斜面の不規則で深い縦溝コブで不整地種目やったり
検定会場によって難易度がてんでバラバラ
0868名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 14:41:24.60
>>867
楽しんでいるので良いと思います。
0870名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 14:59:18.27
今のシニアって自分も含めてそんなにコブに苦手意識ない気もするが
むしろ20年前にカービング滑りに切り替わったときのが苦労したような・・・。
まあ年とともに体力は落ちてきたけど
0871名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 15:06:45.07
>>870
そりゃ若い頃から相当な脚前の奴の話だろ。

ちなみにオレは2002年のシーズンから本格的にスキーを始めたが、ここ数年はずっとコブかパウダーばかりを滑っている。

友人と行ってもコブコースは誰も滑りに行こうとしないよ。
0872名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 18:44:03.70
ID One SR-M を買ってコブ練習してみたがどうにもならん
ピッチが長いゆるコブならズルドンでえっちらおっちら降りられるが
よくあるピッチの短い縦溝コブには手も足も何もかも出ない
諦めてコース端のモサモサ雪を降りられるように幅広のオールマウンテン板に買い替えた
0874名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 21:30:17.71
>>871
スキー初心者の頃は良くコブに入っていたけどナー・・・
八方の黒ビシが未だ40度越える斜面だった頃、
エントリーで飛び降りたら両足が痙攣して数十分呻っていたのも良い思いで。
今はコブに入ると飛ばされるからなかなか入れない。
0875名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 21:40:17.81
>>874
3年前に雪の少ない黒菱でいい気になって滑ってたら、灌木が出ててそれにスキーを引っ掛けて転倒。
胸を打って3週間ほどスキーを休んだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況