X



【50歳以上】シニアスキーヤー・ボーダー談話室3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0713名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 23:54:59.91
>>712
ブーツと違い結構保つ。

しかし長板でそんな滑りとは、昔は凄い人だったんだろうな。

大抵の非カービングスキーに乗る人はヘタクソばかりだけどね。
滅多にスキー場に来ないから、未だにそんな板を履いているから。
0714名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 01:09:56.04
確かにな
しょっちゅうスキーに行ってる爺さんならぶーつはもちろん板も書き換えてるからな
むかしの板履いてる爺さんですうまいやつ見たことないわ
たいてい下手糞
0716名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 09:09:49.27
痩身の方でした。腰高で滑るデモいましたよね。斉木さん?あんな感じ
以前、かぐら休憩所で休んでたら、同年配の4人組爺の話が聞くともなく入ってきましたが
今日はきついから田代でまったり、だんだん畑コースは止まるんじゃね?
まぁ、スキーよりも飲みに来てそうな腹具合でしたけどね。
0717名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 09:22:16.40
安いからって一式アルペンで揃えた爺さん
もう、20年ぶりだから滑れるかな
よしよし僕がが最新の滑りを伝授してあげよう
30秒で追尾不可能に

地区のツアーで
幼女に教えるだけでいいや
0718名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 19:59:07.10
>>717
昔のスキーヤって体育会系が主流だったからな。
レジャースキーって概念が無かっただろ。
0721名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 21:19:58.60
バブル期のスキーブームの時なんか、スキーはレジャーで見栄を張ってナンボのもの
上手く見せるために滑ってはいけない
滑らずにカッコだけ
とか
そんなレジャーだったな
0722名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 21:36:59.72
>>718
いやいや
今の方が体躯系
当時ヘルメット被ってる人いなかった
0723名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 21:46:51.85
>>722
メットって暖かいって話だぜ
防寒目的で被ってるのもいるぜ
0724名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 21:50:45.01
>>719
わたすきよりは遥かに昔の世代だな。加山雄三がメインの世代だわ。
0729名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 22:37:36.81
>>726
ビーニーだと降雪時、雪が付着したら
休憩や食事後は溶けて寒いぞ
晴天時や雲天時は変らんだろうけど

そういえば、20年ほど元気だったころ、ガラ―湯沢がリフト乗車の度にリセットの時があったな。あの時も昼食で山頂レストランに入って言った時は、全身真っ白になって
休んでる奴らに唖然とされてたな
一番高い場所のリフト係員が、「まだ滑られてる方がいるんです」と電話?で話してるのを聞いて
次に降りてきたときは閉鎖されてた。
0730名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 22:53:32.13
最近ウェアとか帽子に雪があまり積もった記憶が無いと思ったら湯沢で滑っていなかった。
比較的乾いた雪が多くてフード付きのリフトに乗ってれば気温が多少低くても(-10度くらい)厚手の帽子で問題ない。
0733名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 08:24:16.94
>>726
ビーニーな

>>729
ガーラ

それとビーニーは汗でじっとりになった時も被りたくないわな
しかしメット被ってるのは爺婆ばかりとか、普段どこで滑ってるんだ?
もしかしてヘアバンドにサングラス、裃みたいなジャケットにデモパンの人かな?
0734名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 08:58:29.61
白人は9割メット被っているな
保険金がおりないんだろう
0735名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 09:05:32.07
シューマッハの事故以後メットがスタンダードになったって聞いた
0737名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 10:33:07.27
白人にメットが多いのは、ゲレンデの下地が岩場が多く、所々露出しているからだと
ゴンドラで一緒になったオージー(来日10数回)が言っていた

普段はビーニ派の俺でも、BCなどで岩が露出している所ならメットを被るぞ
0742名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 20:02:35.35
>>741

カメラの件は見つからなかったな
メット付けてたから助かったからってことか?
しかし・・・・・・
0743名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 20:04:58.11
>>740
そうは思わんな。
スキーの転倒事故で頭部打撃による障害って聞いた事無い。
バイクで転倒した時はメットがズタズタになっていて、
メット被っていて良かったと思ったけどな、それでも鎖骨肩甲骨骨折で40日入院だった。
まーでも2年前に硬膜下血腫で下半身不随になり緊急入院手術をしたので、
用心の為にヘルメットを着用する様になった、今脳は隙間だらけ(^o^)
0745名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 20:58:16.61
今日は子供が一杯メット被っていたよw

被りたい人は被れば良いし、そうじゃない人は被らなければ良い。

自分はビーニーです。
0746名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 21:28:32.92
ビーニーってニット帽の事だろ、普通の言葉を使えよ。
0752名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 20:18:16.30
>>750
別に認めなくても良いよ。
他の人は貴方を認めて無いんで。
認めていない貴方の言葉は認められないんで何の影響無いんで。
0757名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 23:55:14.86
>>756
何が違うんだ?
0769名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 06:58:40.23
ビーニーとは、ニット帽の中でも柄や装飾がないシンプルなデザインのニット帽のことを指す用語ですが、実ははっきりした定義がありません。
そのため、「ビーニー」と「ニット帽」の明確な違いは実はありません。

そもそもニット帽というのは、帽子の素材を分類するために呼んでいる名称に過ぎないため、ビーニーはニット帽の中にあるビーニーという種類の帽子、という位置付けになります。
なので、その時の流行やブランドによって、ニット帽だと格好がつかないのでビーニーと記載しているところもあるそうです。
0770名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 07:18:29.01
パスタとスパゲティと同じ?
0773名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 07:02:26.06
三浦雄一郎スノードルフィンスキースクールに行ったら「今日はボーゲンから始める初心者講習しか受付ていません」
って断られた。イントラが2人しか居ないそう。
今時、平日にスキースクールに来る御仁は少ないのかね?
0776名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 00:32:52.33
ニット帽で言えば toque も覚えておきな。トゥーク。
アメリカ、カナダに行くことないなら用無しだけどな。はっはっは
0789名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 19:55:35.09
スキーで何故ヘルメットが必要なのか分からない
ツインでフリップする人なら必須だろうし
ツリーランではかぶった方が良いくらいなら分かる
でも必要なのかねえ
逆エッジで死ぬからボーダーには必要
0795名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 10:34:51.10
滑走スピードから言うとそれは間違った認識だよ
整地って50キロなんてわりと簡単に出る
安全の為にコブで被るなら整地はなおさら被るべきでしょ
0797名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 11:22:46.18
>>795
だから整地をチンタラ滑る、と書いているじゃん。
速度を出すならヘルメットは必須。


しかし先日丹沢の奥の避難小屋に泊まって縦走したが、昔は北アルプスの穂高や槍の様な核心部でもヘルメットを被らなかったと言ってた。
昔は安全が軽視されてたのかね?
0800名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 12:46:55.74
だから>>795
ヘルメットって転びやすいから被るんじゃなくて、転んだ後に受ける衝撃から頭を守る為の保険でしょ
30キロで被るなら、より大きな衝撃を受ける50キロは当然被るべき
0802名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 16:43:56.52
昔スキーやってた頃は転ぶ時は直前に分かったように思う
スノーボード、特に逆エッジで転ぶ時はヤバいと思った時には叩きつけられてる
受け身を取る暇も無いから頭を打つ
だからヘルメットが必要なのだ
0807名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 08:30:12.44
認知症の高齢者が昼間から酒飲んで暴走して衝突事故
というパターンが最近のスキー場では日常茶飯事
0809名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 09:42:49.50
>>726
遅レスだが先々週の八方での観察結果、パノラマではスキーヤー
65人中一人無帽、11人ニット帽、残り63人がプラ帽だったぞ。
ニット帽は中年層が多かったな。
無帽のおっさんは少々ハゲていて残り少ない髪をはためかしながら滑っているのが
格好良かった(^o^)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況