X



【50歳以上】シニアスキーヤー・ボーダー談話室3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0626名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 23:00:54.03
ま、昔のスキー上級者が初心者を急斜面に連れてってほったらかしってのはよく聞く話ではある。
だから昔話だったら「あいつらひでーよなあ」と苦笑いしてやってもいいんだが
つい最近の話だってんなら「いまどきそんなやついねーよ」となるなあ
つーか最近の話だとすると50歳以上のスキー未経験者がスキー初体験した話になるんだがw
0627名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 23:01:06.18
>>624
最初にコケたのは2メートルくらいだけど、さらにそこからもんどり打って10メートルくらい滑り落ちてる。
ガイド来たのは一回きり。そもそもよその人だし。
斜面での板の履き方と起き上がり方と、初心者コースの場所だけ教えて去って行ったよ。
0629名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 23:12:10.80
>>628
うん、信じられないね
その年でいままでやったことないスポーツに入門しようとするのがかなり珍しい
それでも入門しようって人はきちんと下調べしてスクールなりプロのガイドなりを使うのが普通
なんで人間性もよく把握していない単なる知り合いにホイホイ付いてったの?
50にもなって相手が信頼できる人間かどうか把握しないまま自分の命を預けたの?
そうだってんなら「よくいままで死ななかったねえ」と言うしかないよ
0630名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 23:16:35.42
>>625
いや、平地ですらまともに前に進めないわけなんだが。
リフトに乗るのにもモタモタして顰蹙買ってたと思う。
そんときは仲間がまだ乗るときは足を揃えろとかリフトの終点に近づいたら
板の先を持ち上げろとか言ってたけど、リフト降りたらもう自分が遊ぶことしか考えてねえの。
0631名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 23:23:28.33
>>629
ホイホイではない。前からずっとずっと強く誘われてたんだよ。
あなたには理解できないんだろうけど、いよいよ断りきれなくなる流れってのがあるの。
まあ、それ以上言ったって信じなきゃ信じないでいいけどね。
別に釣りじゃないし。
そういう誘いかたが社会的に非常識であって命に関わるってことでいいなら自分的にはもうそれで満足。
0632名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 23:48:02.27
ちなみにスキー場はオニコウベ。
レンタルスキーセット受け取ってすぐのリフトの上が上級者コースだった。
もちろん事前には知らされてなかったが。
0637名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 19:51:14.48
>>633
いや、初心者を連れていく時はまず板の付けかた、転び方、二の字ハの字登校、
プルークでの滑走、それからプルークボーゲン、そしてリフトの乗り方って手順が有る。
まー俺の場合はスケートをそれなりにやっていたから、いきなりプルークを手ほどきされて、
自分で暫く練習してねと放置され、リフトから帰ってきた奴がそれだけ滑れればリフト乗れるな
とリフトに乗せられたが・・・
今思えばあいつ等(弟とその友人だが)全然初心者の取り扱い方判ってなかったなと思えるわ(笑)
0638名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 23:32:48.61
俺はクラウンだから上手いんだ。
有料個人レッスンもしているから受講してくれ。
トンデモ理論を持っているから分かりやすく上手くなれるぞ。
https://blogs.yahoo.co.jp/gensanhige

俺の滑りも動画でアップしているから評価してくれ。
0641名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 23:42:39.26
オムツをつければ済む話だ、悩む事では無い。
0645名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 14:30:21.96
昨日久しぶりのスキーを日帰りで楽しんできた
今日は体が重い
こんなことでは泊りで連日のスキーは無理だと悟った57歳


年を取ると楽しみが減っていくよね。
0646名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 14:46:38.85
金曜に風邪が治って、土曜に日帰りで滑りに行ったら、日曜の夕方から高熱が出て、今は微熱になった50代前半です。

年齢とともに無理がきかなくなりますね。
0648名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 17:02:11.11
>>647
金曜日は微熱だったし、体調もそれほど悪くなかったのでどうにかなるかなとw
次からもう少し慎重になります。今日が祝日で良かった。
0649名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 19:08:14.31
昨日まで志賀高原スキー場へ行っていたけど、スノーボードが減ったねえ。
もう2割切っている感じ。

ガーラ湯沢でも3割切っている感じで、どうしてこんなにスノーボードは減ったんだろ。
0650名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 19:12:31.53
若い子はお金が無いからだったりして。土曜日の川場はボーダーの比率は高かったけど、
全体的に空いていましたね。滑る側から見れば空いているのはありがたいですが、
スキー場の経営が心配になります。
0652名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 19:36:02.38
スキーヤーが子連れになって戻ってきた!
と思ったら未婚の若者はスノボに移行してた

スキーヤーが爺さん婆さんになって
ボーダーが子連れになって戻ってきた!
と思ったら未婚の若者はスマホに移行してた

そのうちボーダーが爺さん婆さんになって
そして誰もスキー場に来なくなるんだろうな
0654名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 20:18:23.66
しかし志賀高原でリフトに乗りあった人も若い人が結構いたよ。
まあ若いといっても30代くらいだったと思うが。

そのせいか昔は下手くそはボードだったが、昔の様にスキーにも下手くそが増えた(笑
0656名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 20:52:16.52
中国にも世界一の巨大な屋内スキー場が出来てるから
観光ついでに来る人と
パウダー覚えた奴らしか来なかったりして?
0657名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 20:55:16.90
若い頃は日々あくせく
動いて滑って遊んでたけど
50超えたらやれ家の用事だの
子供の行事だの
仕事の用事だの
あんまし動かないから
すぐ疲れるし風邪引くんだって

日頃から洗濯物干すの手伝ったり
食品の買い物代わりに行ったり
休みの前は飲まないで
朝早くから散歩だの畠だの動いていれば
そー簡単にはじじいにならないよ
0665名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 08:52:10.98
>>656
チベットの7年で著者が滑った辺りが開発されたら
欧州級の山岳リゾートになりそう
今日本に来てる豪州や中華の客も取られちゃうんだけどね
0666名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 09:36:45.23
>>665
とは言え、都市部や空港から数時間で、最高のパウダーを楽しめるのは矢張り日本だけどね。
都市部からすぐに豪雪地帯があるのは、日本くらいだろ。
越後湯沢は新幹線で1時間だもんな。
0670名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 13:02:15.29
>>666
至近に空港も整備しそうなのが
中華パワー
0674名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 14:29:37.07
旭川空港からカムイも1時間だぉ
千歳空港からレースイも1時間だぉ

雪質の話になるとニセコはどーだろ?
あそこは降雪率と降雪量で勝負
0675名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 14:56:35.56
いちどくらいフカフカのパウダーを滑ってから死にたいもんだが
福島県じゃあそんな降らないし少し降っても土曜の朝に食い尽くされるから練習もできん
医者だから80になっても働かされて突然死だろうからマジで死んでも無理だな
0679名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 19:51:10.51
パウダーならヨーロッパアルプス
北海道よりも軽い文字通りの粉雪
そしてスケールがまるで違う
ガイドなしでは遭難するレベル

ウィスラーはスケールがデカいけど雪質が良いのはは上の方のセブンスヘブン
あそこは北海道よりも良い
あとはゲレンデ外のヘリスキー
日本ではできない規模
0683名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 20:57:47.21
>>680
例えるならバイン固定しなくても滑れる滑れないみたいなもので
内倒過多とか立ち上がり抜重で動きが大きすぎるとかそーいう類じゃない?
基本パウダーは抱え込み
0686名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 21:05:21.75
>>682
そこまで太く無くても
ツアー用のロッカー板にしたら簡単で飽きた
ノーコン気味で浮遊感の方が楽しかった
0689名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 10:35:23.66
>>667
そりゃバンクーバーからはそうだろうな(笑
盛岡からパウダー最高の夏油温泉スキー場も1時間だ!と言われても、そうだろうなとしか思わん。
0690名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 12:20:04.28
ウイスキーのヘリスキーは
日本国内でのパウダーとは次元が違うよ
一本がとても長い
日本のバックカントリーはハイクメインで滑るのはチョロっとだけど
カナダのヘリスキーはハイクなしで延々とノートラックのパウダーだからね
0693名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 14:27:43.10
>>690
1週間滞在して毎日でも飛べるけど体力的に無理
だから5日あったらレーサーの若くて体力ある奴でも天気の良い日に2日くらい
あとはウィスラーブラッコムの広大なゲレンデでおなかいっぱい
延々と続くコブもあるし
何しろゴンドラ1本が長い長い
北海道含めて日本にはない長さ
0699名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 11:36:19.51
まぁシニアにはヘリスキーは厳しいし
間違って参加したシニアが足手纏いになってるケースがとても多いのが現実
もっともこのスレには海外スキーの経験がない爺さんがほとんどなんだがな
0701名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 22:38:04.94
そういえば、昔読んだ雑誌でカナダヘリスキーにド素人女性が参加して、最初の滑りを見てガイドから見捨てられたが
1週間の終わりころには、真面に滑れてたって書いてあったな。

カナダのヘリスキーってさ、かぐらのテクニカルやチャレンジ深雪滑れる位なら大丈夫かね?

スノーボードなら縦に滑れるんだが
0710名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 18:19:29.63
>>701
プロのスキーヤってそうそう居ないだろ。
0711名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 18:30:51.83
>>662
一人部屋の方が居心地悪いが・・・
まー、普段は一人だけど、PCは有るし本やマンガは沢山有るし、やる事は沢山有るから
同居人は要らないが(母親や弟の面倒を観た事は有る)
旅先ではやる事が何にも無くなるからなー(昔はPCを持って行ったが寒冷の影響で故障した)
世間話しながら酒飲むのが一番良いわ。
0712名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 21:00:15.66
苗場2年振りです。
カービング世代前のモデルで、サロモンエキップ9に乗ってる超熟年の方がいました。華麗にショートターン決められてましたが
板やビンディングって持つんですね?
0713名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 23:54:59.91
>>712
ブーツと違い結構保つ。

しかし長板でそんな滑りとは、昔は凄い人だったんだろうな。

大抵の非カービングスキーに乗る人はヘタクソばかりだけどね。
滅多にスキー場に来ないから、未だにそんな板を履いているから。
0714名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 01:09:56.04
確かにな
しょっちゅうスキーに行ってる爺さんならぶーつはもちろん板も書き換えてるからな
むかしの板履いてる爺さんですうまいやつ見たことないわ
たいてい下手糞
0716名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 09:09:49.27
痩身の方でした。腰高で滑るデモいましたよね。斉木さん?あんな感じ
以前、かぐら休憩所で休んでたら、同年配の4人組爺の話が聞くともなく入ってきましたが
今日はきついから田代でまったり、だんだん畑コースは止まるんじゃね?
まぁ、スキーよりも飲みに来てそうな腹具合でしたけどね。
0717名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 09:22:16.40
安いからって一式アルペンで揃えた爺さん
もう、20年ぶりだから滑れるかな
よしよし僕がが最新の滑りを伝授してあげよう
30秒で追尾不可能に

地区のツアーで
幼女に教えるだけでいいや
0718名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 19:59:07.10
>>717
昔のスキーヤって体育会系が主流だったからな。
レジャースキーって概念が無かっただろ。
0721名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 21:19:58.60
バブル期のスキーブームの時なんか、スキーはレジャーで見栄を張ってナンボのもの
上手く見せるために滑ってはいけない
滑らずにカッコだけ
とか
そんなレジャーだったな
0722名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 21:36:59.72
>>718
いやいや
今の方が体躯系
当時ヘルメット被ってる人いなかった
0723名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 21:46:51.85
>>722
メットって暖かいって話だぜ
防寒目的で被ってるのもいるぜ
0724名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 21:50:45.01
>>719
わたすきよりは遥かに昔の世代だな。加山雄三がメインの世代だわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況