X



【信州長野】きそふくしまスキー場4【木曽福島】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 17:39:42.45
長野県屈指のスキーヤーオンリースキー場 それがきそふくしまスキー場です!
スキーが初めての方、スキーはお久しぶりの方をはじめファミリー、シニアが
安心して楽しめイベント豊富なファミリースキー場を目指しています。

【公式ホームページ】
http://www.kisofukushima-ski.com/
【木曽福島スキースクール】
http://www.kisofukushima-ss.com/

【Part1】http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1169047438/
【Part2】http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/ski/1251705631/
※前スレ
【信州長野】きそふくしまスキー場3【木曽福島】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1411214415/
0424名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 16:40:48.35
投稿にコメントがついて、スタッフが活発に返信してる! しかも夏に。
今までならありえないぞ、どうしたんだ。
何が起きてるんだ?
0428名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 19:10:10.44
まだ決定的なことはなさそうだけど…
来週の木曽町議会では議題には上がっているので議論はされるだろうけど
> 日程第16 議案58号 指定管理者の指定機関の変更及び指定管理者の指定について
あと、一般質問にも
> 6 山田國起 ◯スキー場の問題について
というのがあるね
0430名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 15:38:26.19
本日の市民タイムスより
2019/09/10 木曽町は、アスモグループが運営する町内のスキー場関連3施設の指定管理を分割する方針を固めた。
きそふくしまスキー場の指定管理をアスモから切り離す。9日開会した町議会9月定例会に、新たな指定管理者の指定や、来年3月末までだった指定期間を「今秋まで」に改める議案を提出した。
町民らでつくる「スキー場等あり方検討委員会」の「分割が望ましい」などとする報告を受け、町が3施設の運営方針を定めた。
▽期限は5年間▽3施設合わせた整備費の上限は毎年1億円―などを明記し、開田高原マイアスキー場と御岳ロープウェイは、これまで通りアスモが運営することも盛った。
「きそふくしま」の新たな指定管理者には、プラスチック加工などを手掛ける企業・エムス(静岡県磐田市)の岩堀翔太社長が木曽町新開に立ち上げた新会社「ネイション」を指定する。
資本金は900万円で、指定管理期間は「議決の翌日」から3季。

どーも,おんたけ2240を引き継いだ会社と関連がありそう。
0439名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 16:15:16.88
facebookには8月中に色々発表する的な事があったが、この件の発表待ちだったのかも。
そろそろ料金とかシーズン券申込みとか、始まるか?
0442名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 20:54:23.34
いや、両方アスモに属していた時にも共通券を発行しないと言う謎の方策を
取っていたからな。関係ないけど共通券出してみるとかの奇策もあったりして

そういやMKパスってなんだったんだろう?
0450名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 12:16:54.60
スキーヤーオンリー維持みたいだね。
0451名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 13:18:52.31
シーズン券値上げ気味?
ファミリー割とか無くなったのはつらい。
0453名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 21:36:55.61
>>452
一日券とかは変わらないけどね。
シーズン券だけ値上げ、家族割とかペア割も無くなった。
増税で値上げもしょうがないかもだけど、九月中に超早割とかやってくれれば増税前になるのに。
0454名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 21:36:59.63
ズン券早割ファミリーなくなって、2万の値上げ。今年はやぶはらにしようかな
0456名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 20:24:14.81
>>455
だね。
ただ、ファミリー割とかペア割が無くなるなら、やぶはらにする人も多いかも。
やぶはらの家族4人セットのシーズン券、格安だからな。
0466名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 16:15:39.63
一気に6000円値上げか・・・
強気にいったな

さようなら〜〜〜〜www
0467名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 21:34:21.68
早割ファミリーで
マスター +8000円
大人(高校生) +7000円
小人(中学生) +4000円
で+19000円の上げ
計 72000円だ。
さようなら〜〜〜〜www
0468名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 18:08:29.70
時給と日当をかなり下げて従業員募集してるが応募するやついるの?
かと言ってマイアは人余ってるだろうし。
往来より2割下げなんて無茶だろ。
0470名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 22:11:05.82
スペシャルデーも無くしたのか??

もう死亡やないか
0472名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 09:07:38.16
こんなに強気に値上げして中華呼ぶ力あるのか?
0475名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 05:22:16.11
先般の署名運動が愛知県の何とか連盟HPでわざわざ御礼をコメントしてるけど
何か絡んでるの?
指定管理者の選定まで絡んでると思うと益々胡散臭いな〜
0481名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 16:35:57.88
ウインタースポーツは素晴らしい!!   

スノーボードの人気にかげりはあるものの依然その支持層は10代から20代の若者でありウインタースポーツの牽引役もそこであります。
1980年代から2000年まではスキーが若者の人気ウインタスポーツでしたが、スノーボード登場により一機にその波がスキーからボードへと転換してスキー場のその人口が増加していきました。
しかし、その人気がピークに来たと同時に圧倒的にいたスキー人口が急速にしぼみバブル経済の衰退と同じくして激減の一途をたどりました。
いまスキー場は潜在的にいるスキーヤーの掘り起こしとともに新しい層いわゆる子供たちにスキーの楽しさを教えていく事をもっと真剣に考えていかなければならないのではないでしょうか。
お金を安く入場させるとかただ無料にして誘客するのもいいのですが、受け皿となっているスキー場がもっと子供たちに配慮して、
スキー用具の安全性やカービングスキーの操作性の良さとかスキースクールのレッスンの必要性とかを啓蒙努力していくことが本当に大切になってきていると思います。
キッズ(幼稚園・保育園児)中心にスキーバスでお越しの中京の指導者に聞くと、幼児のうちに雪にまみれる自然体験を通して培われるこのすばらしい経験値が必ずやその将来にすばらしい影響を与えてくれるとのことを話してくれました。
また、寒い体験をすることやその痛さとかそれに耐えることの体験ができること。このことは将来、子供にとって如何に大事になるか、また核家族の子供たちや室内にしか遊びを求めない子供たちには特にその必要性があると力説されていました。
私どもは、とかくスキー場にお客様を入れることばかりに奔走しがちです。
しかし、ゲレンデ内を歩いて子供たちの歓声や親との触れ合いそして家族が雪を通して感動されているシーンやアンケートの声を聞くと、どんなに不景気になっても冬のこの楽しみは別物であるように感じます。
0482名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 16:36:19.38
また、本当にこのスキー場がお客様に喜んでいただけるスキー場であると感じた時はこの上ない喜びであります。だから、スキー場運営をやり続ける意味があると思っています。
今の経済環境は当然スキー場にとってはかなりのダメージを与えてくると思います。また、中京方面の多いきそふくにとってもひとごとではなくなってきています。
しかしながら、ウインターレジャーというこの業態に身を置くものとして雪を通しての「親子・家族の絆づくり」が私どもの究極の理念であり、お客様に感動を与えることの素晴らしさを常に持って仕事をしていきたいと思っております。
どんな環境になってもレジャーのない人生は味気ないつまらないものになります。景気によりレジャーどころでないとお叱りを受けるかもしれませんが。
私どもは戦後世代に生まれ、昭和の大恐慌や戦中の貧困世代に育ったものでないため、この厳しい経済恐慌を乗り越えていけることに不安はあるのですが。
しかし、戦後生まれと弱さばかり揶揄されてきた私どもですが、なんとかこんな時代だからこそ笑いの絶えないまた開放感のあるスキー場づくりを目指し
雪を通しての自然体験を多くのお客様に提供し続け、このような困窮した時代にこそ笑いのあるレジャーのあるべき姿をさらに深く追求していきたいと考えております。
どうか、家族・友人・ご近所お誘いながら心温まる素晴らしいおもてなしのをしてくれるきそふくしまスキー場にぜひお越しください。
また今シーズンもそのための努力を惜しまず徹底してまいります。
0486名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 21:13:30.26
とにかく

さようならぁ〜〜
0493名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 18:56:42.70
三国人がこんなローカルに来るかwww
0495名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 00:58:19.65
いや本気でオージーとかチャイニーズでも呼び込まないと終わるわ
例えば白馬の、スキー場内のとあるレストランはメニューが完全に英語なのよ、日本語一切ナシ
そんな店が現れるほど今の日本人はアテにならないのよ
外国人が落としたお金のおかげで滑らせていただく時代になってきたんだよ、現実を直視した方がいい
0497名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 13:00:51.97
>>494
今年はスカイで早朝営業やるって書いてあったよ。
午前券ってのは、もともと無いけど。
0498名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 13:55:00.40
コース設定がいい
19号から近い
スキー専用
ゲレンデ整備がいまいちだけど
きそふく好きですよ 
今年も私のメインゲレンデです。
0500名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 14:35:44.88
そうそうw
ステマしてる様じゃ本末転倒
0501名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 15:01:33.36
きそふく良い所
木曽ゲレンデではアクセス良し
効率の良いリフト配置
スキーヤーオンリー
空いてる
下部ゲレンデが初心者にピッタリ

悪いとこ
ボーダーと一緒に滑れない
レストランの場所取りに閉口
レストハウスの加齢臭漂う年齢層
コースレパートリーに乏しい
南向きで雪付悪い
シーズン短い
0502名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 17:46:22.45
アスモと手が切れて少しは...と思ったけど、環境も人気も改善する要素がまるで見えない。
時代の変化に対応する姿勢は見えるけど、こうも方向性も管理体制も変わってばっかじゃリピーターも逃げるわ。

その点、地元融合してポリシー持って運営してる藪原とかのほうがまだマシ。
というか、指定管理体制に切り替えた時点で、もはや町としてもお荷物扱いなんだよね。

指定が解かれる頃にはまた署名運動なんだろうけど、チャオの二の舞にならん事を願うよ。
0504名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 15:52:59.73
名古屋から足繁くかよっています。
開業当初からですから、30年になるでしょうか。
毎年いろんなスキー場に行きますが、定番はきそふくしまです。
いろいろ難しいことがあるようですが、営業が継続して安堵しています。
0505名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 16:16:55.78
>>502
町も甘かったし人を見る目がなかったね
頓珍漢な夢物語ばっかりで、開業以来一度たりとも黒字にできないヤツに
きそふく、ロープを任せてしまったがために、毎年補助金たんまり出してるのに
どんどんボロボロになるわ、客足は遠のくわ・・・
今度の指定管理者が今の所やる気を見せてくれているのでどうなるか楽しみ
0507名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 18:30:03.49
>>495
現実を直視すべきなのは貴様だ
こんなくたびれたゲレンデに金持ちインバウンド連中が来るわけないだろう
頭おかしいんじゃねーのか
0508名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 00:11:49.61
これだけ温暖化進んじゃうと南向きで暖かい木曽福島のゲレンデの恩恵がどうしても仇になる
そう思うと営業日数は減るし、客はさらに高所山奥を求めて遠退くよ
0509名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 01:57:21.00
>>507
だから認識が古いよ、オージーでも年収1000万以上は半分、東アジアからの客にいたっては年収1000万未満が8割だ、言うほど富豪ばかりじゃない
観光庁から資料が出ている

豪華リゾートである必要性はないのよ
国内のマイナーな観光地に殺到した例もあるわけで、新しい運営が諦めず外に向けてPRしてくれることを願ってるのよ
0511名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 11:33:44.07
>>509
日本人の平均よりよほど金持ちばかりじゃねーかw
てめぇの年収いくらだよ
わかってねーのは貴様だ
わざわざ海外から来てニセコや白馬と御岳エリア比べたらあっちがいいに決まってんだろ
バカすぎ

豪華でなくていいのは貴様だけだろ
頭に虫でもわいてんのか?
0512名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 13:37:23.55
白馬よりきそふく行ってすんき食べるニダ

って馬鹿鮮人はいるのか?
0513名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 14:33:27.30
名古屋から日帰りだと,高鷲方面,木曽,車山あたりが選択肢になる。
高速料金を考えると木曽が懐にやさしい。
19号から近いのもいい。
今年もきそふくに通いますよ。
0514名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/28(月) 20:31:02.71
インバウンドで儲かってるゲレンデ
ニセコ・トマム他北海道
白馬・野沢
琵琶湖バレー・六甲山

負け組
木曽全般・志賀高原

ニセコや白馬の夜うろついてるのほぼ外人(白人系)
夜は食べ・飲み歩けるとが人気

雪がない筈の関西の苦戦に六甲や琵琶湖バレーがアジア系に人気で儲けてる

有馬温泉→六甲(大阪)
京都→琵琶湖バレーのように宿泊池からのアクセスって大事よなぁ
0515名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 12:52:20.25
賀県は外国人の延べ宿泊者数(確定値)で滋前年比75・0%増の23万750人。
伸び率は92・8%の山梨県(宿泊者数94万8880人)に次いで全国2位だった。
中でも目立つのが、マレーシアやタイの観光客。
東南アジアでは雪が珍しく、大阪で遊び、京都で観光し、
滋賀で雪を見るという観光客が増えている。
マレーシア語やタイ語のガイドブックを作成して、スキー場や城などの観光スポット、
近江牛やスイーツなどのグルメを紹介。
5万部を印刷し、東南アジアの旅行会社や国内の空港、県内の観光案内所などに配布したという。
さらに知事も、マレーシアとタイを訪問し、観光と食に関するトップセールスを繰り広げた。
木曽全体で見習うべし。
0516名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 14:29:34.47
大幅値上げしてさらに集客落ち込んで
せいぜいもがいてください

もう行きませんのでさようならぁ〜〜
0518名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 23:22:48.55
>>516、517
未練がましいな。
0520名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 17:29:16.43
きそふく止めてマイアに集中しろ!って言ったら
きそふく取り上げられて補助金半額にされて
ようやく営業期間1ヶ月延ばすと言った指定管理業者さんですね
0521名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/01(金) 00:11:06.41
>>520
マイア、エリアで一番平らなとこだらけ、3月半ばくらいから圧雪もせずでガタガタ、きそふくの来場者を過小申告(ズン券持ちをマトモにカウントせず)。唯一売りにしてた手の込んだ料理もシェフに逃げられて終了ですな。
全面非圧雪のギタギタの穴だらけで5月までやるのか、ズン券買わせるために5月まで営業と言いつつ実際は気象の状況によりとか言って、例年通り4月頭で営業終了するのか。
0522名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/01(金) 11:49:13.54
愛知・岐阜のゴミ信者が全面支援したらいいことじゃねぇ〜の??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況