X



【高鷲】 超kooolな奥美濃を語る139本目【白鳥】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 22:43:39.50
仲良く使いましょう

リフト乗車時はセーフティーバーを利用しましょう
斜面上で板を外す時は流れ止め対策をしましょう

前スレ
【高鷲】 超kooolな奥美濃を語る138本目【白鳥】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1514288365/

<高速IC別 奥美濃スキー場一覧>
※括弧はスレ内での推奨略称
※「★」マークは、マックアースグループ傘下

● 高鷲IC、ひるがの高原SAスマートIC
★高鷲スノーパーク(SP)http://www.takasu.gr.jp/
★ダイナランド http://www.dynaland.co.jp/
★鷲ヶ岳スキー場(鷲) http://www.ski.washigatake.jp/
★ホワイトピアたかす(ピア) http://www.whitepia.jp/
★ひるがの高原スキー場 http://www.hiruganokogen.com/
・郡上高原スキー場 http://www.gujyokogen-hotel.com/

● 白鳥IC
・ウイングヒルズ白鳥リゾート(羽、ウイング) http://www.winghills.net/
・スノーウェーブパーク白鳥高原(高原、ウェーブ) http://siratori-k.jp/swp/
・しらおスキー場 http://www.shirao.co.jp/

●ぎふ大和IC
・アウトドアイン母袋温泉スキー場 http://ski-motai.hp4u.jp/

●郡上八幡IC
・めいほうスキー場(ハム) http://www.meihoski.co.jp/
0449名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 22:37:40.80
来週末はそれなりに寒くなるそうらしいけどおかわり雪はないようでキツキツ締めバーンの予感
今週みたいなボフパウだとグラカス勢がワラワラ増えて滑りにくいから来週は平和だといいなあ
0452名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 23:01:17.84
今年は日曜でもそこまで混まないことがわかったので無理して土曜に行かなくて良い。
0458名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 05:04:45.68
>>446
去年、ヘルメットデビューしたわ。
ヘルメット対応のゴーグルも適当に買ったら干渉して合わないという事もあったけど、意外に快適で、今年も別なヘルメット買うた。
海外では当たり前になっているようですなぁ。
0459名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 06:52:58.55
156の渋滞は夕方ばかちんが事故って道塞いでたみたいだよ
0461名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 08:06:01.14
>>446
コケたとき「ヘルメットがなければ即死だった」と呟けるからさ。
セーフティバーを下げるときgoproに当たってもげたら「まだだ、たかがメインカメラをやられただけだ」も
0468名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 11:07:25.39
ちゃんとコケた時ヘソ見るようにしてるから、ヘルメットなくても頭打つことはないけど
頭打たないように耐えるから首にもろ衝撃が来るんだよな
それでむち打ちみたいになって気持ち悪くなる
0469名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 11:48:02.31
初級者 乙
0471名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 11:58:17.20
>>468
ヘルメットかぶってるからそんな時は逆に首の力を抜いてヘルメットを当てにいくようにしてる
それでも軽いムチウチみたくなるが、気持ち悪くなったことはないね
0472名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 12:04:35.01
>>468
後に転倒した時って後頭部を守る為に自然に身体が頭を前に出す体制を取るよね。 
俺も先週に余りの悪雪に吹っ飛んだ時に、後頭部から着地しそうになったので頭を前に首を曲げていたけど、それでも後頭部を強打したわ。
幸いヘルメット着用していたので『痛ぇ』位で済んだけど、頭よりも歯に響く位の衝撃に、本当にヘルメット着用していて良かったと思ったよ。
0473名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 12:05:37.69
まぁ怪我の無いように頼むよ
0474名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 12:10:11.82
>>463
それ有るなw
転倒の多い人ビギナーとか程、色々な意味でメリットが有るよ。

>>464
ニット帽からメットにして最初に驚いたのが頭や耳が思った以上に暖かい所だったよ。
それと護られている安心感は何物にも代えられないよな。
0476名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 12:32:10.11
高鷲spで8mキッカー飛ぼうとした時俺だけノーヘルだったときはびびった。
0477名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 12:32:46.84
発泡スチロールの塊だからなにげに保温性高いんだよな
薄手のバラクラバとヘルメットあれば-10度くらいまでへっちゃら
0481名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 12:49:37.80
あんまり良い雪降ってなかったんやな
SP硬めの引っ掛かる雪、しばらく滑って柔らかくなった
あの雪質でろくにターン出来ない奴が暴走してるのが怖い
あと何故かスキー学校がいる
ひるがの行けよ
0482名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 12:54:07.79
>>479
普通の寒波で良いんだけど、下旬まで雪降らないのかなぁ
0486名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 13:32:54.39
今週土日に泊りで滑りに行こうと思ってた自分涙目w

水曜日に全国的に雨降るけど、木、金あたりで微量の降雪があってバーン回復する地域は無いのかな?
志賀あたり?
0487名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 13:43:58.52
>>484
やらないか
0490名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 14:20:59.03
>>488
南岸低気圧とか?
0491名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 14:38:56.97
>>490
フォーキャス予報では雪になってる
標高と緯度でギリ雪かも?って感じ
御岳も微妙
志賀で雨なら何処でも雨だね
奥美濃は雨確定だが週末まではグルーミングと波動パウで圧雪バーンは仕上げて来るでしょう
0492名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 14:45:52.64
水曜はビショパウ
0493名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 14:47:00.31
メットの快適さを覚えるとやめられ無いね。
難点はゴーグルで鼻押さえらるのでちょっと窮屈感有るのと、荷物嵩張る。
0494名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 14:49:27.22
>>417
昨日の156号線は凍結しまくりでメッチャ滑った。ほぼ最新モデルのスタッドレスでも、ブレーキに足を乗せた瞬間にABSが作動するような箇所がちらほら有った。見た目は濡れてるアスファルトなのに。
そらみんな徐行しますわ。
0496名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 16:06:54.82
>>494
> >>417
> 昨日の156号線は凍結しまくりでメッチャ滑った。ほぼ最新モデルのスタッドレスでも、ブレーキに足を乗せた瞬間にABSが作動するような箇所がちらほら有った。見た目は濡れてるアスファルトなのに。
> そらみんな徐行しますわ。

それぐらい用心したほうがいいよ
0499名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 16:21:49.90
ブラックアイスバーンというやつで、濡れているように見えて凍っている。
日が当たれば直ぐに融けるけど、非常に見分けがつきにくいので怖い。

動画の3分ぐらいから。
https://www.youtube.com/watch?v=szSwNK0l_pM
0500名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 16:36:05.06
>>498
1ヶ月前に買い換えたIceguard SUVです。
最高性能では無いけれど高性能な部類に入ると思います。
帰りの道の駅白鳥あたりで、メッチャ滑る路面が5m×数ヶ所っていう感じで有りました。
前の車がたまたまグリップするところにいて、その車にブレーキを掛けられると追突する。っていう感じでした。
車間距離の大切さを実感しました。
0501名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 18:22:05.49
みんなブレーキ踏み過ぎなんだよ
エンブレでスピード落とせよ
0502名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 18:31:42.73
>>501
全くの同感。
俺は積極的にSモードでエンブレ使うので、下りでもキツメのカーブ以外は殆どブレーキ使わないけど、終始ブレーキランプ点きっぱなしな下手な奴も多いよな。

MT世代はATやCVTでも下りでは積極的にシフトダウンでエンブレを使える人が多いんじゃない?
0504名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 19:06:13.31
AT車のシフトダウンってオートマチックトランスミッションに良くないって聞いたけどどうなの?
0505名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 19:13:49.39
>>504
知ったかのタワゴト
メーカーがそう言ってるならまだしも
0508名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 19:18:23.95
オレは下りの速度維持が面倒くさいからシフトダウン使う感じ
減速はコーナーの舵角が入る前にブレーキしっかりいれる
0518名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 20:19:25.02
ブレーキ踏みすぎっていうけど普通に使って調整するだろ
前車が遅くてとか言う車間詰めすぎなやつは知らん

カーブのまっ最中に光らしてるやつの後ろは流石に怖いけどw
0520名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 21:09:50.27
>>514
どこ見て志賀でも雨って言ってるの?
0522名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 21:19:55.45
>>521
どこ見て志賀でも雨って言ってるの?
0523名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 21:45:15.60
>>503
ATで急にってどんなんだよw
0524名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 22:00:55.07
>>522
丸池蓮池あたりの水曜の最高気温は3℃予想でみぞれか雨の微妙なライン。熊の湯だと1℃だからこっちは重いけど雪だと思う。
天気は雪マークついてるけど、まさか額面どおり信じてないよな?

前線の通過するコースから考えると南から温かい空気連れてくるから、雪マークはネガティブな方向で予測する。
当然天気図見て話してんだよな?
0532名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 23:43:24.28
ブラックアイスは雑なエンブレだとロックするやろ
エンブレじじいに聞くけど、おたくさんのエンブレにはABSついてんの?

雪山ではフェード現象や林家ペーパーロックの心配もねーし、丁寧にフットブレーキの方が好きだわ
0536名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 01:25:17.01
四駆のハイブリット車だと、ブレーキペダルそっと踏んで回生ブレーキかけた方がエンブレより
ロックしにくいしスムーズなんだよ。
だから俺は雪道下りはず〜っとブレーキ踏みっぱなし、そんな訳だからずっとブレーキランプ
ついてても気にすんな。
0537名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 06:12:18.85
>>533
後ろ走られる方が怖い
0538名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 06:34:06.85
>>532
雪道でエンブレが推奨されるのは夏の下りとは意味が違うのよ

FRで後輪にチェーン履いてた時代は減速を後輪に受け持たせなきゃだからエンブレ必須だったのね
フットブレーキでわずかしかない前輪のグリップを減速に使い果たしたらどアンダーで話にならなかった

でも、今はFWDにスタッドレスタイヤが当たり前だからフットブレーキのほうが合理的だね
0540名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 08:22:53.83
>>532
FRスタッドレスの場合、エンブレでテールが流れ出すことがある
0541名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 08:33:35.04
おまえらはサーキット走行でもしてんのか?
奥美濃のスキー場の往復路の話だろ
適切な速度で走ればFRノーマルタイヤチェーンでも
安全にはしれる
0548名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 10:12:16.98
きも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況