ここのゴンドラ並みに遅いレス。
>>502
湿原付近の宿泊施設の人の話では、
下段画像の場所は30年位前まで小さなゲレンデだったらしい。
その人が勤め始めたのは今世紀初めなので、また聞きということだが。
ゴンドラができたときに、拡張したパノラマに太刀打ちできんから廃止になったそうだ。
わざわざ板を担いで滑りに行くような斜面でもないと思う。
この地方は寒いだけで降雪自体は少ないから
新雪フッカフカという状況にもならんと思うしな。
上中段はどこかわからん。
「長野県民ゴンドラ料金タダ」につられて、初めてグリーンシーズンに行った。
冬同様、ゴンドラはイライラの亀速度&間引き。
平日だがハイカーもMTBも多かった印象。それでも2年前より減っているのだろうか。
チケット売り場前に検温器。
さらに山麓駅舎内には、消毒液霧を吹きつける装置があった。
感染症対策で大変だな〜と思ったが、
帰路、俺らの前にいたバカ夫婦が
カフェで購入したカップ飲料を持ったままゴンドラに乗り込んだが係員は何も言わず。
乗車と同時にまだ駅舎内で堂々とマスクを外して乾杯。
まあ、すれ違った係員自体がマスクを耳からぶら下げてるようなレベルのリゾートだが。
入口では物々しく面倒な感染症対策で、やってます感を出しているけど、
その先はザル。

タダは魅力的なので、もう一回くらいは行きたい。
支払った住民税のモトをとらんとあかんしな。