えーっと
最初の質問者さんが
低くなれないって話だったから
低くなるタイミングはどこで何故低くなる必要があるのかのきっかけになればと。
むしろ立ち上がるから高くなるし
そことプーツ前傾は違う話じゃないのかと。

この辺は古いシギーグラブナーのDVDや
相沢さんのDVDで解説してますね

で、体から板が一番離れてるタイミングで
前傾がキツイと板に対して
外力に潰されるとか
雪面へのプレッシャーをかけるとか
あまり足首を曲げすぎない方が良いかと。
その分カントやリフトで合わせてあげた方が。
なるべく体から遠い位置に板がある方が板は立つしターンは深いし。

この方の板が遠かろうが近かろうが
常に雪面が近いってのがほんと

でも、最近は
なるべく板は立てずに
フルカーブじゃなくて一瞬で方向を変えて
切り替え直後に板を下に向けるらしいですね?

まぁレースは理論的に正しくても遅ければダメだし
めちゃくちゃなフォームでまあろうが速い人が正義だし。

と、レースはやらないけど
レーサーの滑りは好きで良く動画を眺めてる俺が答えてみましたが
優しくレスしてね