X



【パウダー】志賀高原 76【スノー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0685名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 17:18:53.70
ハングルは?
0686名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 17:24:32.96
チャイニーも目の肥えた連中が増えたから志賀高原の施設じゃ満足できないだろうな
チョンならまだギリギリ騙せるレベルだろ
0688名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 18:46:48.28
>>683
道路は問題無し、現代的な宿は皆潰れた。君の趣味は現実とかけ離れているんだよなー。
アフタースキーの娯楽は必要無いが、
焼肉屋、ステーキ屋、牛丼店、エスニック料理店、居酒屋、スナック等が無いのは寂しいね。
勿論その為には素泊まり中心の宿や外国人目当ての安宿が幾つも無ければならないが・・・
まーそれだけの客がいる訳では無いから仕方無いか。
0690名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 20:10:03.30
志賀高原ってどの辺にあるの?
0693名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 21:38:55.21
しっかりと装備していれば、そんなに道路環境が悪いとは思わないけどな
特にオリンピックの後は格段によくなった。具体的にどういう所がダメなのかな?
0694名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 21:41:23.37
下手くそが登れなくなってるところ
0696名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 21:53:29.44
高速を降りてから遠いとか?
0697名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 22:15:44.56
あの欠陥道路がまともな道路だと?
0699名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 22:31:54.65
毎年のように欠陥道路の犠牲者が出ているのに放置して対策する気配すらない
これじゃ客が増えるわけがない
トンネルなんて塩カルとか砂を常に撒くとか対策はいくらでもある
要は客を客と思わない文化が根付いてる風土病みたいなもの
0701名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 22:46:06.16
志賀は老人が多いから運転も必然的にヘタクソばかりになるからな
0704名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 23:21:05.78
通勤で山上り下りしてるけどトンネルなんか凍結前提で走ってりゃ全然問題無い
トンネル内で事故ってるやつは気抜いて飛ばしてるんだろ
普通の凍結路のカーブのほうがよっぽど怖いわ
0706名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 01:50:51.36
バブルの勢いがあった時代に下界まで拡張しておいて欲しかった
琵琶池ら辺から旧上林スキー場まで開くとか
どっかのブログで坊寺山開いて木戸池??安南平を繋げる計画が昔あったと読んだ事あるような
0708名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 05:55:01.17
欠陥道路って言う前に、自然雪のあるところへ行くならそれなり
の装備をして、ヘタクソな運転レベルを上げろよ
雪国を走り回ってる人にとっては、良く整備された道路だと思うはず
ちゃんと装備してれば、雪道でいやなのは轍と地吹雪によるホワイトアウトかな
0710名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 10:20:52.68
肉体は歳をとるがおつむの中はちゅうがくせいのまま
だから糞餓鬼っていわれるんだよwww
0713名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 12:02:12.06
死骸高原
0714名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 12:08:53.73
湯沢や軽井沢に比べるとアクセスが悪いのが不利だよなあ
新幹線からもう1ステップ必要なのがネック
それでも毎年行ってる人はホントにスキー好きなんだと思う
0715名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 12:15:44.29
凍結前提の道路へようこそいらっしゃいませ
一定以上のドライブテクニックをお持ちのお客様以外はご遠慮ください
トンネルは凍結しております、解凍する予定はございません
道路交通法適用外の無法地帯でございます
0718名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 12:47:34.51
自分にはIC降りてからの距離短いし道路幅広いしアクセス楽な部類に入るんだが
凍結なんぞスキー場行くならあたりまえじゃないのか
0722名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 15:49:54.31
凍ってる凍ってる言うけどヤバイ日なんて1シーズンに数回しかないぞ?
多くたって週に1回来てるか来てないかの奴が何言ってんだと思う
0724名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 16:17:48.54
>>720
北海道で営業やってたけど、そんなアホなこと不可能だよ。
酷いところはロードヒーティングしてるところもあるけど志賀にそんなところは無い
大量に塩カル撒いている道路あるけど、そのまま雨水側溝に流して
塩害問題無いのかな?
0728名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 17:35:20.15
>>726
キチガイの常識か(^o^)
0729名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 17:41:50.54
またお前か!
0732名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 20:57:39.81
コースど真ん中で突っ立ってる底辺スキーヤーどもに志賀パウぶっかけて消毒してやろーぜw
0743名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 13:50:27.95
>>723
麓の病院で働いているが、志賀の交通事故のほうが餅の事故よりはるかに多い。

餅つまらせるなんて正月だけだが、凍結路の交通事故はGWまであるからな。
0745名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 13:52:24.09
地元民だが、登りで三台以上スタックしてたら引き返すことにしている。

そういう日は事故が多く通行止めも多くて予定通りに帰宅できない。
0746名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 14:09:43.83
ここって国立公園だからって塩カルじゃなくて別のまいてるんだよね?
凍結具合が違うからほかと比べてやっぱ運転に倍ぐらい気をつかう
0747名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 14:10:06.31
>>742
俺はミニバンより、クロカン4駆の事故を多く見かける
たまたまかもしれんが全部ランクルだね
パジェロとかプラド、FJとかサーフは見たことない
ランクルは雪道向かないもんね
0748名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 14:27:58.09
車種は関係ないよ

原因は人間そのもの
事故率が一番高いAWD車
調子に乗るからだよ
0752名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 15:03:58.91
>>740選ばれし? 路面状況も判断出来ない&自車の性能すら理解してないバカは来るな て事だ
ランクルで過信して突っ込んでるのもバカだが 上りでスリップ亀なんてバカの遥か上を行ってる
0757名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 16:32:48.01
福井県民ですがあのトンネルはないわー
クワトロ+VRX新品 で事なきを得たけど・・・
これであれなら2年目3年目のスタッドレスなんかじゃこれんと思いました
長野県民とかのガチ勢はへいきのへいさなんじゃろか
マイナス10度の世界の住人
0758名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 16:48:42.49
志賀は道中の雪道を苦にしないヤツだけ行ける現状のままでいいじゃん

本来なら道路整備はお客さんに来て欲しいスキー場や旅館側が騒ぐべきだけど騒がないって事は今の入り込みでもokって事だろ?
なら土日でもビックリな今の空きっぷりは凄く魅力あるから入山規制の意味でも道は今のままで全然okなのが正直な気持ち

それにそんな道を登ったからこそ得られる雪質じゃね?
0759名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 17:48:54.69
5年目のスタッドレスでも全然問題無いわ

道路整備に関しては以前からスキー場や宿関係者も騒いでるんだけどな
でもオリンピックで相当整備されたし国立公園縛りもあるし当然予算の問題もあるし
有力な議員でも動かなきゃ改善は難しいよ
0760名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 18:07:10.67
雪道の運転気にしないで志賀に行くにはスタッドレスの年数だの四駆かどうかだのはどうでもいいんだよ
それに車種もどうでもいい

「上林でチェーン巻くずくがあるかどうか」
ただただこれに尽きる
0761名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 18:15:16.51
毎年行ってるけどこのスレ見るまではとくに欠陥道路だなんて意識したこと無かった
トンネルが滑りやすいとか当たり前の事だし
0765名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 18:54:52.60
>>762
「チェーン巻くずく」の意味は不明だが、長野県民ってチェーン持ってるのか?
北海道民はヘルパーは持っててもチェーンは持ってない。チェーン巻いてるのはよそ者だけどね
0767名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 19:13:20.46
>>765
「ずく」はやる気とかその辺りの意味、「ずくなし」だと怠け者とかめんどくさがりって意味になる


二輪駆動車で山通勤してる人は持ってる人少なくないけど一般的には持ってないよ
0774名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 21:48:28.31
>>765
>>767
普段からチェーン積んでる人は少ないのは同意
チェーン巻きな、ってのは志賀に登る必要が出来た時に例えミジンコ程でも道や装備の心配をする様な運転手に対してな
そういうヤツのチェーン無しチキンレースは本当に勘弁して
結果往復出来たとしてもそれは自慢すべきじゃない

チェーンしてるのに自己過失でトラブったら、申し訳無いけど運転技術に相当問題有りだと思う
それぐらいチェーンは有能だと思うよ
0776名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 08:59:09.17
国立公園を守りたかったら車など一切入れずに秘境に戻せ
国道として一般車両の進入を許すのならばまともに除雪融雪をしろ
0777名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 11:04:20.93
人のアホ見て我がアホ治せ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況