X



【骨削るか】 スキーブーツ総合27 【ブーツ削るか】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 20:07:06.90
スキーブーツ各社
ラング http://www.lange-boots.com/JP/JP/home.html
サロモン http://www.salomon.co.jp/ski/products/alpine/boots
ノルディカ http://www.nordica.com/japan/boots/boots-mens/
アトミック http://www.atomicsnow.jp/ski/products/Overview/a-15-ski-alpine-boots.html
レクザム http://www.rexxam.com
ヘッド http://shop.head.com/ja/ski/boots.html/
ロシニョール http://www.rossignol.com/JP/JP/alpine-men-boots.html
ゲン http://www.genfactory.jp/products_top/index.html
FT http://ja-jp.fulltiltboots.com/
ヘルト http://www.held.co.jp
ダルベロ http://www.marker.co.jp/boots/
テクニカ http://www.tecnica.it/japan/alpine-world/
フィッシャー http://www.goldwin.co.jp/fischer/
K2 http://ja-jp.k2skis.com/k2skiboots
ヘッド http://head-japan.com/
スカルパ https://www.scarpa.com/
ディナフィット http://www.dynafit.com/jp/

各メーカーの傾向 栂池SS中江達夫先生
http://www.valley.ne.jp/~tsuga-ss/nakae/boots_omake02.html
※前スレ
【シェル出し】 スキーブーツ総合26 【熱成形】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1482763207/
0491名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 19:25:09.71
素材の固さは黒が一番固くて次が赤って言ってたな。
それは三十年前にノルディカGrand Prixの素材の話しで言われてたこと。
でも、本当のことは判らないw
0492名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 20:04:15.90
>>473
どっちの素材が良いの?
0493名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 20:15:11.82
>>492
マジレスすると現在のラングとロシとで素材は同じ
色が違うといっても実質的に変わらない
ラングのRPとロシのHEROは同一
ロシのDEMOのみラストとフレックスが違う
0495名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 20:19:11.38
>>494
ヘッドはかなり幅広だからね
0496名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 23:03:53.96
10数年ぶりにブーツを買い換えようと思案中。

今まで履いてたのは、レグザムのFX-3という1999/2000モデル。フレックスがどれくらいだったっけ?と思って調べたら、当時はフレックスという表記ではなくて、「STIFFNESS(硬さ) 93/93/93」というものだった。

先日ショップで最新のレグザムを履いてみたら、フレックス110〜120と同等な感じがした。100だと柔らかく感じた。

STIFFNESSとフレックスの対比、わかる方いたら教えてください。

40代後半だからホントはもう柔らかめにしたいんだけど、なんとなく不安なんだよな〜。年甲斐もなく。
0497名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 23:22:18.36
>>496
スキーブーツは経年劣化で粘りがなくなって硬化してくるから、昔のブーツのフレックスと最新のモデルを比べたら、最新のモデルはかなり柔らかく感じるよ。
そのレクザムの昔の93は今の92かそれよりも柔らかかったくらい。
レクザムは同じ数字たと他のメーカーよりも硬い。
レクザムの110〜120はバリバリのレースするのでもなければ荒れた斜面やコブが滑りにくくて膝や腰を痛めるだけだよよ。
0499名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 01:19:38.70
まあ、硬いフレックスは硬いアイスバーンにエッジを立てるためもので、日本の荒れた柔らかいスキー場だと勝手にエッジがかかったり、足腰にきて疲れるし、怪我をするだけだね。
コブではうまく吸収できないし。
0500名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 02:48:04.50
常人の俺はダルベロの100で満足。
0501名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 07:19:20.21
ゼビオオリジナルの安物からサロモンのフレックス110のやつにかえたら快適だわ
そもそもゼビオのはサイズがあってなかった
まともな奴を履いたことがなかったからぴったりサイズが合ってるという状態がどういうものかわからなかった
量販店で安物買うより最初からちゃんとした店でちゃんとしたものを買ってればよかった
0506名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 19:38:39.09
>>504
RSとRXとでは何処がどう違うの?
0507名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 20:20:57.75
>>506
シェルの素材が違うのと、RXはソールの踵部分に摩耗防止と衝撃吸収用の素材が使用されている。
RX100はRS110より横と後ろには硬いが前方向に粘りがある。
0508名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 23:33:37.84
ブーツショップ?に行くとほぼフォーミングをすすめられる
某有名店では個人的に全く合わないレクザムをすすめられた上、足にあわせるから大丈夫だと・・
元々一番足にあってるものを加工すればいいのに結局売りたいものをすすめるってことがよくわかった
0509名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 23:48:18.06
>>508
一時期流行ったフォーミングは今は流行らないけどな
フォーミングはシェルと足の隙間を埋めるもの
それよりもその隙間をなくしてシェルを足に近づけた方がいい
0511名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 00:09:36.24
フォーミングはシェル加工の技術が未熟な店のみ今でも使いたがる
0513名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 16:53:16.35
フォーミングはもう古いよ
隙間を埋めるのがフォーミングだけど
隙間をなくすシェル加工の方が王道
フォーミングの方が店は楽でもう儲かるけどな
0514名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 18:09:24.11
フォーミングを擁護する気はないけど隙間をなくすシェル加工って連呼してるやつ一体どうやるんだよ...
バキュームかボッタクリ専門店行けとでも?
0517名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 18:19:46.46
>>514
メモリーフィットがいいよ
入らないくらいのサイズのwcをメモリーフィットすればかなり足にフィットするシェルになる
最初から広いcsはダメ
0520名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 18:27:55.44
>>519
選手用のインナーのようにペラペラの薄いインナーでもきっちりフィットしてるような状態だよ
インナーの厚みやパッドで誤魔化すのではなくて
0521名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 22:45:44.84
今日帰りに試着して来た
ラングとロシは型がまったく同じだけど
アトミックとサロモンはまるで違うね

今年はアトミックのレッドスターワールドカップが群を抜いて人気だとのこと
昨シーズンのモデルとはガラッと変わったからおかげで昨年までのレッドスターはサッパリ売れなくなったそうだ
0524名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 22:59:13.86
レクザム買ってパワーベルト外そうと思ったらリベット留めになってて困った。

外したいんだけどどうやったらいいか教えて頂戴ませ。
0528名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 13:13:31.81
>>509
フォーミングは最高よ
普通のブーツは2シーズンも滑ればインナーがヘタって足が当たるとこが出てくる
フォーミングならヘタらないから5年は快適よ
0531名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 14:23:25.04
>>528
フォーミングはダイレクト感がない
フォーミングでない方がむしろへたらない
へたって当たるのは昔のインナーの厚いブーツ
0532名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 14:24:04.84
フォーミングはギブスのようなもんだからなあ
粘りがなくなるんだよ
0533名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 15:25:03.01
>>528
インナーがへたってあたりが出るようなブーツはフィットしていない証拠だよ
0536名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 21:05:22.20
>>530
ブーツって滑りが変わるアイテムだから、正直変えたくない
ブーツを変えたら滑りも調整しなきゃいかん
保つならずっと使い続けたい
0537名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 21:11:42.32
フォーミングはやめた方がいいみたいだな
今のアルペンの選手はフォーミングインナーは使ってない
0538名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 21:12:12.07
フォーミングはシェル本来の粘りがなくなる
0543名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 23:20:08.59
フォーミングインナーはもう時代遅れだろ
0544名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 23:28:22.41
ダルベロのマイフィットやった人教えて下さい
メーカーはあたりが有ったらシェル焼サーモ焼出来るけど問題なかったらそのままでってスタンスの様ですが
ちょっとだけ踝の下が当たるかな?って程度の時は焼くべきでしょうか?
0546名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 23:51:07.68
店に聞いたところでは、どの程度のあたり具合かは本人しか判断出来ないので、何時でも焼けるのでちょっと履いてみてからでもってことでまだ焼いてませんが
最悪その他の箇所が緩くなることはあるとの
ことでちょっとびびってます
0549名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 01:57:19.56
>>542
はあ?何が大丈夫?
ブーツなんてメーカーによってガラッと性格が変わるっしょ
ワールドカップの選手みたいに金をもらってるなら変えてもいいよw
0552名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 12:40:06.98
1級以上ならATOMICのWC130を履いとけば間違い無いね
2級受験ならホークウルトラ
やっぱりATOMICは最高だね
0555553
垢版 |
2017/10/29(日) 13:34:12.55
まあ俺はハゲだけど?
0556名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 13:40:29.58
ダルベロのは焼いて一度広がると元に戻らなくなるんだよね
アトミックのは焼く旅にリセットされて元に戻る
だからアトミックは何回でもやり直しできるのが売り
0557名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 15:27:04.37
>>553
なにか気に触る言い方ありましたか?あったのであれば謝ります。僕はあなたのことが好きなんです。仲良くしたいです。
もし僕が反省して謝れば友達になっていただけませんか?
0559553
垢版 |
2017/10/29(日) 16:50:42.64
仕事は深夜コンビニバイト常時アナルプラグ*刺さってますがなにか?
0563560
垢版 |
2017/10/30(月) 19:26:25.35
HANSONのSPYDER90ってやつなんだけど、どんなブーツなんでしょう
学生のときに安かったから買ったんだけど
0564名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 19:30:01.89
>>560
それサイズが君には大き過ぎだよ
0565名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 19:37:10.70
>>563
良くて二流品 多分三流品
コーチスあたりのパクリっぽいな
昔は日本のダイワがやってたブランドだったけど多分ダイワがスキー事業やめるときに中国あたりに売却したとかじゃないかな
0566560
垢版 |
2017/10/30(月) 20:11:57.19
>>564
>>565
身長178cmで靴はスニーカーで27cmなんだけど、やっぱり大きかったかな
確かに中で少し動く感じはしてた
安っぽいというか安いものなので、次はもっと良い物買おうかな
0568名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 21:03:10.95
>>566
スニーカーが27cmならスキーブーツは25.0-25.5cmが大きくても26.0まで。
とにかく実寸を基本にそれよりやや小さいサイズから試してみて、当たる箇所のみ出す。
スキーが上手い人ほどスキーブーツは小さいサイズを所望する。
0571560
垢版 |
2017/10/30(月) 21:11:38.26
みんなありがとう
ひょっとして、世の中の一般スキーヤーってブーツサイズ大きすぎる人が沢山いるのでは?
0574名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 21:14:25.02
スニーカーが27.0なら〜と長々書いてるじゃん
スニーカーは実測からかけ離れたサイズで履く物という思い込みがかなりおかしい
0575名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 21:23:15.40
>>574
おれは>>568ではないが、スニーカーは足の実寸に1.0〜1.5センチ足したサイズをみんな履いてるから、足の実寸は25.5〜26センチなんだろうと予想されるよ。
ま、何れにしても実測しなとね。
0576名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 21:24:38.79
>>574
スニーカーのサイズは捨て寸が含まれてないから捨て寸を足したサイズが適正サイズ。
スキーブーツは捨て寸なしの実寸ジャストが基準。
0578名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 21:30:06.76
>>576
アジア人的扁平足なのに欧米ブランドを履きたがるからそういう結果になるやつが多いだけ
足したサイズが適正なんていう事はないしみんながそういう結果になるわけでもない
0579名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 22:07:12.60
足幅12cmくらいあって扁平なんだけど、ざっと見ると幅106mmってのが1番広いものなのかな?
何を買ってもレンタルしても足が痛くてしょうがない
神田の用品店街行ってみるしかないかな
0580名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 22:20:01.90
12cmか極端だな
そこまでいくともうR◯Dのスペシャルコースでつくるしか(違
0581名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 22:22:35.65
ハンソンってゼビオで売ってるやつか?
8年くらい前ゼビオでケスレーとかいうやつ26.5センチを買ったんだけど3年くらい前まったく同じ見た目でハンソンって書いたやつが売られてた
スニーカーは幅が狭いから27とか履いてるんだけど、幅が狭いから大きめを買うってのはスキーブーツでは絶対やっちゃいけないことだってね
バックルがどこまでも締められるからどこで締めたらいいかわからなかった
金具の大きい方から2つ目までまったく効いてない感じだった
リフトに乗ってるとき明らかに踵が浮いてるんだよ
どこで締めてもフィットしないから締めすぎて足が痛くなる

ちゃんとした店で見繕ってもらったら25.5だった
0582560
垢版 |
2017/10/30(月) 22:35:10.56
まさにゼビオで買ったよ
次はサイズが合ったものを選ぼう
ところで、パワーライドってどうなのかな?
0583579
垢版 |
2017/10/31(火) 03:08:39.79
ついでに足が太くてしょうがないのです…
くるぶし周りは26cmくらいなんでさほどでもないかと
ただバックルの1番上あたりは40cmくらいなんでかかとがしっかりハマってる感じが掴めない…
単にフィットしたものに出会ったことがないだけなのか…

今年の2月に12年くらいぶりにやったので、最近の情報とか全くもってないに等しいのです。
0586名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 13:10:07.61
>>583
足が太いのか。きっと顔はブサイクなんだろうな。
0587579
垢版 |
2017/10/31(火) 14:06:32.39
はい嫁もかなりのブサイクです
0589579
垢版 |
2017/10/31(火) 14:21:54.29
ついでに最近水虫がひどいです…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況