X



【スキー】初心・初級者 滑り方相談室8【目指せパラレル】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/02/04(土) 22:07:52.10
スキー初心者、初級者の人
全く初めてな人
ボーゲンしか出来ない人
中斜面が怖い人
パラレルの壁を突破できない人

やさしいベテラン達が滑り方を丁寧に教えてくれるはずです。
上達目指して頑張りましょう!


前スレ
【スキー】初心・初級者 滑り方相談室7【目指せパラレル】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1461319930/

スキー用品に関する相談はこちらで
【スキー】初級者アイテム相談室3【板靴何でも】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1433366784/
0703名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 18:38:06.64
>>702
上手い人はただ滑るだけなんて飽きてるからパウダーデー以外は大抵パークやBCにいるよ。そういうとこ入れないのが基礎とかにいそしむことになる
0704名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 21:35:19.76
>>702
初級の定義だとかの話題は荒れやすいので適度にスルーしてください
0705名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 08:50:06.21
コブ滑る時ってズラす小回りを連続する感じですか?
0706名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 09:09:44.68
そう
0707名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 00:53:02.99
>>705
横滑りとピポットターンの連続だね。
0708名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 16:23:54.87
質問して自分で答える芸風がw
0709名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 18:01:38.90
ジジイですまんが誰かアドバイスお願い
全くの初心者じゃないんだけどスキーはロングから始まりアトミのショートスキーが最後
23年ぶりにスキーへ行こうと思うんだけどレンタルスキーメインでどんなのを借りたらいいかアドバイスお願い
とりあえず初日はスクールに入るつもり
0710名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 18:41:53.07
この〜年ぶりにスキーっていう質問毎シーズン見るんだけど痴呆老人が繰り返し書いてるのか?

エキスパートレンタルならともかく普通のレンタル屋なんかスキーの長さくらいしか選べない
レンタル屋さんに選んでもらいなさい
0711名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 20:02:29.90
BS1でサーフィンの番組やってるけど
スキーとも一致するねー
0712名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 20:10:25.75
>>662

ヒント腰を入れる

昔、重心をシッカリ移動して
腰を入れるポジションをとるための
意識としてドリブルのイメージで
滑ってた

**あくまで個人の意見です。
0714名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 00:43:25.37
>>713
ここは初心・初級者スレなので。外足さえしっかり踏めてて内足は同調だけできてれば1級は合格るので、まずはそこからでは
それはそれとして、どうしても内足アウトエッジを踏む練習がしたければ内足だけでターンしてみたら?
緩斜面でフラットにして片足立ちしてから、ゆっくり体軸を内側に傾けていけばできるよ
0715名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 06:25:49.39
>>710
まあ最近は確かに忘れっぽくはなってるなw
毎シーズンリターン組が増えてるって証でもあるから悪いことじゃないだろ
それはともかく最近はユーザーが選べるほどラインナップがないってことか
アドバイスのとおりレンタル屋さんに相談してみるか
ありがとう
0716名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 09:00:03.56
>ここは初心・初級者スレなので。外足さえしっかり踏めてて内足は同調だけできてれば1級は合格るので、

こういう脳内がうじゃうじゃいる。
そういうところが無いとは言わないが、一般的にはアウトだ。
コイツは内足ターンのやり方も間違えているしね。
0717名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 13:16:46.58
>>709
それをそのままレンタルの受付の人に言えば良いよ
最近はセミファットとかツインチップも面白いよ

>>713
乗るだけなら、外スキーへの荷重を極力減らしていけば乗れる

「上手く」乗るためにはフォームが重要なんだけど、
前傾姿勢を維持するだとか外側の肩や腰を下げるだとかの基本に忠実であればイケるはず
なので、上手く乗れない自覚があるなら、おそらくフォームがどこかおかしい
ここで聞くより、まずは誰かに自分の滑りを見てもらった方が良い

内スキーに乗れるフォームを身に付けたら、普通のターンも見違えるようになるのでがんがれ
0719名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 01:48:27.68
谷スキーに姿勢よく体重をのせるのが大事なのかなとおもうのですが
外スキーに乗るのとどう違うの
0720名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 10:34:14.47
くの字大事なんですね
できてるかとかどうやって判断するのだろう
0721名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 13:42:58.36
>>720
・誰かにビデオで撮ってもらう
・晴れた日に北向き斜面で滑って、自分の影を確認する
0722名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 14:03:41.24
このスレの過去の相談をもとにいくつか動画を作ってみたいんだけど、
頻出相談ってこの辺りだっけ?

・基本中の基本編
・ハの字でスキーの先端が重なっちゃう人編
・初めてパラレルに挑戦する人編
・狭い場所やゆっくりペースだとパラレル出来ない人編
・アイスバーンでガガガッってなっちゃって曲がれない人編
・ストックの使い方編

あれが抜けてるとか、これが知りたいとか、最初にこの動画を作れっていうリクエストとか、
なんかあれば書いてみて下さい
0723名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 15:27:12.34
外向傾の傾きかたの正しい知識がまだまだなのですが
必要な理由はターンの後半のGに耐えるためなんですかね
おへそを下に向いて上体の前傾で外向けい?
0725名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 11:52:59.29
いやいや
プルー区から
両足ってのが合理的だべ
どっちが正しいとかは無いけど。

内足添えるだけなんて
正しいポジションを理解してなきゃ
ムリダッペ
手取り足取りで教える人が間違ってなきゃいいと思うけど、
結果後傾腰折れ量産なアドバイスだと思うわ

難チャってレーサー教え魔に、
何教えちゃってんのってのが多い
0726名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 12:07:31.07
わき腹にストックを挟むようにすると前傾できるんですか
0727名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 13:04:07.35
去年はどうしてもターンごとにはの字になってたが、スケートのイメージで体重移動してみたら、
今シーズン突然板を揃えたままターン出来るようになった!凸凹な時は完全に板を密着してターンすると以前より
安定して滑れるし。
だが、どうしても右ターンだけぎこちなくて、いきなりクルッと回ってしまったり
急斜面に行くと突然コケるようになってしまって困惑しています。

なぜ?左足にしっかり加重してないのか、外向傾ができてないから?
0728名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 05:00:49.57
>>719
ターン前半の谷脚とターン後半の谷脚は別の脚だから

>>720
両方のストックを雪面につけて滑ればわかるよ。くのじができてないと外側のストックが上がる

>>723
適度な外向傾ってプルークボーゲンの上体と外脚の関係。プルークボーゲンしながらその関係を崩さないで脚を揃えてパラレルができるといい。
外へ向く理由はそちら側へずらしていきながら雪面抵抗に耐える為だね。傾く(実際は雪面に垂直に上体があればいい。)理由は外脚への荷重を強くするため。

>>727
ターンの切り替えがうまくできなくて板を回しちゃってると思われます。一度、板のエッジが外れてフラットになるように雪面に垂直に立ってみてください。
0729名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 09:28:17.11
ありがとうございます
雪面に上体が垂直はどうやって確認するというかできるようになるんですか、
自分はくのじができてないので、ターンがとぎれとぎれで遅いのかも、
右足に乗ったときはできてるのに
左足に乗った時だけ体と板が正対して傾いてないといわれました。
0730名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 10:59:36.12
上手く曲がれなくなったとき
プルークボーゲンの外足スキーに傾いて体重乗せて曲がるのをやって修正確認するよね
あの動作って基本なのだと思う
0731名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 11:10:38.07
>>730
長年スキーやってるけど、
やっぱりプルークは基本で大事なんだと思ってるよ
今でもシーズン初滑りではやってるし
シーズン中なんかうまく乗れないなって感じる時もやってる
まあ地味な事ではあると思うけど避けては通れないかな
0732名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 11:43:19.55
長年自己流でやってたけどこのままじゃまずいと思ってスクール半日受講した
今までスクール入ったことなくて見よう見まねでやってきたんですねと
今の道具は傾けたらそれだけでサイドカーブなりに曲がるけど適切な重心移動ができていないとスピードコントロールができなくて
ほどほどの斜度でピステンかかってるところならグングン曲がれるけど荒れたり急斜面だったりするとノーコンで危ないので
ウンタラカンタラ
やっぱ自己流はあかんわ
0733名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 12:15:42.01
>>728
>>727です。ありがとう。今度試してみますね。
0734名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 00:54:32.66
コブというほどではないけれど、いろんな人が滑ってデコボコした中くらいの斜面に入ると、ガタガタと揺れて怖いんだけれど、
上級者の人って揺れを膝で吸収したりするんでしょうか。
あるいはうまく滑ればそもそも揺れないとか、前の人の跡に合わせて滑るとかあるんでしょうか。
0736名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 10:57:04.97
足首に力を入れでできるだけガタガタしないようにするけどガタガタはしてる
0737名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 12:47:08.84
>>734
ボコンボコンと飛んだり跳ねたりするのが楽しいから逆に凹凸にぶつけに行ってる
トレースするのはスピードのコントロールが効きにくいけど失速しそうなときやもっとスピードが欲しいときにそういうラインをとったりする
0738名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 13:21:51.54
質問させてください。
初心者にオススメの板と言われてるvolklのFRDに乗ってます。
フルロッカーと言われてる板です。

質問ですが、キャンバーの板とフルロッカーの板で斜面を降りる時の
スピード調整に差は出ますか?
ズラシでスピードを抑えると思うのですが、先生、子供、子供、自分、の様な順番で連なって滑っていくと、
必ず、子供よりもスピードが出過ぎてしまいます。
しかし、先生は一定のスピードで降りていきます。
先生はレース用のキャンバーの板を使ってます。
板の問題ではなく、自分の滑りの問題だけでしょうか?
0739名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 13:39:01.27
深く回ればいいんじゃないの
0740名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 14:02:21.98
>>734
上手い人は膝で吸収する(というか無視して滑る)
凹凸が成長して無視できなくなったら凸を避けて小回りで滑る

ちゃんとスピードコントロール出来てれば怖くないので、
身体が板に遅れないように注意しつつゆっくり滑り降りると良いよ

>>738
子供より体重が重いんだから速度が出るのは当然
キャンバーとロッカーの差はあんまりないから、ほとんどが滑りの問題
一度、超ゆっくり滑る練習をしてみると良いのかもね
0741738
垢版 |
2018/01/16(火) 14:18:59.26
>>739
深くとは、大きくってことでしょうか?
先生のターンをトレースするのでターン弧は変えられないです。
>>740
たしかに体重の差は分かってるんですが、それでも先生ともスピード差がありすぎて
ショックでした。上手な人って急斜面のボーゲンとかシュテムターンでもスピード出さないで
キレイに曲がれるのが不思議です。

スピードを落とそーと、ボーゲンの時に外足に体重を乗せて耐えるので膝と太ももが辛くなります。
そもそも、体重とか重心のかけ方が駄目なんでしょうね。
難しいです。
0742名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 14:43:11.07
>>741
足裏全体に重さを乗せれてますか?
足裏全体だけど踵寄りになっていたりしてませんか?

足裏全体に荷重できているのであれば、谷回りから荷重できていますか?

スピード制御が困難な一般論な理由として、次のターンに入るとき、トップを下に向けるだけでスキーに荷重されていないことが挙げられます
緩斜面プルークでも構わないので絶えず足裏全体に荷重できているか確認してみてください
0743738
垢版 |
2018/01/16(火) 14:55:00.53
>>742
いえ、足裏全体では押せてないと思います。
普段から、ブーツのスネを押す感じで滑ってます。
以前、別の先生に前にとにかくスネを押すんだと聞いたので。
スネを押して、踵を外に押し出してくイメージで滑ってます。

これは間違いなんですかね?

逆に、押してるからかズラシの滑りが苦手てカーヴィングの方が簡単に滑れます。
0744名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 15:10:14.06
>>743
「足裏全体」に荷重または踏む動作(運動)があるかということ
カービングができるのでれば、「踏む」ができていることになる
カービングの乗り方で、捻りを加えればズレになるはず

スキーの作るサイドカーブに乗るだけはカービングでなくてレールターン
0745名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 15:23:45.04
膝と太ももが痛くなるのは後傾で滑っている証し。
あなたのいうカービングはターン後半で走った板に対し、遅れた体が追いつかないまま滑っている暴走に近い滑りだと思います。

スピード制御するターンは、ブーツに脛を押し付けるというよりも、スキー板先端の幅広部分を雪面にぐりぐり押し付けまくるイメージで。
0746名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 15:25:01.72
>>741
エッジの使い方の練習が必要だね〜
やっぱり一度、超ゆっくり滑る練習をしてみるのが良いと思う

それが出来たら、多少スピードが出た状態から超ゆっくり滑りに移行してみる練習
0747738
垢版 |
2018/01/16(火) 15:52:53.99
みなさん、ありがとうございます。
>>744
カービング出来てると勘違いしてる可能性ですね。
スキーのサイドカーブよりも小さく回れてるし、板の跳ね返りで切替時に飛ぶ感じ?
もあるのでカービングは出来てると思ってました。すいません。

>>745
谷周りで削ってスピード調整って聞いたので
斜面に垂直より進行方向に抜重して、滑走面のフラットを感じてから谷周りで踵側からスライドさせて外に足を伸ばしてくイメージでターンを作るつもりで滑ってます。
キレイに圧雪されたバーンですと、良い感じに滑れるのですが凸凹が大きくなって荒れてくると
なおさら、スピード調整が出来なくなります。
先端部分を押し付けるイメージなんですね!

>>746
ですね。自分でも分かってて斜面に対して板を横向きにしてエッジを立てたり寝かせたりして降りてくる練習とか
斜滑降の途中でエッジを立てたり寝かしたりの練習もしてるのですが上達しません。
オススメの練習方法がありましたらアドバイス下さい。


後傾対策では、ジャンプも良いと聞いたのでターンの抜重の時にジャンプしてみたりするのですが
上手くジャンプ出来ないです。
もしかして、筋トレから必要なのかもと思う部分もあります。
0748名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 17:39:32.92
外スキーを使いスピードや斜面変化をターンでコントロールしていこう
ターンをしっかり丸く仕上げる
0749名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 17:39:34.06
両手でストックを横にもって滑るのは、何を意識してやればいいの
0750名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 17:41:47.30
>>749
そのストックを斜面と並行になるように意識してください
0751名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 17:43:34.54
>>749
追記
ストックを後ろ脇に抱えて滑ると後傾対策にもなりますよ
0752名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 18:01:30.32
ただ傾けてエッジを立てるんじゃなくてスキーを外に押し出す 体から離れれば自然とエッジは立つ
0753名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 18:09:18.50
スキーをスライドさせるためのポイントは上下の重心移動
0754名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 19:19:16.74
>>747
うん、エッジを立てたり寝かしたりするのはやめた方がいいかも

板を横向きにする横滑りの練習では、エッジをほぼ寝かしたまま、
エッジにかかる雪の抵抗を足の裏で感じながらゆっくり滑る
それが出来たら、多少スピードを出した横滑りから、止まらないギリギリの遅さの横滑りに移る

雪の抵抗をしっかり感じることがポイントで、
これさえ出来れば本当に必要なエッジの立て加減が分かる
ズラすときは、エッジは実はあんまり立てちゃいけないんだよね

斜滑降でもなるべくエッジを寝かしたまま、進行方向に対する板の角度でスピードコントロールする
まあ進行方向とスピードを両方コントロールするには、板の角度とエッジと両方考えなきゃいけないけど
もしこれが身に付けば、好きな大きさのターン弧を好きなスピードで滑れるようになる
0755734
垢版 |
2018/01/16(火) 19:22:32.47
>>735-737 >>740
有難うございます、イメージわきました。
状況に応じて色々あるけれど、やっぱり揺れるときは揺れるんですね。
また今週末頑張って練習してきますー。
0756名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 19:22:48.42
ジャンプとかについては、動画作ってうpりたいなと思ってるんだけど
誰かビデオ係やってくれる人いないかなぁ
0757名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 21:12:26.76
ストックを背中に乗せるのですか
0759名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 21:46:09.87
>>734
滑った跡をトレースすることもあるし逆にギャップを乗り越えて滑ることもあります。どちらにせよデコボコに対応した滑りをしてますよ。

>>738
滑り方です。ズレの量や方向をコントロールしてスピードコントロールにつなげます。

>>747
板の跳ね返りで飛んで切り替えたらターン前半の一番減速したいところで雪面コンタクトできてません。その滑り方が気持ちいいのはわかりますがイマイチな滑り方ですよ。
切り替えでうまくジャンプできないのはポジションが悪いからで筋力じゃありません。その証拠に滑っていない平地ではジャンプできるでしょ?
0760名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 22:10:35.47
>>758
関越沿いで、平日で良ければ
0762名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 09:32:27.26
先日の日曜日にスクールでシュテムターンの本当の目的は外足でなくて内足だと教わりました。
意味がわかりません。
どういうことでしょうか?
0763名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 10:20:18.90
>>762
いまだに内足主導やってるスクールなんだな
まあそんなとこ二度と行かないことだね
0764名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 11:02:50.88
>>763
内足主導って何ですか?
0765名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 11:06:29.55
そんなの763に答えられるわけないじゃんww
0766名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 12:52:32.84
>>764
簡単に言うと板を傾けてサイドカーブに乗るだけの滑り
0768名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 15:47:51.34
>簡単に言うと板を傾けてサイドカーブに乗るだけの滑り

スッゲーな
それ、ただの初歩のレールターンだぞ。
こんな馬鹿ばっかだよな、5ちゃんてww
0770名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 16:10:30.01
ハの字にして片足に加重すると旋回せず斜め前に進み続けます
思いっきり踵に加重するとクルッと旋回します

ハの字にして片足に加重、少し親指に加重してで板のトップを押さえつけると半径大きめで旋回します

後者が正しいターンの仕方でしょうか、それとも両方違いますか?
0771名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 16:12:21.13
>>789
ば〜〜〜か
0772名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 16:17:48.35
長いターンしてみろと言われても、同じ短いターンしかできない
一体長いターンで何の動きを見てるんだ
0773770
垢版 |
2018/01/17(水) 17:14:33.19
すみませんこのスレの最初の方に色々書いてありますね、行き詰まったらもう一度きます
0775名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 17:40:06.97
>>761
調整すれば土日でも行けないことはないんだけど・・・
シャルマンは流石に日帰り無理なので、こちらこそごめんなさいです
0776名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 17:41:14.28
>>770
最後のやつが正しい
というか、普段からそのポイントに乗っておくことが大事
0777名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 17:54:32.21
荷重という解釈もいろいろで
カラダを傾けて体重を乗せるのを荷重と言うが
足にチカラ入れるだけを荷重と思う人がいたり
足を外に開けばカラダを傾けなくても荷重ができるし
0778名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 18:01:39.85
プルークファーレンは両板を開きだして減速
プルークボーゲンは外板を開きだしてターン
ってするとパラレルに繋げやすいかと思います。
もちろん荷重は外の方が大きいです
0779名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 18:20:27.77
>>777
荷重と加重の話じゃなくて?
0780名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 18:31:16.35
>>778
全く正しくない。
もっと基本の基本から習え。
0781770
垢版 |
2018/01/17(水) 19:14:54.49
>>780
私への安価ミスでしょうか?
0782名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 20:43:41.20
>>762
シュテムの内足って主導とか荷重では無くて、引き寄せのことじゃないかな?
0783778
垢版 |
2018/01/17(水) 21:18:01.38
>>780
いや遠慮するよ。
この流れで行くと両脚を外側へ押し出して行くのがパラレルターンになる。ターン運動の一貫性がある指導方法だよ。
0785名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 21:35:53.41
ロングターンと中回りでは滑り方のちがいはなんなの
0786名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 21:40:06.91
ロングと中回りは変わらない。小回りは変わる
0787名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 22:08:38.67
>この流れで行くと両脚を外側へ押し出して行くのがパラレルターンになる。ターン運動の一貫性がある指導方法だよ。

おい、ドへた、酷いねぇ〜w
特別に教えてやるよ、感謝しろよ。

プルークボーゲンでオマエの言うのをやったらテール押出しになって、それをパラレルスタンスでやると
テール押出しのパラレルターンもどきで小回りならワイパーで悪い癖が付くだけだ。

こんなこと、初歩の初歩の話だ。
778がどんだけ馬鹿かww
0788名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 22:09:43.35
>>786

また下手糞が嘘をドヤしてるぞ。
0790名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 00:29:45.86
>>787
プルーク出来ないだろww
0791名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 07:39:59.62
>>787は修学旅行でしかスキー経験ない奴だから
皆さまスルーでお願いします
0792名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 08:56:23.39
エッジを立てるためにはどこを動かせばいいんですか
ボーゲンのようにに足を開けば立てやすくなる?
0794名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 09:49:06.75
>>792
パラレルの場合は、くの字姿勢を作るとエッジが立つ
0795名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 13:45:15.52
くの字姿勢は意識すればできるもの?それとも練習法があるのですか?
0796名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 14:20:04.70
形は結果だよ 合理的な運動とか重心とかやっていくとそうなるの
0798名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 15:06:10.10
この人学生選手権で上位だとかテクニカル持ってるだとか書いてるけど実際滑ってる動画を一つもあげてないのが気になる
0799名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 15:15:04.63
>>797
動画を見たら、片足は伸ばしてもう片方は持ちあげてるけど
滑ってるとき、どこの部分で片足伸ばすのですか
0800名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 15:15:49.53
>798

何が気になるのか良くわかんないけど
プライベートレッスンを受けてみれば。
0801名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 15:17:29.37
片足伸ばして伸ばした方向に体を横に曲げてるように見えますが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況