プレオープンで滑ってきました。
2年目の初級者です。

まず、去年からの課題ですが後傾が治りません。
意識してストック付いて、前に前にと思い滑るのですが
速度出ちゃうとストックを付いたつもりで付けないときがあったり
ターンの後半にスキーをずらそうとした時に、踵を外に振る?お尻を外に出す?
ような感じになってしまいます。

ターン初めからズラシが足りなく、スピードを落とせないのが原因と思うのですが
どのような練習をすれば良いのでしょうか?

また、自分の足が変なのかわかりませんが
裸足で骨盤の幅に足を開いて立った状態から、足首を曲げてスクワットの状態(スキーの荷重シてる状態?)
になると、両膝が内側に入りX脚になります。

足の先と膝頭が同じ線上にない状態になります。
足先と膝頭を同じ線上にしようとすると、足の裏の内側が浮いてしまいます。

左右とも足裏の外側に荷重してる状態になります。

これはスキーの上達に支障ありますか?
成形とかで直したほうがいいでしょうか?

色々、長々と申し訳ありませんがアドバイス頂ければ嬉しいです。