X



【スキー】初心・初級者 滑り方相談室8【目指せパラレル】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/02/04(土) 22:07:52.10
スキー初心者、初級者の人
全く初めてな人
ボーゲンしか出来ない人
中斜面が怖い人
パラレルの壁を突破できない人

やさしいベテラン達が滑り方を丁寧に教えてくれるはずです。
上達目指して頑張りましょう!


前スレ
【スキー】初心・初級者 滑り方相談室7【目指せパラレル】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1461319930/

スキー用品に関する相談はこちらで
【スキー】初級者アイテム相談室3【板靴何でも】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1433366784/
0445名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/23(木) 20:24:39.96
>>439
>一級持ちだけど、取ったときに前後差なんて気にしなかったなぁ
関節の構造、スキーブーツの構造、外向姿勢を考えたらつま先がそろわないのが当たり前
そもそも前走でつま先を常時揃えてる滑りをする人なんて皆無

でもなぜか「前後差はダメ。つま先を揃えるべき」という迷信がまかり通ってる
ターン導入で15cmほどの前後差を作れば容易にターンできるのに
0446名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/23(木) 20:30:52.42
ワイドスタンスで体を横移動させるようにして外足内足を同じように傾けてターンするバリトレがありますよね
鉄道のレールのようなシュプールが残るのでレールターンなどと呼ばれているものです

皆さん承知のように、これは内足に乗ることの練習になるのです
なにもスタンスを広げることを練習をしているわけではありません

外インエッジと同様に内足板のトップのアウトエッジで雪面を捉える感覚を養うのですね
そして通常のスタンスのときに、ドリルで鍛えた感覚が威力を発揮するわけです
もちろん、通常のスタンスではレールターンのように内足に大きな荷重をかけるのではありません

内足を引く意識だけではうまくいかない人、内足を引くといわれていることの感覚がわからない人などはやってみるといいかもしれません
0448名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/23(木) 22:44:56.68
>>447
そう
この動画参考にしてみてね
www.youtube.com/watch?v=v8_X9ZahJPk

箇条書きにすると
1、内足を靴半分の長さだけ前に出す
2、外側の手を外足の膝につける

以上おしまい。たったこれだけ
0449名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/23(木) 23:39:08.53
>>448
動画前半では外足内足を同じように傾けるドリル
動画後半、外向傾ドリルでは外向によって体全体の内側が前に出てる
結果的に外板と内板の位置がずれている 説明文の inside ski forward はそのことだろう
いずれも内足を前に出すという動きはないようだ
0451名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/24(金) 00:14:48.51
確かに足がそろったばかりの頃は前後差つける意識がターン導入しやすかった
ただ、内足がお荷物でなくなったのは揃える意識にしてからですね
板だけ見れば今でも前後差ついてるのでしょうけど
0452名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/24(金) 14:57:57.22
>>435
スキー初心者も、早いうちからコース脇の地形で遊んだりすれば良いのにね
その方がポジション矯正されて結果的に上達も早くなるのに、基礎的な練習ばっかりやってる

内足がどうとかじゃなくて、文化の違いだと思うわ
0453名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/24(金) 15:06:43.29
>>422
内足を外に伸ばせるフォームが作れたら、外足はもっと外に伸ばせるようになるから密脚にはならないよ
もちろん、密脚で滑りたいならそれでも構わないけど

>>447
内足一本でターン出来るけど、内足を引くっていう感覚が分からない
どのタイミングで、どの筋肉使ってどっち方向に引くの?
0454名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/24(金) 19:03:51.17
>>449
3,push the coming inside ski forward

5,touch your outside knee
外向傾つくる動作の前に内足出すって言ってるんだけどアラビア数字知らないの?

>>450
push the coming inside ski forward
...about half a boot length

google翻訳:スキーを前方に押し出す...ブーツの長さの半分
0455名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/24(金) 20:14:24.71
全然ちがうよ馬鹿だな。
回ってくる外足の谷まわり後半切り替えの部分で踏みかえるなってことでしょうに。
ほんと、馬鹿だな。
0457名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/24(金) 21:16:16.57
ああ、>>352の人は動画の受け売りなのね
どうりでおかしいわけだ
0458名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/24(金) 21:43:20.78
>>454
0459名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/24(金) 21:46:36.45
>>454
3で外向、5で外傾なんじゃね
そもそも動画のやり方でいいのか?
0460名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/25(土) 09:39:23.75
>>453
横からだけど、内足を引くというのは
扱い方がわからない内足を前に逃してるパラレル初心者への指導だと思う
0461名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/25(土) 15:37:08.53
基本的なことを聞きたいのだけど
ブーツって前傾の角度はどれも同じに設定されているの?
足をたたむとか言われても
ブーツの前傾角が違うとするとそれ自体ブーツによると云うことになるけど
0464名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/25(土) 18:56:35.75
>>461
>足をたたむとか言われても
ブーツの前傾角度には限界がある
だから内足を畳むときは膝と股関節を曲げるしかない
その結果、内足が前に出てくる
これこそが外足加重し易い内足の位置って事

http://www6.atpages.jp/~dwsski/neta/naisoku.html
↑このページの一番下の図を見れば一目瞭然

内足を引くとか言ってるやつは内向内足加重をさせようとする詐欺師なので信じないように
0465名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/25(土) 20:00:36.40
まず、重要な点は、板は荷重によってコントロールするということ
完全に浮かせるのでない限り内足の板にも適切な位置に荷重する必要がある

んで、下半身をバンクさせれば前足が前へ出るのは当然

たが、このスレが対象にするような初心者は足首の緊張がゆるい
無造作にやってるとバンクさせたときに必要以上に内足が前へでてしまう
だから、内足を引く意識を持てと言っているんだね

外板と内板を揃えることに意味はないし、
意識せずとも内足へ適切に荷重できているなら、内足を引く意識は必要ない
0466名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/25(土) 20:47:26.10
つーか、俺はあほなので、イントラさんに内足荷重の必要性をいわれたときに
内足主導の糞指導をされるのかと身構えてしまったのね
だがそうじゃなかった

面ツルバーンで気持ちよくターン中にちょとした雪面の荒れでいきなり内板が外板に交差して転倒した
フワフワで楽しそうな新雪なのに内足が引っかかって気持ちよくターンできなかった
整地でピッチの細かいターンできるのにコブだととっちらかってまるで滑れない

どれも原因は、適切な荷重がかかっていなくてノーコンになった内足が邪魔してたのね

外足に荷重でターンするのは、プルークボーゲンで身につけたはずですよね
じゃあパラレルでは何を身につけたらいいだろうってことです
外足荷重の重要性を忘れないことが大前提ですが
0467名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/25(土) 21:01:21.78
買ったばかりのブーツ
上級者向けとか言うプロ仕様がオレにぴったりと思って買ったが
やけに硬い
ゴキゴキと殆ど動かない
音がバキバキする
なんだよこれ
クルマいじり機械いじりが好きでプロ級の腕前のオレなので
すぐさまシリコンオイルを各所に注油
グリスも念入りにしておいた
クニャクニャとおもしろいように動くようになったよ!
0468名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/25(土) 21:02:55.78
たぶん
上手く滑れない奴はブーツの注油をしたこと無いんだと思う
オレくらいのプロ初心者になるとピーン!と来てたわ ははーん、こいつぁシリコンオイルだなってね
0469名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/25(土) 21:29:40.11
>>463
ところがそうでもないんだよね
ブーツが変わると、外脚の前傾角も内脚の前傾角も同じように変わるから、
どっちにしろ左右差がついてしまう状況はどのブーツでもほとんど一緒っていう

>>460
なるほど、それなら分かる
でももしそうなら基本中の基本ってほどのものじゃないよね
0473名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 00:02:59.21
>>465
>だから、内足を引く意識を持てと言っているんだね
自己満足のためにそういう屁理屈言ってるから初心者が混乱する
初心者に内足引けなんて言ったら内向待ったなし
「内足を前に出して外足加重しやすい姿勢を作る」これだけでいい

コブや新雪の滑り方はこのスレではスレ違い
0474名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 01:55:45.87
外足加重しやすい姿勢としても内足を前に出すのは推奨できない

スクールで教えているものでも、外足のいい位置に荷重するために
内足を引いてかかとを持ち上げるというバリトレがある
大きな荷重のかかっている外足股関節を支点に内足と体がシーソーのように動くらからだ
内足をわざわざ前に出すというのは後傾を増長することにほかならない
0475名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 02:29:16.74
ターン中の外足:内足の荷重の比率を9:1〜1:9まで自在に変える練習とかやったけど(やりますよね?)
内足前に出したら荷重かけれなくて困らない?

実用的には内足9割なんて練習でしかやらないけど、
7:3くらいで滑るときに内足の3割荷重を逃さないためにも意識的に内足を前に出すのは非推奨と思いますね
無理に揃えろとも思わないけど、教える側の指示としては不適切かと
0476名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 03:09:37.45
外足に荷重するためにはターンの導入で内足を前に出してはいけないわけ

外足に荷重するために一番重要なのは外足の上に重心があること
遠心力がかかってるなら重力との合力を勘案して外足の上に重心があること

内足を(前へ)曲げても重心は外足へ移動しない
曲げた瞬間に内足から荷重が抜けるだけ

んで、またスクールの受け売りになるけど
外足にしっかり荷重できないなら、次の内足を足場にしてでも
次の外足の上に重心を移動しろと、それをもってターンを始動しろと

重心は谷へなげだすのじゃないの? と思うかもしれないが
そんなのは外足荷重が出来てからのはなし
初心者はまずは外足荷重だと
0477名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 08:58:01.23
>>470
それは試したことないから何とも言えないけど、
中上級向けの直立ブーツに買い替えたときは普通に滑れたよ
(もちろん最初は戸惑った)
0478名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 11:17:57.55
>>477
やはりブーツは前傾していた方が中級以上の滑りはしやすい?
ブーツの傾斜角ってけっこうキモだと思うんだよね
ビンディングの取り付け位置も
ブーツ買い換えでシェルが小さくなりビンディングが相対的に前寄りになってしまい、
結果前乗りすぎになってとても滑りにくくなった経験がある
0481名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 19:05:34.60
>>478
もともとの前傾角と、前方への曲げやすさ(フレックス)のバランス次第かな

個人的にはゲレンデ滑るなら調子良いけど、パウダーだ踏めないからちと滑りにくいんだよね
どうしたもんか
0482名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 19:13:14.91
>>480
自分のストックの長さ忘れたけど、115くらいじゃなかったかな
ストックを持つ手は前に出すけど、ストック自体は斜め後ろに向けて持つんだよ
0483名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 20:30:10.05
>>480
気を付けの姿勢から前腕を前に出して
肘の角度を90度にする
その状態でストックを持った時にストックの先が地面につくかつかないかぐらいなら長さが適正

……とされてるけど大抵はそれより5〜10センチ短い方が楽
0484名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/27(月) 07:21:40.29
>>483
それカービング以前の選び方でしょ
しかもストックの先じゃなくてリングが雪面に接してる状態で肘直角だし

最近はそもそも直角より短めが目安とされてる
http://www.tanabesports.com/select/pole/select_pole.html
で、身長168cmならやっぱり長さは115cmくらい
0485480
垢版 |
2017/03/27(月) 14:28:35.05
>>484
110使っていて長く感じたからご質問したのだけど・・・
正立した状態で肘が直角ってかなり長く感じるけど違うのかな?
姿勢やポジションが悪いのか
0486名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/27(月) 14:52:19.30
>>485
そう言われても、適正な長さを聞かれたら答えは115くらいだよ
110もまあ適正の範囲
だから、ストックの長さの問題というより使い方の問題だと思う

どんなときにストックを長く感じたの?
ストックが多少長くても、つっかえて後傾になるなんてことは考えにくいんだけど
0488名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/27(月) 15:29:28.15
http://www6.atpages.jp/~dwsski/neta/naisoku.html
↑このページの一番下の図を見れば内足が前に出るのは当然の事なのに
まだ内足を出すなとかいってるキチガイがいるんだな

15cmの前後差すら許さないならつま先を揃えるには腰を回すしかない。つまり内向ターン

>内足を(前へ)曲げても重心は外足へ移動しない
お前ほんと何も理解してないんだな
足を前に出した後、手を膝について重心を移動させ外足加重するって動画で言ってるだろうが
0490新顔
垢版 |
2017/03/27(月) 15:35:46.77
>>485
H168なら例えばGSなら115を使ってる奴が多い。
110はフリーなら適正範囲だが、板のプレート等の厚みが無ければ未だ長いかも知れない。

基礎エキスパートはコブに合わせて持つ奴が多く、100以下もザラ。
結局つかえて起こされるなら、105でも100でも全然構わない。

110が長く感じても、前屈みや内倒になって無い限り問題無い。
0491名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/27(月) 16:34:05.95
>>488
このスレIDないから分からんが、
もしかして前後差をわざわざ意図的に付ける事を推奨してるのは君一人だけじゃない?

お前がそう思うんならそうなんだろう
お前ん中ではな
0493名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/27(月) 17:53:24.66
>>487
後傾って聞くと、もっと深く前傾させれば矯正できるみたいな印象だけど
お尻が後ろに残ったままいくら前傾させても上半身が潰れてしまうだけなので、それじゃ改善しない
現状のレベルでストックを短くしても、腕の位置が下がって余計へっぴり腰になるだけ

大事なのは足首を前に曲げて、腰を前に移動させること
それで軽く胸を張ったフォームが作れれば、ストックの長さが長いと感じることはまずない

ストックが気になっちゃうなら、まずはストックはコース脇にでも立てといて、
腰の後ろで手を組んだまま滑る練習でもしてみると良いんじゃないかな
0494名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/27(月) 17:57:28.91
>>493
ヒザ曲げて腰を落として前傾でって
結局
ブーツのスネに加重するイメージってことでOK?
なんかそう言われて思い返すと
腰曲げて上半身伏せて前傾っぽくしてるけど
ブーツのスネに荷重が行ってないかも 板もバタバタ安定しない
0495名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/27(月) 18:24:25.64
>>494
初心者は押し付ける。骨盤を立てて背筋を伸ばして目線を限りなく雪面に近くにして前を見る、板はテールが浮き上がるくらい前傾させる。前傾して踵からビンディングを解放するくらいでちょうどいい。実際解放させてみなバキッって。それが正しいポジション。
0496名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/27(月) 18:38:52.51
>>495
それらを「腕を前に出す」ことでできてきたような気がするんだけど
板にそこまで前荷重かけると雪面の凸凹で引っかかって転びそうになる
そこはもう練習を積んでクリアするしかないのかな?
0497名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/27(月) 20:25:26.24
腕と猫背の上半身だけ前に突っ込んでるから凹凸に対応できない。
腰の位置を前に。前というかセンターなんだけど。
まずは膝に手を当ててひたすら小回りかな。慣れてきたら、ストックは短めにしてガンガン刺すこと。
0498名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/27(月) 22:40:27.89
>>494
曲げるのは膝じゃなくて足首
腰は落とさずに中腰のまま
上体もあまり前傾させずに、軽く胸を張ってあごを引く

書いてないことを早合点されちゃうとちょっと困る

スネにある程度荷重を乗せるのは良いけど、
>>495はどう考えてもネタなので真に受けないようにw
0499名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/27(月) 22:47:23.90
>>491
なぜパラレルの壁なんてのが存在してるか考えたことあるか?
外足加重するための正しい内足の位置を誰も教えてないからだよ
つま先揃える派はグダグダと長文書いてるが具体的にどういう操作をすべきか何一つ書いてない
バリトレだの内足の加重比率だのコブだの新雪だのモーグルだの意識だのは初級者には不要

道具特性と関節位置を考えて最も外足加重し易い体勢をとる

ブーツの長さ半分程度の前後差を作り、手を外の膝の側面において外向傾を作る

こんな簡単な事がなぜ理解できないのか
初級者がかわいそう
0500名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/27(月) 22:57:57.60
スキーって教え方が下手だよね
このスレ見ても
指導術って手取り足取り細かく言うのではなくて
ピンポイントで一点修正すると他も良くなるところを付かなければ意味がない
下手な指導者ほど細かい
0501名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/27(月) 23:30:25.00
釣りだと思うけど一応ひとつだけ
新雪やコブを滑れる特別な技術なんて無いんだよ
整地と違った技術が必要だと思っているなら、うんまあそういうことだね
0502名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/28(火) 11:29:37.66
>整地と違った技術が必要だと思っているなら
じゃあ整地で『とりあえず』パラレルできるようになったら全員即コブ滑ることができるの?
技術選でも整地パラレルは全員上手にできるがコブは上手い下手はっきりでるよね
スクールで不整地コブクラスがあるのはなぜなんだ?
全く滑り方が同じなら練習は整地だけでいいはずだろ?
あるいはボーゲン初級者を30度超のコブコースで練習させてもいいわけだな

というかなぜ最初から完璧なパラレルを初級者に求めるのか
整地緩斜面で板が『とりあえず』並行になる→楽しい!→何度もスキー場に行く→コブ深雪アイスバーンへの挑戦
という段階があるのに最初から完璧を求めたら『楽しい!』の段階に行けないんだよ
これがスキー衰退スノボ隆盛の主要原因

レジャーなのにお稽古事のような堅苦しいことばかり言ってるのは間違い
初級者が必要としてることを教えられないのは教え方が下手糞
0508名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/28(火) 15:17:32.24
あー、途中投稿しちゃった失礼



猫背はダメで骨盤を立てるイメージがいまいちよく分からない
これって相反することじゃないの?
背骨は反り返すように張りを持たせ、背骨に沿うように骨盤もテンションかける、と云う意味?
骨盤を直立させて前傾させると腰を折って猫背になっちゃうよ
0510名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/28(火) 15:44:28.61
>>509
その時の骨盤の状態を知りたいのよ
その状態で背骨を沿わせるようにテンションかけると骨盤も背骨に沿う感じでテンションかかるね
これなのかな
この状態から背骨のテンション抜くと骨盤も垂直になり腰から状態が折れる
これがダメな状態?

骨盤を立てるという解釈がよく分からない
自分自身は骨盤なんて意識したこと無かったけど
骨盤たてろって言う人がいるし キモなのかなと
0511名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/28(火) 20:13:27.80
>>510
骨盤が分かりにくいなら、
背筋をのばして、股関節をしっかり曲げる、でいい。
たぶん股関節が硬いから代償で猫背になってる。
ストレッチしな。
ハムストリングが硬いから骨盤が立たないんだ。
0512510
垢版 |
2017/03/28(火) 20:17:41.96
>>511
私の見解で間違いないって事?
背骨と一直線にすると
「骨盤を立てる」という表現は違うのでは?すごくわかりにくいです。
0513名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/28(火) 20:36:14.99
>>512
分かりにくいからスキーは難しいんだよ。
単純にブレイクスルーできるもんじゃないの。
諦めてスノボにするか、複雑系のスキーにするかを先ず決めろ。
青チャートも解けない癖に赤チャートの問題を解くのが間違いだっての。3年早い。
0516名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/28(火) 21:18:14.20
>>513
表現が下手なだけです
0517名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/28(火) 21:42:28.20
×分かりにくい
○教える側の理解が足りないから分かり易い言葉で説明できない

「骨盤を立てる」なんて教える側の言葉としては最悪
骨盤を立てた結果どういう姿勢になるかが大事なのに

最終的にはこの動画の1:45〜のような姿勢であればいいと思う
https://www.youtube.com/watch?v=74znyxVyQAE
0518名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 00:01:38.70
骨盤について対になる単語
 立てる←→寝かす
 前傾 ←→後傾
一般的にはこうなんだけど、
 前傾 ←立てる→後傾
という人もいるからお互いが理解しあわないとね
0520名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 00:26:10.73
股関節、骨盤、上体、と積み上げられて安定して力が伝わる状態にすることが大切なので
両手のそれぞれに重い手提げ鞄を持って立ち上がるときといえばイメージしやすいかな

スクールでよくやるのは、生徒さんに低めの姿勢をとってもらって、
イントラさんが生徒さんの肩を下へ押すというもの
上へしっかり押しかえそうとすると自然に適切な骨盤の角度になる
0523名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/30(木) 03:35:26.11
>>520
それがダメな表現では?
「腰を入れて持ち上げる」
と表現しなければ肝心なところが抜けていてダメすぎるよ
0524名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/30(木) 13:54:35.26
>>508
スキーでは骨盤は立てちゃダメ
骨盤は前傾させる

>>518
骨盤が前傾してても「寝かせる」だし、後傾してても「寝かせる」なので
「立てる←→寝かす」で全部説明できてると思ってる方がおかしい
0526名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/30(木) 16:49:47.30
いきなり初級者が「骨盤を立てろ」とか言われても、わけわからなくなりそうだなあー
必殺仕置人みたいなレントゲンが頭に浮かんだりして
0527名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/30(木) 17:22:23.52
だから
プロ初心者が言う通り
背骨をそらすように張って、その背骨と直線になるように骨盤を張るのだろう?
今日実践してみたら凄くよかった♪
表現の下手な先輩たちありがとう!
0529名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 00:27:55.00
>イメージ
この言葉使ってる奴は教えるのがド下手糞な証
あんたのイメージと他人が考えるイメージは違うから
最終的にどういう姿勢になるか動画か画像で示せないのは無能
0530名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 13:28:42.10
また来たんだ
0531名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 13:34:05.99
思うに、
スキーウマイ人達ってスポーツできない人達でしょ?
理論的に体の構造を示して説明しないと何も伝わらない
指導が下手すぎる
0535名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/04/03(月) 18:33:11.62
自分はまだまだ下手ですが、子供の頃からスキーをやってる嫁は
急斜面でもコブでもスピードは出さないが綺麗にパラレルで
降りてくる。
教えてって言っても、自分でも自然に滑ってるから
教えられないだって。
そういうものですか?
ちなみに嫁はスキー以外のスポーツは全然ダメなのに
少し悔しいです。
初心者でもボーゲンだけ習って、あとは滑りまくれば
コブでも行けるようになりますか?
0536名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/04/03(月) 18:50:39.67
>>535
極論を言えば最初にスキー始めた人とかは教えられずにやったのだから可能。ただわざわざそれをやるのは先人の学びを使わないという愚の骨頂。だから普通は習う。
0537名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/04/03(月) 18:51:21.36
そりゃまあ、嫁同様にウン十年かければコブでも行けるようになるとは思うけど
嫁と一緒に滑れるようになりたいなら、ときどきスクールに入って教わった方が良いよ
悪い癖を指摘してもらえるので、上達までに無駄な時間がかかりにくい
0538名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/04/03(月) 19:53:46.17
自分が小さい頃はカービングスキーではなかったので、
同じ練習方法をトレースしても遠回りだろうと思ってしまう


雪国生まれのインストラクターだって多いんだし、単に人に教えるトレーニングを積んでるかどうかって気もするよ
0539名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/04/04(火) 01:03:54.28
>>535
「教えられない」ってのはイントラさんも言ってた
例えば、足裏で抵抗を感じるっていっても、その感覚そのものを伝えるこてはできない
ヒントで手助けができるだけだ、と

滑りまくれば何とかなる人もいるだろうけど、スクールで教わってでも上達は個人差がすごく大きいらしい
なので、やってみなきゃわからないってことで
0540名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/04/04(火) 12:47:39.16
人にものを教えるのも「技術」だからな〜

上達の個人差というより、教える人との相性が大きい気がする
0541名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/04/04(火) 13:11:27.83
指導術って奥が深く職人の世界
学校の先生が生徒の機微を敏感に感じ取るのと同じで
ほぼエスパー

だから
多くのスキー指導者はまったく分かってない
手取り足取り教えるだけが指導じゃない
究極が水泳指導と云われてる
泳いでる中で意思疎通の機会も限られている中でどう伝えるか
生徒にも考えさせなきゃダメって事
0543名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/04/04(火) 22:38:03.97
皆さんありがとう。
ひとまずスキー場に行って滑りまくって来ます。
今シーズンはもう少し行けそうだし。
確かに運動が苦手そうな女性や
70歳位の方でも上手な人はいるので
自分に出来ないはずはないと思う。
0544名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/04/07(金) 23:24:37.32
シーズン終了の今ぐらいになると滑り方を思い出す
一シーズン数回しか行かないから毎シーズンそんな感じ

コース一本滑ると太ももパンパンになるのだけどそんなモノ?
対策とかあるのかな
筋肉つけるとか慣れるとかしかないのか
0545名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 01:18:51.08
スキー以外もスポーツしてる上での経験則だけど
筋肉痛: いつもと異なる筋肉の動かし方をした時。軽負荷でもなる。動きに慣れるとならない。
筋肉がパンパン: 高い負荷をかけた時。筋力不足or過負荷。

根本的に運動不足では。
コース一本分相当の階段を下りるだけでもパンパンになりそうな気がする。
遠回りして家に帰るとか、エレベーターエスカレーターを使わないとかのレベルでも改善されるんじゃなかろうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況