X



【ハツカ石】石打丸山スキー場7【中央・観光】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0245名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/08/20(土) 11:41:57.24
ハイカーズレシピには2つの新作を準備中。実際に何度も作り、飽きるまで試食します。10回試作して、食べ飽きた頃にそのレシピの本質的な魅力に辿りつきます。魯山人の教え。
https://t.co/0e6MkwKbOc
0246名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/08/20(土) 11:43:25.93
「SMAP好きなら知ってるはずぅ〜がんばりまっしょう〜♪」
94年か5年かな?フロアに5人、king of digginがかけるniteflyte/you are、隅ではDLが女子の手首を握りしめて耳元で何か囁いてた。back in the days〜俺の青春時代。
0247名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/08/20(土) 11:44:33.29
oもsも残るんだって。

やだやだ
0248名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/09/06(火) 15:47:10.27
UL Ski Hiker ‏@greenliftgo · 9月5日

UL Ski HikerさんがSampling Loveをリツイートしました

昔、桐生に住む女の子と付き合ってた頃を思い出す。20代のころ。街並みと空気感。ちょっとイカれた子だった。




あんな男と付き合った女がいるんだ。
そのこと自体がいかれている。
本人、自覚なし。(笑)
0249名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/09/09(金) 06:52:34.67
UL Ski Hiker ‏@greenliftgo · 18時間18時間前

UL Ski Hikerさんが木下斉/HitoshiKinoshitaをリツイートしました

公が民に「押し付ける」ケースもある。
破綻寸前か、既に破綻している企業がこの貧乏クジを引かされ、ズブズブと沈んでいく。
地方の闇(病み)は深いぜ。


UL Ski Hikerさんが追加






木下斉/HitoshiKinoshita @shoutengai
公民連携でも自治体の人にもいうのは、「選ぶ」のではなく、
「選ばれている」のだという理解なんだよね。やらせてあげる、
とかそういうのではなく、もっとうまく選んでもらって建設的に民間が稼げる仕掛けにしなければ民間は投資しない。
役所がカネを払う入札と同じ感覚でやると間違う

1件のリツイート 0 いいね
0250名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/09/09(金) 06:55:38.66
UL Ski Hiker ‏@greenliftgo · 11時間11時間前

いやー、安心した、逆に、相手がショボすぎて。
今までの延長でリスク管理すれば問題ない。
トラブルの質と範囲も想定可能。確実に実働しないで終わる。
新潟県民は2億円の県税をかけてスキー場のど真ん中に馬鹿でかい墓標を建設するんだぜ。
0251名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/09/09(金) 06:56:40.58
UL Ski Hiker ‏@greenliftgo · 9時間9時間前

自分には「その船は沈没しますよ」と伝えることしか出来ない。
力ずくで船を止めることも、沈没して溺れる人を助けることも出来ない。
自力で浜に打ち上げられて倒れている人を介抱すること位はできるけど、波が荒ければ近づくことはしない。
0252名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/09/09(金) 07:00:00.61
UL Ski Hiker ‏@greenliftgo · 16分16分前

ワイルドワンの通販サイトも超絶見にくいな。最悪。



ファイントラックの通販サイト、スマホ操作で商品選択後の住所入力以降に不具合が出て注文確定出来ず。
三回やってダメなので買うのやめた。こうやって機会ロスを生み出すわけね。
もう利用しないよ
0254名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/09/23(金) 21:52:43.30
HPにモンスターパイプのアナウンスが来たね。
南魚沼市のものだから別料金だってさ。
0256名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/09/26(月) 13:58:36.88
はちこ、調子にのり過ぎ。
0258名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/10/01(土) 00:38:27.31
>>257
どうして?
0261名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/10/23(日) 09:58:01.27
モンスターパイプの利用料金は?
どこにできるのかな?
0262名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/10/23(日) 10:03:12.78
うちの田舎スキー場のハーフパイプはもう十何年も余裕の放置プレイだぜ。
パイプドラゴンていう圧雪車に付けるオプション買ったんだけど数年しか使わず。
0266名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/11/06(日) 01:35:03.27
湯沢界隈でシングルリフト残ってるのってあとは中里くらいかな
スノボだとシングルリフトは乗りづらそうだから
隣にモンスターパイプ作るついでに廃止なのかね?
0270名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 05:44:13.37
日曜は体調不良で軽井沢に行けず仕事をしてました。(変?)さて体調も戻ったので情報再開です(笑)
今季の石打丸山、ハツカ石を除く中央エリアと観光エリアのみのリフト券が出るようですね。狭くなるのに「ワイドエリア券」だそうです。緩斜面は滑らないという方にはお勧めですね。
0271名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 05:45:11.34
UL Ski Hiker ‏@greenliftgo · 11月9日

UL Ski Hikerさんがスキー場情報局をリツイートしました

石打丸山スキー場のリニューアルされたエリア券の情報。グリーンリフトも乗車出来る模様。今知りました笑笑。とにかく宜しくお願い致します。
0282名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/12/17(土) 11:14:23.93
>>278
ゲレンデが良いから高いんだよ。
問題なし
0286名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 00:22:02.17
明日解けるんだけどね
0302名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/12/24(土) 21:04:55.36
>>301
観光第二からちょっと登らなきゃならん
グリーンリフト乗るにもK4挟んだほうがいいかもね
K1→K2→K4→K3で山頂のC6とか
K4→C3で行くとか
0306名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/12/24(土) 21:43:36.58
おまけに
>※急な天候の変化で、急きょクルーズとなる場合あります。その際は、自然による影響の為、ご了承をお願いいたします。

天候次第ではクルーズが楽しめるそうだぜ?
0308名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/12/25(日) 06:44:01.89
これで、かぐらがアホな混み方から解消されるだろうか
0311名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/12/26(月) 14:51:01.83
ズン券じゃなかったけど、今年も少々買いすぎた前売券消費した

上の方は朝は雪質良かったし、他行くよりは間違いなく正解な選択だったわ
0315名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/12/28(水) 10:12:45.72
ちょっと積もったけど、積雪量に変化なし
30-40cmの予報だったが10cmにも満たない積雪だったとかなんとか
29日の夜にheavy snowの予報出てるけどどうなんかな
0321名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/01(日) 21:37:53.32
断続的に雨だった、強くは無いが。
上の方行って雪に変わってもウエアにあたるとすぐ溶ける。
最下部のコースは土でまくりで閉鎖、帰りは下りリフト。

明日はもっと気温が上がる。
普通に土の出てない全コーズOpenとかキッカー・ハーフパイプとか
そういう営業ができるのは一体いつになるんだ
0327名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/04(水) 00:43:30.67
降雪機を活用できるほどは寒くないから、投資の割に集客に繋がらないんじゃないかな。
温暖化でこれからは東北とか北海道じゃないと雪は見込めなくなるかも。
0328名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/04(水) 10:18:56.27
>>327
石打に限らずベース標高の低いスキー場に取って大きな課題ですな。
イエティとかに有るICS導入やスノーマット導入も必要じゃないかなと、夏季は農地だから難しいとは思うが。
かぐらですらみつまたエリアに夏季の収益兼ねてバス移動でのロスやトラブル減らす意味含めてピスラボ導入した訳だし。
ゴンドラ稼働の有るガーラや舞子はともかくリフトで下山となると抵抗の有る方は意外と居ると思う。
0329名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/04(水) 15:23:23.00
リフトで下山は高所恐怖症にとって地獄だって言ってたわ。
そうじゃない身からすると、怖いなら目つぶってればいいじゃんとか思うけど、そうゆうもんでもないらしいし
0330名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/04(水) 16:02:52.58
中央第一の下りリフト、高所恐怖症じゃないけどビビって背もたれに腕回したわ

ボード抱えて乗るってのもほとんど経験ないし
0331名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/04(水) 16:28:23.41
このご時勢にそんな高額投資できるわけねーだろよ

ザウス潰れて都心近郊の客集めれるって見込みがあってイエティは成立してるわけで
都心から離れたところで同じことやって収益得られるわけないだろ
0332名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/04(水) 21:04:31.03
奥美濃のスキー場のように導入して上手くやっている所も有る、投資しても回収見込めないのでは石打はその程度でしか無いと言う事で現状のまま手をこまねいて見ているが良い。
イエティとはそもそも位置付け違い過ぎる。
0334名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/04(水) 23:07:00.41
>>328
運営会社がひとつのゲレンデみたいな設備投資は、責任の所在があいまいな石内丸山では不可能じゃないかと。

スキー場としてはひとつだけど3社でリフトを運営して、責任の所在も微妙な感じだし、地元の農家や建設業の方のバイト頼み。
敷地内のロッジや食堂も冬の副業ってだけで、世代交代できずにどんどん廃業している状態。
まぁ元々が国設スキー場だから、いっそのこと南魚沼市か新潟県が出資、管理したほうがいいと思いますね。
0335名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/04(水) 23:24:32.72
>>334
この先10年後20年後に先細りし索道会社含め経営困難の可能性も有るでしょうね。
10年位まで有ったHPの国際級大会による特需ももう無いだろうし、技術選開催も効果は限定的だった。
そもそも自治体も複雑すぎる地権利権関係に手を出したくないでしょうし税金使ってまで維持するには批判も出るでしょうね。
、県内でも数少ないスキージャンプ台有るけどそこまで維持するのかとなると。
0336名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/04(水) 23:49:35.56
みんなマジで温暖化が進むと思ってるのか?
大丈夫だよ、ここ2〜3年暖冬傾向の周期がきてるだけさ
その前くらいの冬は、がっつり冷え込んで東北や日本海側はドカ雪降りまくって被害も出てたじゃんか

こんな暖冬は10〜15年くらいにもあったよ
長野五輪も雪不足で開催がちょっと危ぶまれたりしたろ?忘れちゃった?

たしか…その頃だよな、温暖化がどうしたこうした言われ始めたのは
0339名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/05(木) 21:24:20.00
>>336
確かにそう願いたい。
中央第1リフトから中央第2への乗り継ぎにアップダウンがあるけど、その昔は雪で埋まって真っ直ぐ乗り継ぎして行けたとか。
石内丸山が創業したころ、ゲレンデ周囲のロッジの1階が完全に雪で埋まった年も過去にあったそうです。
今じゃ異常気象レベルの積雪なんて、もう数十年先まで無いかも。

とりあえず連休は家族で石内丸山に泊まりで行きます。
みんなでホームゲレンデを盛り上げていきましょう。
0341名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/05(木) 23:57:40.88
>>336
平成18年や21年はかなり降ってリフトの除雪も追いつかなかった。
ロッジの雪下ろしも追いつかなかった位。
もっとも年末年始での事で、ここ数年とは違い麓でも雪景色どころか道路脇は除雪の壁。

そんな時が遅ればせながら再びやって来たと信じたい。
除雪に雪下ろし大変になるでしょうけど。
0342名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/06(金) 00:03:30.84
>>339
まさに平成18年は確かそのままリフト下りた勢いだけで行けた事有ったと思った。
二階建ての店なぞ一階は埋まりかけて地上へは雪の階段出来てた事が懐かしい。
0343名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/06(金) 00:07:54.69
>>338
あんまり一気に降ると雪下ろしがヤバイので程々でコンスタントにw
雪無い所に降雪50cm有っても圧雪すると何分の一になってしまうけど。
0344名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/06(金) 00:12:56.59
>>340
中央第三の捌けてないのは昔からで配置上仕方ないでしょうね。
酷い時は20〜30分待ちザラで、ライドオンなどイベントやる時は最悪。
架け替え可能で有れば配置見直し含め全部…夢物語でしょうけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況