X



【朝発】バスツアー総合その3【夜発】 [無断転載禁止]©2ch.net

0505名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 17:59:40.45
ジャトラックによると今日も大泉は渋滞中。
おいらはバスで調布に向かっている。

舞妓高原に行くバスは往きはは直行。
復路はガーラ&神立回りばかりに当たるのはなんとなく不思議だ。
そういやぁ昔、横浜発宮城行きのボランティアバス乗ったときは群馬の渋川から来たバスだった。別に安全運転ならいいが、無理はしないでと願っている。
0506名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 19:01:33.52
湯沢の場合、大休暇は滞在時間が同じになるように下ろした順に乗せてくれる
abc abc

虎は下ろしたのと逆に乗せていくからcは滞在時間短くなる
abc cba

オリオンはどうだったかなあ、最近乗ってないから忘れた
0507名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 20:36:17.24
リクライニング時は必ず後ろに声かける派です
断る人なんかいないんだし必要ないって人もいるみたいだけど
私は断られたことありますよ 10名程度しか乗車していないバスでした
後ろの男性から「やだ。せまいから。」ってすごく無愛想な感じで言われました
一瞬言葉を失ったけど、まあそれもそうだと思って諦めました
50代くらいの夫婦でした

怒りの矛先はその後ろの人じゃなくて、ツアー会社なんです
そもそも40名乗れるバスで10名しかいないんだから
初めから1列空きで座らせてくれたっていいのになあと思いました
運転手に相談もしたんですが、「ビッグホリデーさんから席移動禁止と言われてるので…」
と言われ、耐えるしかなかったです

緊急時の乗客確認とかありますし、席移動禁止は仕方ないことですが、つらかったです
0508名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 21:15:35.70
>>502
最初から経由地明示してるだろ。無客の場合通過しますとも。
大阪発着ツアーだと五竜と赤倉がお得感あるね。
京都で乗降が無くて通過だとめちゃ早い。

白馬便
五竜6:00 八方6:30 岩岳7:00 栂池7:30 コルチナ8:00
コルチナ17:30 栂池18:00 岩岳18:30 八方19:00 五竜21:00(コルチナ〜八方までの客はエスカルで食事休憩)

妙高便
赤倉6:00 中略 野沢9:00
野沢18:00 中略 赤倉22:00
0509名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 21:22:26.26
>>507
席を移動して文句言われたら、適当に言い返すのがいいと思う。
くだんの会社も利用したこともあるけどそんなこと経験ないですけどね。
0514名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 00:42:44.76
話しかけられたことはないが、バスの中では別に話したいとは思わないのですぐにイヤホンつけて音楽かけて目を瞑るわ
0519名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 18:34:42.25
3月は2月より安い。
直前週末で予約取れて喜んだ。
そのあと北海道すれ見てて、パウダー期待はなくなった。

でも北海道民の感覚は、色々違うんで見聞に行ってくる。
とくに、食べ物。。。
0522名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 07:24:46.68
ビックホリデーの朝初良いよ
スカスカで2席使える
0523名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 07:27:28.86
しかも後ろもいなく席倒すのも余裕
直前5000円以下でレンタルも込み
オリオンツアーだとこんな安くない
0525名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 12:33:59.31
そだね、少なくなったけど見つけたから申し込んだ。
ビックホリデーの湯の丸スキー場ね。
レンタル付きで安くてビビったけどコースがしょぼい、でもキッカーあるからそれなりに過ごせる。
0527名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 19:01:16.81
スキー場にもよるが、ビッグホリデーの格安レンタル付だと大概のスキー場がレンタルも格安仕様のボロ板にボロ靴しか貸してくれない
0528名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 19:53:23.09
そりゃいいの借りたいならサロモンステーションだのあるとこいって金払えよ
安くて楽して楽しみたいんだからいいんだよ
板も靴も持ってるけどさ楽したい時もある
0529名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 20:38:49.65
>>528
話が安けりゃやすいほどいいって流れになっとるから粗悪なレンタル品には「気をつけろ」と言ってるんだよ
誰に言ってんだおまえw
0530名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 21:07:54.26
気をつけろって何をだよ?
安いレンタルはそれなりのレンタルに決まってんだろ
0534名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 21:52:48.10
なんにせよ
バスツアーも終わだからな
今年は思ったより雪残ってた感じするわ
0535名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 21:59:35.58
レンタルかぁ。
そういや、手ブラレンタルでガーラ行って、初心者用借りて3年落ちの自分の持ち物より良かったってネタしてた人おったわぁ。
まぁね借りてみて本当に合わないとすぐわかる人なら借り換えるとかもできるんじゃない。私なんぞはレンタルじゃなくてブランドだけで選んだ長板で何本後悔したか。あ、スキーだから2倍づけね。でもね、もったいない精神でヘタるまで乗ってるよ。
0536名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 22:11:28.47
ねだん、いくら安くなったなんて、バスの運ちゃんいじめて楽しいのかね。昔よりは安全に気をつけてる気がするよ。高速も多く使ってる。会社によっては旅程計画書を座席表の横に貼ってくれていておおよその休憩を教えてくれている。
昔より悪くなったのは集合場所へのアクセスくらいじゃないかな。それもガラの悪い乗客相手によく工夫はしてるとは思うよ。
0538名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 22:57:23.44
シーズンはじめは丁寧だけど後半はグダグダというか簡素化される
俺くらいのプロバスツアラーだとそういうことに気がついちゃうね

スキーうまくなりたい気持ちに火が点いちゃってるのでバスツアーばかり
もう自分のクルマでなんてバカらしくて行けない
楽だし安いし
0539名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 07:27:38.58
バス日帰りになると梱包強くなるよね。行きはわくわく、帰りは忘れ物しちゃいかんってのと帰ってから片付けどうすっか考えながらやってる。
いつもの年だと防寒具が増えたりがあったけど、そういえば今シーズンはなかった。
0540名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 07:50:32.91
いるものと要らないものがハッキリするし
遅刻なんかできないから自分の行動も明確になる
スキーに対する取り組みかたも覚悟ができる

ガッツリ滑って温泉入ってバスに揺られて帰るときの気持ち良さ
雪山という非日常から新宿や池袋の夜の喧騒に降ろされた時のホッとした感情

これ以上最高の旅はない
安いしもう自分の車出してなんて行けない
0541名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 08:00:05.70
一通り各社のスキーバスツアー行ったけど
最安値はバスがヤバいのがあるな
ノーサスとしか思えないような乗り心地
ガガガガガガガと脳天に響くほど
同じ路線走ってるのに全く違う
しかも真っ直ぐ走らないというか走れない?
こういうバスが事故で死んじゃうんだなと
0542名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 08:58:26.85
安けりゃ安いほどいいなら、結局自分で道具揃えるのが最強じゃないのか
回数行くほどレンタル代が嵩むし、何より自分に一番合う道具で滑った方がいいだろうに
0543名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 11:47:14.95
>>541
東京からのツアーだとここ何年かはボロバスあたったことないな。こういうのはあるよ。

・前後狭い高速バスと同じ。
・池袋着で「社内美化にご協力ください。このバスはこのまま夜行便で使用します」。。。運ちゃん過剰労務じゃない。それ安全なの。
・ヒトリストで行ったら隣も同様。外から見ると大柄な2人で真冬なのに暑苦しい。
・隣の人、読んでる本観ると韓国人。「韓国の方ですか。日本のスキー場良かったですか」と聞いたら日韓貿易やっているお方。日本語バリバリ。スキーのこと、温泉のこと、商売のこと色々話した。東京まで約3時間。濃密な時間になった。
0544名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 12:39:54.20
車はね。
近所か便利な駅まで持っていく。スキー宅配便は使わない。スキーは家につくまでが旅行中ということで安全運転で帰る。
まぁね、行きの運転より帰りのほうが疲れていることは確かだな。でも、その疲れが心地良く感じる。
0545名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 13:24:22.39
プロバスツアーラーって笑えるw

板の話も>>535と同じでガーラのサロモンに乗ったら自分の板が駄目すぎなのに気づいてしまって…モチベ落ちすぎてて自分の板に乗る気せんからレンタル付きはありがたい。

しかき近くの駅発のバスは楽だよなぁ。
でもこのあと春は新宿池袋まででるか自力で行くかになるなぁ。
0546名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 14:11:37.75
たまにしかスキー行かないし、重たい道具を持って歩くのがこたえるから、
レンタルの方が手軽で楽
日帰りのために往復宅配便使ったら、エキスパート用品のレンタル代とかわらないし

>>540
安いツアーで温泉ついてるの、どこですか?
0547名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 14:20:41.42
新宿駅から都庁前。
池袋駅からサンシャインシティ。
ローカルで町田駅から町田ターミナル。

板持って歩いているから、ぜひリフト掛けてくださいませ東京都知事殿。
まぁレンタルも手続き並ぶのめんどいよね。
0548名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 14:42:46.08
朝発のツアーで、スキー場に温泉が併設されてる場合みなさん温泉利用します?ツアーによっちゃ温泉割引券もついてますよね。
自分は温泉入る時間を取ろうとすると滑る時間が短くなるから入りたいけど、滑る方優先していつも我慢してる
0549名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 15:02:26.95
>>547
新宿 スバルビル前 メトロ丸ノ内線徒歩二分
池袋 メトロ東池袋 サンシャインバスターミナル徒歩3分
町田? どこそれ? 東京のチベット?
0552名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 16:06:20.66
都内だと集合場所までのコストも考慮する必要有り
メトロだと都内ほぼ全域240円圏内
ちなみに
メトロは地図上の円の範囲内だとどう乗り換えてもほぼ料金一緒でかなりお得
同一料金の範囲もかなり広い
0554名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 16:10:34.32
>>551
スバルビル前や工学院前集合を知らない方がニワカですよ
スバルビルなんて定番中の定番
他でスバルビルを知る機会なんてナイほどよ
あなた結構恥ずかしい人だね
0557名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 17:59:33.85
>>解説。。。多分最近のナワバリ。
ビッグホリデーの池袋聖地→サンシャインシティ
トラベルイン、オリオンツアーの新宿聖地→都庁前地下駐車場

で、サンシャインシティへは出発1.5時間前に新宿からバスが出る。取れない場合ありの予約制(^。^)
それが昨シーズンまではスバルビル前集合。
今シーズンは新宿センタービル前集合。

スバルビルは昨日、昼間に前を通ったら解体されていた。
昭和の名物が1つなくなりおれも1つ歳をとった。
0558名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 19:45:55.47
マウントは雪山。雪山あればスキー担いで登ってくオイラ。
こんばんは。温泉スキーヤーです。

日帰り施設に温泉あるとこ、紹介しようかなと思ったけどリストにすると俺の穴場踏み荒らすなと言われそうだから教えない。でもね日帰りで温泉あるとこは経営者がスキーヤーを歓迎している傾向があって居心地いいとこが多いですよ。
大箱で唯一、紹介するとしたら白馬五竜。スキー場も大きいし日帰り施設も大きい。お風呂は少し狭いけど併設の休憩所は足が伸ばせる。
ここ星★を3つとしてアチコチ廻るのは良いきっかけになる。
0559名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 12:48:03.50
今までツアーバスの中で自分の部屋のように延々喋ってる奴にスキースノボーがうまい奴は誰もいなかった
喋ってる奴=下手くそ
この法則に外れはない

当然そんな下手クソは帰りのバスではクタクタで黙り眠り込むという
おーい、行きの元気はどうしたんだーってw
ひたすら子供
10代20代の体力なんてその程度
0560名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 13:28:38.66
30以上のオッサンの体力もそんなもんだぞ
滑ってる最中は気を張ってるから自身も殆ど自覚ないが、帰りのバス内はいつの間にか寝てる
眠くならんのは大して滑ってないんだろ
0561名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 16:49:08.78
春なのに、樹氷がきれい、のどかだな。
https://i.imgur.com/EyA6hwG.jpg
最高気温、−1度。真冬日の天気予報をみてグランデコに来ました。
雪の状態はというと山麓でもザラメか雪かならば雪。
山頂リフト沿いは雨降って地固まる。気を抜くと集団滑落していくハードバーン。とはいっても、カチコチの青氷でなくスキーに乗る位置の鍛錬ができる良いバーンでした。15:40までしか滑れなかったけど良い1日でした。
0562名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 17:04:43.40
あ、バスのスレで雪の話をしてしまった。
えっと、今乗ってるのはトラのバスです。新宿発のね。

で、おめでとうございます。
ということで無事wifiから5chに書き込めました。
この間、ビッグに乗ったら書き込み規制だった。悪い御仁がおったのか、それとも大手網だから故(ゆえ)なのか。オリバスは今シーズンまだ乗ってない。
0563名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 18:27:27.28
夕方薄明かりのなか那須高原sa で休憩中。
グランデコから直行、早い。いつもよる猪苗代スキー場、アルツ磐梯スキー場は立ち寄らなかった。
hpによるとナワシロはすでにクローズ。
グランデコは4月末まで営業予定とのこと。ナワシロインター付近から見える磐梯山は晴れた天気と対象的にきれいだった。
0566名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 20:35:11.25
猪苗代のツアープランがなかったよ
あったのかもしれないけど引っかからなかったな
今シーズンは各社プラン激減に値上がりだった
廃業したスキー場もあるし状況が以前とは違ってきたと感じたシーズンでした
0567名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 21:38:30.09
いつもより1時間早く新宿ついた。
と、思ったら西新宿駅のある丸交差点に降ろされた。
確かに東京の西方チベットに帰るんだが、新宿駅まで遠い。地下道になかなか辿り着けなかった。

猪苗代便は2社あって各社書いてあるけど、実際の出発日が実は少ない。多分、バスの安い日のみ。
安くて温泉あってミネロも好き。いいスキー場だよね。
0568名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 22:52:37.81
>>541
関西だと区域外営業やボロバス、ワンマン運転は無いが、日野いすゞヒュンダイが来るとハズレって思ってしまうなw
日野いすゞはサスペンションが柔らかすぎる。
ヒュンダイはエンジンがガラガラうるさいのと柱が出っ張ってて狭い席が多数。
やっぱり三菱ふそうが最高だな。高速道路でも絶妙なサスペンション。
ただ最新型はエンジンが残念になった。旧モデルはエンジンが史上最強に静かだったけど新型はダウンサイジング
でうるさいエンジンになった。
他社の半分の排気量にしたのはやりすぎ。
0569名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 23:07:21.50
そういえば車種で判断したこと無かったな
安いプランにはそれなりの物があてがわれる
当然と言えば当然だけど

そういえば今シーズン道間違えたことあったな
目的地は何度も行ってる場所だから道順も把握してるんだけど
オイオイ、どこ連れてくんだよって思ってたら道間違えたらしく一時間オーバーで到着とか
運転って疲れるからそういうこともあるだろうけど
0570名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 12:25:07.70
最寄りの駅、今シーズンから行けるスキー場が栃木県か佐久パラダだけになってた。
数年前までは川場や丸沼高原にも行ってたのになあ。流石にハイシーズンには栃木も佐久もあまり行こうという気持ちになれず遠くの駅まで電車に乗って行くようにしてるわ。
0577名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 21:09:17.63
>>570
栃木のゲレンデってどこだろ。
ハンタマなら1度行ってみたいな。
バス選別担当者が佐久パラダを残したのはなぜだろう。スキーはじめての一般親子ねらいだろうか。

出発地がスキー場行くのに1度東京を経由するところなら「わかりました。スキーバス存続のために協力します」というのもありかな。
0578名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 21:32:55.06
>>577
ハンタマ、エーデル、Mt.ジーンズね
この中だとエーデルは空いてるし個人的にはなら好きなスキー場なんだけど、流石にハイシーズンは群馬新潟長野にも行きたくてさ。それで結局板担いで電車乗って遠くの駅まで行くことが多くなった。
0579名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 19:19:37.47
長野のアルピコグループはね、東京のスキーヤーに優しくない印象。地元、長野ー松本の1時間バスに専念してるね。前に乗鞍高原スキー場に行くのに新島々待ちがあって往復つらかった。
まぁ空いてるのはいいけどね。
0581名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 18:17:52.48
ちーす。
でも、ふらっぐきゃりあさんじゃないよ。長野好きで、よく夜行バスで行ってる。
週末、横手山@志賀高原に行って終り予定。もう通常のツアーバスないもんね。飛行機でひとっ飛び、ニュージーランドのスキーバスでも乗りに行こうか。
0587名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 17:04:50.20
横手山@志賀高原、今日の雪質最高。山頂では軽く足踏みするとキュンキュン鳴いてる。天気も曇りで春スキー日和の1日。

16:05スキー場出発。出発時間早いよ〜。
あれ、中野バイパス右に曲がった。
バスは上信越道からどんどん遠ざかる。
今、大雨の竜王スキー場についてる。客待ち中。

道中長い。温泉で温まってきたし後は寝るだけだ。
0588名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 22:44:06.21
GWバスツアー行きたいけど、もうスノーボードツアーほとんどないね。
あってもこっちが行きたい日はいっぱいだったり。
日付で検索できるところ、ないですか?
0594名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 17:07:46.95
道具や着替え一式が一つのバッグに入れようとする場合、どのダッフルバックが最適?
板・ビンディング・ブーツ
は板と一緒に入れると考えて

以下、
ヘルメット
上下プロテクター
ウェア上下
ゴーグル
着替え
長靴
お土産用スペース

これだと、オガサカのダッフルバッグ100Lかパタゴニアのブラックホールの100L前後の奴で事足りる?
0595名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 13:18:23.98
安かったから初めてバスツアー行った。
でも席も狭いし往復時間くうから
滑ると風呂も入れないし車内でゆっくり
弁当食える雰囲気でもない。
年取ってくると新幹線で湯沢1時間ちょっとが
楽でいいなと再確認した。
0598名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 19:10:35.73
オールインワン欲しいんだけど肩壊れない?

キャリーバックとボードケースで移動してるけど駅構内エスカレーター無かったり遠ったり
以外にでこぼこしてたり大変

空港だとスイスイなのに
0599名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 21:57:02.86
>>594
スキーで、プロテクターと長靴はないけどスキーブーツ込みで50Lのダッフルバッグに入るから、
その荷物なら60Lぐらいでお土産まで収まると思うよ
0601名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 14:39:00.34
夜発のバスあるある

寝れない
SAでラーメン食べてしまう
朝だるい
朝ごはん確保に困る(買っていたものは夜中に食べてしまう)
0603名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 13:17:30.13
>>595
車内でゆっくり弁当食えば良いじゃん
風呂に入れるかどうかも、行き先次第でしょ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況