X



我流スキーヤーが語るスレ 1滑走目 [転載禁止]©2ch.net

0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/01/04(日) 22:08:21.32
早く滑れるんじゃなくて遅く滑れない
0067名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/01/18(日) 18:08:22.33
美しいフォームよりも困難な斜面を滑りたい
より急な壁、より大きなコブ、悪雪、キッカー、目の前に何があろうが
試行錯誤で克服するのが我流スキーの楽しさ
0069名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/01/18(日) 19:23:02.68
荒れたオフピステが上手く滑れない。
先が刺さらないようにど後傾で行くと、コブになってるところに上手く対応出来ないんだよな。
007269
垢版 |
2015/01/22(木) 17:43:57.92
ここ何日か改善策を考えてみた結果、ターンを全てヒールキックにすれば良いのではないかと思いつきました。
脚力及び持久力が全然ないのでどこまでできるかわかりませんが、今度試してきます。
0073名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/01/23(金) 04:04:18.75
思いっきりクセのある我流スキーヤーが追い抜いていって
リフト乗り場でドーダ顔してるの見ると、スゲー勘違い野郎だと笑えてくる
0074名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/01/23(金) 19:57:33.81
やり遂げた顔してるよね
0075名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/01/23(金) 21:44:15.94
>>66>>67
この両方を実現したいのが我流スキ屋の目標だよな。
0076名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/01/23(金) 22:47:03.11
全然違うね
とにかく滑った疲れた楽しかったという満足感だけがすべてだ
まったく見られていないのに、かっこつけて見せつけて滑るとか
バカみたいに来ない夢を追ってストレス貯めて犯罪に走ったり
りろん派みたいに、いろんな意味で壊れてるような者とはまったく別次元の世界だ
0077名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/01/24(土) 12:54:51.40
>>76
どうした?
何が有ったか知らんが、一旦落ち着いて深呼吸をしてみろ。楽になるぞ。
0078名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/01/24(土) 15:45:01.32
>>77
いきなり話の流れをぶったぎってのレスなんかしてどうした?
何が有ったが知らんが、一旦落ち着いて深呼吸をしてみろ。楽になるぞ。
楽にならないのなら、何に気が触ったのかはっきり書いてみな。楽になるぞ。
0079名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/01/24(土) 16:46:42.65
我流だから人それぞれで
0081名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/01/24(土) 18:22:09.23
たまにwcとかのレースの動画みると結構我流の奴がいるね
0084名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/01/25(日) 09:53:09.06
上手くなると皆自分流の滑り方研究するだろ、タイミングを変えたり
加重方法を変えてみるだろ、
おっ、結構うまくいくじゃないか等感じた事あるよな
コブに入ると色々な滑り方ができないといけない
豊富なテクニックを求められるよな
それらは我流だろ、それを考えるのも楽しみの一つだ
皆大いに楽しめよ

俺もスクール入った事一度も無いな
入りたくないのじゃないが
仲間にレーサーが多くいたのでそいつ等にボーゲンだけ教わった
スクールに入ったほうがいいぞとは言われたがな
未だに自己流
今更はいるの恥ずかしいや
永遠に自己流で通すぜ

色々研究してコブの頭から頭をめがけて滑れるようにはなったな
縦コブも吸収動作のみでほぼ真っ直ぐにも、コブ裏を削りながらもできる
大きいコブはポンポン飛びながらすべれる
自己流でも結構滑れるようになるもんだ

実はスクールの入り方知らないんだ
0085名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/01/25(日) 10:29:36.16
自己流でコブもすこしは滑れるようになった。
滑り方を考えることが楽しかったのでそれでいいんだ。
でも4年目で初めてスクールに入ったら
「慣れだけでそこまで滑れるのはたいしたもんだ、でも基本ができてない」といわれたよ。

もう少し細かく説明すると、左ターンはできてるのに右ターンはできてないと。
自分でも右ターンは苦手意識があって、それは利き足の問題だから仕方ないと諦めてたんだけど、
そうではなくて右ターンは基本ができてないだけだということだった。

ヒントをもらったのでそこからまた自分で考えて滑りを変えていって苦手意識を克服することができたよ。
たまにはスクールもいいもんだね。
0089名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/01/26(月) 22:06:04.78
ぱかぱっかだな。
0091名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/01/27(火) 08:00:38.78
我流というか本や動画やら見ながらやってきた独学スキーヤーだけど
一回くらいは初級スクールに入って基本の基本をキッチリと学び直してみたいというのはある
でもせっかくゲレンデ来たんだから好きに楽しみたいって気持ちが毎回勝つ
0093名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/01/27(火) 10:05:59.49
>>88
おまえらの直面している問題なんてとっくの昔に誰かが経験済みで解決済みなんだよ
自分の経験のみで解決を図るよりも既に実績のある方法で取り組む方が早くて確実だと言うことだ

本当にスキーの歴史を勉強する奴は救いようがないがな
0094名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/01/27(火) 18:17:02.85
スキーは自転車と一緒。何度も転んでるうちに感覚が分かって安定する
重心とかエッジとかタイミングとか度胸とか、そういうスキーに必要な感覚は
ある日突然身につくもの。ある日突然自転車に乗れるようになるのと同じ
0095名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/01/28(水) 04:37:58.47
自分のは我流だと分かってる人はいいんだけど、

デモみたいな滑りをしてると自分で思い込んでる人は始末におえないな。

年配のベテランスキーヤーに特に多い。
0097名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/01/29(木) 12:41:44.46
SAJかスクール従業員だろうと思うが、馬鹿なやつがいるな

俺はボードもやるが、どちらが面白いかと言うと
わずかにスキーに軍配が上がるかな
レジャー目的のウィンタースポーツは
主にスケートかスキースノボだと思う
どちらが面白いかと言えばスキースノボだな
躍動感がありダイナミックさがあるからだ
これが無ければわざわざ遠くまで時間をかけて行く必要がない
スケートで充分だ

最近のスキーを滑っている者を見て地味でツマラナイな滑り方だなと思う
お手手前に出してグイーングイーン、だれもかれも同じ滑り方
まるで金太郎飴じゃないか
ダイナミックさに欠けている、これがスキー人口減少の源だと思う
若い者はスキーがダイナミックに滑れる事さえ知らないのじゃないかな
時々昔滑ったベテランがDEMOもどきの滑り方をして、それを見た若者が
あんな滑りが出来るんだ、かっこいいー 自分もしてみたい
そう思った者は、スキー場に多く足を運んだり、スクールに入るかも
まあ多くはスノボにいくだろうけど
少しは残るかな

DEMOみたいな滑りと言うが、いずれうまくなる、習うより慣れろだ
スキー場とスクール関係者は、ベテランスキーヤーに感謝するべきだ
しかるにけなすとは何事だ
お前ら仕事無くなるぞ
0098名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/01/29(木) 14:45:57.13
つまりテレマークが至高と言うことで
0100名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/01/29(木) 21:23:05.57
難斜面とは八方で言えば、オリンピックコースIとか黒菱のような所でしょうか?

数年前に年末年始に3泊で2回ほど行った事あります
黒菱は途中停止している者多数いたな

俺達は圧雪が盛んでない時代に育ったんだよ
ノルをやってる会社の先輩二人を含むグループで行ったのだが
ノルなんてマラソンみたいなもんだから
大した滑りじゃないだろうと思っていたら、
自分たちと一緒に遊びで滑った時、度肝を抜く滑りを見せ付けられ
ぶったまげた記憶がある
圧雪してないので身長程もある巨大なコブ斜面を上から下まで
すっ飛ばして滑って見せられた、今は見かけないボーンボーンと飛んでだ
その時代に結構鍛えられたが、今もそのレベルには達してないけど
0103名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/01/29(木) 22:35:37.22
SAJとSIAって流派違うの?
0108名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/01/30(金) 08:44:57.40
>>100
>俺達は圧雪が盛んでない時代に育ったんだよ

ボーゲン出来ればどこでも滑れるって騙されて、ゲレンデ上部まで連れて行かれて
我流でコブ斜面を降りてくるしかなかった時代だなw
0110名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/01/31(土) 19:23:31.04
俺の甥っ子のガキ共は、いつも俺様が遊んでいる急斜面のコブに
ボーゲンしかできないのにノコノコくっついて来て楽しそうに遊んでるぞ
・・・いちいち助けるの面倒だから迂回コースいってくれー
・・・ウッヒァー、コケたぁぁぁぁ、穴にはまったぁぁぁ
・・・(全然話聞いてねぇぇぇ、邪魔だ、ちくしょぉぉぉ)
0112名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/01/31(土) 23:12:50.45
カービングターンが楽にターン出来るから
それに頼りすぎてしまって
カービングターンから抜け出せないんだろうな

ただ滑り出す板に乗っかって行くだけなんだけどな
難しく考えるな
0113名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/02/01(日) 04:17:50.16
我流で滑ってると、ある時突然にスキーに興味がなくなるときがあるな
それで15年程ブランクがあるんだが、再度始めたときはスクール入校したよ
そのせいか8年続いてる・・・俺、ああオサーンだよ
0114名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/02/02(月) 22:43:28.64
その理由は我流だと自分で限界を感じるからだ!
0115名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/02/03(火) 18:23:36.65
限界を感じるというよりも限界が分からないからじゃない?
レーサーなら我流でもタイムを縮めるという目標があるから続けられるけど
普通に滑る分には目標もゴールもないからダラダラになって興味がなくなるのだと思う
0116名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/02/03(火) 19:09:10.50
うまいへたは評価の1%
99%はイケメン美人かキモオタデブスか
0119名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/02/04(水) 22:01:01.88
ゲレンデで滑っている人達のほとんどは我流だが
全員他人の目を気にして滑っているとでもいいたいのか?

キソガー、教程ガーと半島の人達みたいにワーワー言ってる自意識過剰者だけだろ
0121名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/02/05(木) 20:54:49.59
>>118
その逆だよ
自分の目標は遥かに遠いレベル、
常にレベルアップを目指している
自分より上手い人は大勢いると思っている
上手く滑れたら次のレベルを目指す
人の滑りにも興味なし、自分への興味も無視を希望する
リフトに乗っているときも他人の滑りに興味無し、反省と次の一手だな
たまに目に付いた上手い人には、心の中で賞賛しているよ
0122121
垢版 |
2015/02/06(金) 14:53:37.01
初めての者を同行した時は装備の装着方法 ボーゲンのやり方 
リフトの乗り降りを教えるよ、誘ったのだからこれくらいは義務だよな
ボーゲンがある程度できるように成ったら
次の回はスクールに入るのを薦めているよ、俺は我流だからと言って
決してスクールには入らない方がいいよなんて言ってはいない
どうするか決定は本人の判断です

知人のある程度滑れる人から教えてほしいと言われたら
スクールに入ってくれと言うが
コツだけだったら教えてやるけどな
大抵こうだろ
スクールの営業妨害しているつもりは無い
0123名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/02/07(土) 14:04:56.95
我流スキーヤーは体で力任せにターンするwww
0124名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/02/07(土) 14:19:49.76
>>123
中斜面すら上手く滑れなかった時代は正にそれだった。半日どころか2時間位で太ももが限界を訴えていたw
そんな中、上手い人の滑りをリフト上から見まくって、どうにか自分の滑りを向上したいともがき続けた。現在はレールターンメインで一日滑っても
疲れない滑り方も出来る様にはなった。
0125124
垢版 |
2015/02/07(土) 14:26:36.81
続き

でも今からスキ―を始めたいんで一緒に滑って教えてくれと頼まれる事が有ったとしたら、どのレベルで楽しみたいのか?は確認するかも。
そんでシーズン中に1,2回程度楽しみに行きたいって事なら、遊び半分で自己流でクループから教えるが、その先ハマって上手くなりたいしシーズン中に可能な限い通うって事なら
>>122と同じで、自分のは我流でコーチング方法も解らんからスクールに入る事を進めるかな。
0126りろん派 ◆1cFGFAO6oE
垢版 |
2015/02/07(土) 14:41:50.21
自己流で、スクールにも入らないで、深雪やコブを滑っている人たちいるよ。
有資格者からときどきアドバイス貰ったりしてるようだけどね。

共通してるのが、整地した急斜面で大回りでぶっ飛ばすことはしないようだ。
板も短し。
0128名無しさん@ゲレンデいっぱい
垢版 |
2015/02/07(土) 16:17:27.06
俺も独学でカービング修行の身だけど、ゲレンデで上手な人を
目撃するとじーっと凝視してマネするように滑ってる。

DVDも見るけど実際に滑ってるところを見学するのが
一番いいやね。特にイントラさんとかwwwww
0129名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/02/07(土) 19:54:16.89
圧雪した緩斜面をいくら滑っても上手くなんないだろ
急斜面なりコブなり深雪なりで悪戦苦闘しながら何度も滑る
それやって緩斜面に戻ると「あれ、上手くなったかな」と思う
そしてまた上級者コースで苦闘する。スキーってそういう遊びじゃないの?
0130名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/02/07(土) 21:44:19.30
>>126
つまりなんだ、整地した急斜面でいくらぶっ飛ばして滑って十何年やり続けても
>126みたいにまったくうまくならないという証明を身を持ってしたわけか
ごくろうなこった
0131名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/02/07(土) 22:17:17.73
まあでも自己流の人はおおむねロングターンがヘタだね。
どうしても目標がコブやバッカンに向くからだろうけど。
ロングの爽快感は分からないだろうな。
0134名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/02/09(月) 04:35:34.42
○十年前ならコブ斜面に果敢に挑戦する向こう見ずな我流スキーヤーたくさんいたけど
最近はほんと見なくなりましたねえ・・・寂しい限りです。
0135名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/02/09(月) 14:14:16.83
自然に楽なスキー時代の弊害でしょ
最近は不整地避ける人が本当に多くなった気がする
まあ、スキー愛好者年令が高くなってるのもあるだろうけど
0136名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/02/09(月) 17:59:07.32
昨シーズン十数年ぶりにスキー再開したら、みんな綺麗な滑りしてるのに
不整地を滑る人が少ないからどうしたのかと思った。カービングスキーの影響かと思ったけど
ネットを見て、この十年にいろいろあったってことを知った
綺麗な滑りでも不整地滑れなきゃ意味無いじゃんと思うんだがw
0137名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/02/09(月) 18:44:10.12
不整地で綺麗に滑れなければならないと誰が決めたの?
レジャーなんだから楽しく滑れればいいんじゃないの?
ちなみに私は地形で遊ぶのが好きなので、圧雪は好きではありません。
0138名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/02/09(月) 18:46:43.46
俺一人がずーっとコブを滑っているとおかしい人なんじゃないかと自分自身でそう思う。
0140名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/02/09(月) 20:48:34.06
綺麗に滑れる必要なんてなくて楽しく滑れればそれでいいんだよ。所詮レジャーだし。

ただ、バックカントリーとかいくなら綺麗でなくてもいいから、とにかく転けないように滑れる技術を身に着けてもらいたいね。
0141名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/02/10(火) 03:49:55.65
ホントは不整地挑戦してみたい
(とにかく慣れていかないことには滑れるように絶対なれない)
けど、自分一人だけでコケたりしてたら恥ずかしい方が勝っちゃうからなあ。
そんな人がいっぱい不整地斜面にいる中なら目立たないし、
張り合いもできて練習頑張れるんだけどねえ。
0142名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/02/10(火) 08:18:37.52
先シーズンまでスキー教程関連の論争知らなかったんだけど
今までは体をぐるぐる回してターンしてたが論争を知って外向傾っての試してみたら
確かにこれ凄くいいな
0143名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/02/10(火) 08:41:11.46
何だそれ。どうやるんだ
0145名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/02/10(火) 11:43:05.03
どの教本系動画も必ず雪質が緩い難易度が優しい状態の撮影なんだよな。
実際のゲレンデはこんなに緩く無くカリカリ状態だからこんな風にヤレナイから参考になり難いんだよね。
0147名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/02/11(水) 10:56:17.82
ストックの使い方って
・バランスを崩したときのつっかい棒
・スピードつきすぎたときのブレーキ棒
・平らな斜面を進むためのこぎ棒
こんなもんだろ?
0148名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/02/11(水) 11:03:36.56
怪我をした時の杖。
雪面に落ちた物を拾うマジックハンド。
遠くの連れに合図するための誘導棒。

など多目的に使える
0152名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/02/11(水) 19:37:30.29
むしろつかないほうが良くね?
0153名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/02/11(水) 22:24:24.33
最近ステッキ持ってると手が下がって後傾になってると指摘されたので
ノーステッキで滑ってるけど身軽で楽しいし滑りの調子がいい気がする
0160名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/02/14(土) 17:48:18.96
昔軽井沢に腕を回しながら滑るボーダー爺さんがいてだな
0162名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/02/15(日) 00:02:32.54
古本屋で買った「スキー上達の科学」って30年前の本に書いてあったんだが
初心者を二群に分けて一方は整地でプルークボーゲンをしっかり指導
もう一群は不整地で直滑降を繰り返したあとプルークボーゲンを指導
そしたら不整地で直滑降をやってた群の方が上達が早かったそうな

我が意を得たりと思ったw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況