X



我流スキーヤーが語るスレ 1滑走目 [転載禁止]©2ch.net

0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/01/04(日) 22:08:21.32
早く滑れるんじゃなくて遅く滑れない
0152名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/02/11(水) 19:37:30.29
むしろつかないほうが良くね?
0153名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/02/11(水) 22:24:24.33
最近ステッキ持ってると手が下がって後傾になってると指摘されたので
ノーステッキで滑ってるけど身軽で楽しいし滑りの調子がいい気がする
0160名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/02/14(土) 17:48:18.96
昔軽井沢に腕を回しながら滑るボーダー爺さんがいてだな
0162名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/02/15(日) 00:02:32.54
古本屋で買った「スキー上達の科学」って30年前の本に書いてあったんだが
初心者を二群に分けて一方は整地でプルークボーゲンをしっかり指導
もう一群は不整地で直滑降を繰り返したあとプルークボーゲンを指導
そしたら不整地で直滑降をやってた群の方が上達が早かったそうな

我が意を得たりと思ったw
0164名無しさん@ゲレンデいっぱい
垢版 |
2015/02/15(日) 18:01:27.76
>>161
ファットのフルロッカースキーで新雪狙いしてるんだけど、空気椅子の
ような姿勢とって膝を入れないとと曲がらないよな?しかもやったらと
曲がりやすくなって整地カービングとの感覚が違いすぎて戸惑ったぜ。
0166名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/02/15(日) 18:34:38.58
>>164
フルロッカーだったらテール荷重だとスピード落ちちゃうから、前荷重しないと止まっちゃわない?
ロッカーのきつさで浮き上がってくるから、板信じて攻めようぜ。
0168名無しさん@ゲレンデいっぱい
垢版 |
2015/02/19(木) 21:13:54.09
>>166
>>164だけど初めはそうしてたのよ。ところが新雪に足を取られてこけまくり
だった。で、周囲の上手な人の真似をしたら問題なく滑れたという訳。

水分の多い激重新雪だからだろうか。
0172名無しさん@ゲレンデいっぱい
垢版 |
2015/02/22(日) 11:09:58.26
長い間ボーゲンの荷重で強引に足を閉じて無理やり滑ってた俺ですが。

父親からスキーを習ったんだがそもオヤジ自身がボーゲンしかできないんだよなw
DVD見てカービングを勉強したんだが荷重がボーゲンと左右逆だと理解するのにとんでもなく
時間がかかった。どんだけ頭悪いんだ俺wwwww
0174名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/02/22(日) 19:54:30.40
教程だのマニュアル本だのってのは初心者に一から教えるとしたらこうした方が効率いいよって話で
現在滑れてるならそれが正しいんだ

で、外足踏めと習ったのならそのまま外足踏んどけ。
教程どうこうとか関係なく、それで滑れてるのならそれでいい

内足踏んでるのだとしたら、外足「でも」踏めるようになっておいたほうが何かと都合がいい
間違を治すというよりはステップアップと考えてくれ
0175名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/02/22(日) 23:59:45.14
とは言っても「後傾」かつ「 内足にフラットに乗ったまま外足を外に突っ張ったワイドスタンス」なんてあまりにも効率悪いでしょ。

んで、そういう滑り方の同僚いて、上手くなりたいから教えてというので
「内足の踵を引くように持ち上げて、内足のトップだけを雪面につけてターンするパリトレをやってみて」と指導したら…
「 『ターンの時ねぇ、内足、持ち上げて引きつけてるだろ?あの癖、やめた方が良いよ』なので嘘を教えないでください」との反論。

我流はかまわないと思うけど、聞きかじったことを誤って理解するのは勘弁な。
0176名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/02/23(月) 00:36:16.54
ご愁傷様
ただ、本人が問題を理解できてないけど治したい(←スクールでよく見る風景)の場合は同じような効果を持つバリトレをいくつかやってもらって
本人が気に入ったものをやってもらうというのも手だよね。まあこれもスクールでよく見る手だけどw

伸びて縮んでって両足そろえた極端なストレッチングやらせてみるに一票
0177名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/02/23(月) 08:15:09.83
レスどうも
ストレッチングやらせてみます。まずは斜滑降でやったらいいのかな。

偉そうなこと書いたけど、自分も2年に1回ぐらいしかスクールいかない我流なんだけどね。
0178名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/02/28(土) 03:23:56.43
去年スキー始めて20日滑走
10日目 中級斜面でもパラレルできてるじゃん センスあるかも
15日目 体めっちゃ傾けてカービング!誰よりも速いんですけど!俺レーサータイプ?
17日目 うーん、上半身傾けると転びやすいな…
18日目 不整地手も足も出ねえ
19日目 他の人は遅いんじゃなくて抑えて滑ってる…?
20日目 俺のは速いんじゃなくて暴走やん このままだといつか人に怪我させそうorz
こんな感じで今絶望してる
中級斜面で得意げに体傾けてた自分が恥ずかしい
0181名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/02/28(土) 21:23:45.46
つか気が付くことが出来たらそこからのそこそこまでの上達は結構速いよね
絶望とか書いてるけど、上手くなった人が自分の過去を振り返った書き込みのような気がする
0182名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/02/28(土) 21:48:40.42
分析と反省ができてる
そこで何をどのように強化すればいいのか
具体的な方法を見つけられれば一人でも練習できる
わからなければスクールで
0187名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/03/04(水) 23:51:40.95
上げるぞ

我流とはどんなのを言うんだ?

もしかして、スクール流は非我流って事かな?

それはスクールの思い上がりってもんだろ
スクール流は上級者で、非スクール流は初級者とでも言いたいのか?
偉そうに。
どんだけ上手いってんだ?

スキーに我流 非我流ってもんは存在しない
0189名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/03/05(木) 01:09:32.59
スクールで外向を教わったときに「体のどこから外向くの?」と質問 → イントラ回答「へそから上」
そうしても、上達を実感することはなく、
グラトリっぽいことをして遊んでるときに閃いて、
股関節で外向をとるようにしたら、自然コブなら滑れるし深雪で埋まることもなくなった。

インストラクターは自身が滑れるけども、他人に理屈で説明できるだけの理解がない場合もあるのだなと思った。

他には、骨盤立ててと指導すれば一発で良くなったのに、後傾だから暴走と指摘するばかりだったり。
ちな、骨盤立てるはネットで見かけた情報、やってみると凸ではじかれての暴走が無くなった。

スクールは悪いところを指摘してもらうもの、解決は自分で。ってのは我流?それとも非我流?
0190名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/03/05(木) 10:09:30.82
>>184
屁理屈だが、体を使って板を操作するんじゃないの?
0191名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/03/05(木) 21:34:31.60
一般のスクールレベルでは悪いとこの指摘が精一杯
極まれに教え方のうまいヤツがいれば解決法を教えてもらえる
たまにしか習わないのだったら、自力でなんとか解決するしかない
ま、それも楽しみの一つだが、それが楽しめないなら辞めたほうが良い
0192187
垢版 |
2015/03/05(木) 22:22:24.49
187の、悲しい奴です へへ

ところで、我流の定義ってなんだろう
皆普通に考えてるのは、スクールに入った事のないやつ
と簡単に考えているだろ
俺もそう考えていた

普通に考えると我流とは不恰好でへたなやつってイメージだよな
中にはそうでないのも居るが
習っていても上手くないやつもいるだろうし

おれはスクールに何も意識していなかったが
こうも我流 我流とへたなやつだと決め付けて掛かるから
むかつき、反感が増してくるんだ
0193名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/03/05(木) 23:19:59.33
スクールがどうとか関係ないでしょ
ヘタなくせにそれが自分のスタイルだとばかりにヘタなことを認めないのがここでいう我流じゃない?
そういう意味ではsaj教育本部が我流に陥っていた時期もあるわけで

sajが好きになれないのはそういうところ
0196名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/03/07(土) 11:41:31.75
野沢なんかで見るオージーなんかは我流ぽいw
0197名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/03/07(土) 19:42:53.29
我流でもパラレルターンが無理なくできるように
なれば、スキーは楽しいねえw
0198名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/03/08(日) 11:20:23.52
パラレル出来ないやつは我流じゃないだろ
ただのヘタクソだ

35度以上の斜面をバリバリで滑れるやつが我流
出来れば40度以上の斜面も

豊富なテクニックを保有していて
刻々変化する場面に応じてテクニックを駆使出来るやつ
そう言う者だけに我流と言う称号が与えられる
俺はそう考えている
0200名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/03/08(日) 13:22:50.30
ショートターンの深回りでスピードを調整する上級者カッコイイ。 俺はズサーざざざざ、ってスピードを落として止まる。
0201名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/03/08(日) 14:40:02.35
>>200
谷回り開始と同時に進行方向谷側にジャンプし
体を谷側に落とす感覚で板を回すと良い
板の先端は雪面にタッチしたままにする
板のリバウンドは使おうね
中級コースで練習してみよう
0202名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/03/08(日) 15:16:42.75
上級バーン調子こいて地形でターンしようとしたら、ターン後半ですっぽ抜けて立木に突っ込んじゃった。
暫く動けなかったわ、木の枝が邪魔で。
0203名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/03/10(火) 15:13:56.38
我流の人のセリフ  プルークボーゲンは出来ないけど、パラレルは出来るん
だよな・・・・昔はみんなこれだったな。
0204名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/03/10(火) 17:01:42.33
場面に応じて横滑りとキックターンのテクニックを
駆使できる俺は我流の称号を受けるにふさわしいな
もちろん、俺はプルークボーゲンだってできる
0208名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/03/10(火) 20:11:18.03
>>207
滑っていて目の前にクラックが!慌てて止まってキックターンで反対方向に!

ツアービンディングで山を登る時の切り返しに!

柔軟体操に!
0210名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/03/11(水) 12:30:15.22
海外のインストラクターの動画ってすげえ参考になるよね
言葉はわからなくても日本の動画より種類も多いしわかりやすいと思う
0212名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/03/15(日) 22:10:50.50
今日もゲレンデのヒーローだったよ!
0219名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/12/29(火) 02:59:39.22
良スレ発見
0220名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/01/04(月) 20:58:27.62
おまえらこのスレでは威勢がいいが、滑ってる所撮ってやってみせたら大人しくなりそうだな。
0221名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/01/04(月) 21:51:04.83
俺のホームのモーグルコースならいつもビデオが2つ3つ回りっぱなしなんだが
残念ながら見せてもらう機会がまったく無い
0222名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/01/04(月) 22:30:00.10
なんでよw
0223名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/01/05(火) 09:24:28.86
あなたの滑り撮ってあげます っていう商売は成立するかも とりあえずモーグルコース限定で試用してみ
0228名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/02/02(火) 07:41:35.49
我流スキーヤーてなんで手をブラブラさせるの?
0236名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/02/15(月) 07:14:28.53
うんうん、それも自慢げに滑ってるから、片腹痛いw
0237名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/02/15(月) 19:07:54.53
我流は他派のことなど気にせず孤高を良しとするのが多いはずなのに
他派の負け犬が我流に逃げ込んでも道を究めることはできないぞ
0239名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/02/17(水) 23:33:52.74
初めてこのスレ見るけど我流スレって難しいなあ。。
だってみんな自分のしたいように滑りたいわけでしょ。
情報要らないような・・それでもコミュニケーションはあればあったで面白いような・・
で、俺は我流歴24年www
0240名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 06:40:32.72
24年ということは中年なわけでして当然運動能力が衰えている。
片脚に全荷重していたのでは脚がもたない。
両足に分散させようとして4年くらいいろいろ試しているうちに
基礎の連中の言っていることがだんだん分かるようになってきた。
もちろん、クラブに入ってみっちりなんて考えはないけど・・・
よっぽど突っ込みどころが多いのかヘンテコなのかw 知らない上手い人が
なぜか声かけて教えてくれることが多い。
その場でアドバイスが役に立ったことは一度もないのだが、後年そういうことかと
分かるんだよな・・・
0241名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 14:56:19.00
ハーフパイプこれ面白い
空中技が最高

平地でも空中技を覚えたらボーダーのトリックに匹敵
ランニング、短距離走を加えてトレーニングしている
自転車もね
スキー30年ブランク有る、還暦過ぎた我流スキーヤーです
ハーフパイプは1回転までは出来るがそれ以上は勇気が無いです
滑るだけでは飽きてしまったもので
若い時にハーフパイプが無かったのが残念
草津の振り子沢でなんか似たような事をやって遊んでいた記憶があります
レベルは低いけど
じじいでもまだこれ位のレベル維持しています
0244名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/02/19(金) 07:05:14.91
>240
ギリギリ我流じゃん。コッソリとスクール入ってそう。
0246名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/02/19(金) 12:22:11.54
体系的な価値観・教育・ヒエラルキーの中にいれば
上手くなるのは早い。
例外は認めるが確率統計的にはそうだろう。
キッパリと言うが私は我流だ。
0248名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/02/19(金) 22:30:13.88
>244
コッソリとww スクール体験しましたよ。4年くらい前に1度だけ。
普段滑っているところよりも有名なところへ行ったので記念に入ってみた。
今となっては(その時も)楽しい思い出だが、けっこう疲れた。
これ書くと煽りそうで躊躇するのだが、正直に書く。
240でアドバイスがその場で役に立ったことは一度もないと書いたが、
そのレッスンほど混乱したものはなかった。

重ねて言うがスクールをdisる意図は無い。
今ではあれはあれで間接的には役に立ったと思っている。
0249名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/02/19(金) 22:31:15.53
そのレッスンコースには中上級者が10数人集まり、実際に滑って班分けが
行われた。俺は上手い方の班に入れられた。その中では自分が一番下手だった。
一人は昔テクニカルも取得したという中年、もう一人は1級を持っているという還暦、
あとの数人は俺よりはちょっと上手い程度と感じた。
イントラは谷側へ重心を移動することが大切だと強調し、プルークで斜滑降しながら
そのまま谷側へ重心を移動することでターンに入る練習を行った。

俺は素直な性格なので(笑え!)全く疑念も持たず・・いや、金も払っているので
疑念を持ちたくないというケチな考えもあったかもしれない。
0250名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/02/19(金) 22:33:20.79
とにかく全員前向きに取り組みたかったに違いないのだが、>247のように体系が
ないとまでは思わないまでもその説明が十分でないことは明らかだった。
ターンする以上、谷側に重心を移動しないと始まらないことなど百も承知だ。
テク持ちの中年はこういう場に慣れているのか、けっこう突っ込んで質問もしていたが
納得はしていないようだった。
そしてそのまま斜度を上げて応用的な滑りに入り、元々の技量通りの序列の滑りに
なった。
でも仕方のないことだと思う。限られた時間で新しいことを説明するのは無理があると
思う。技量もまちまちの人を集めて教えればこんなものかな・・というのが印象だった。
0251名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/02/19(金) 22:34:32.15
240で書いたが、時々顔は知っている程度の人がアドバイスくれたりする。
彼らはたぶん何度も俺の滑りを見て、今これを教えればきっと効果があるだろうという
思いを抑えきれずw 言ってくれているだけのことはあって藪から棒に言われて当惑
するものの、遅くともそのシーズン中にはが合点がいく。
つまりは現状の技術の延長上のことしか言っていない。そりゃそうだろう。
知らないおっさんの滑りをわざわざ声をかけて全否定などどう考えてもありえない。

スクールで金を払う価値があるのは全否定してもらえることかもしれない。
ただし、新しい滑りに対して鉄壁の説明が欲しいところだ。
師弟の間にある程度の人間関係があって、継続的に習わないと難しいと感じた。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況