X



【スキー】中級者以上・アイテム相談室【板靴何でも】 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/11/30(日) 03:46:31.80
【スキー】初級者・アイテム相談室2 【板靴何でも】

のスレが、中級者、上級者以上のたまり場になってしまったので
その人立ち用のスレを立てました。 こちらでやって下さい。
0719名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 15:07:04.55
それにメジャーな所だとエキスパートレンタルとかあるから、
その日の状況次第でキレキレの整地モデルからファットまで借りれるからね。
0720名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 20:10:54.14
>>718
俺もそう、朝一パウダーから整地基礎、サイドカントリーから腰パウもするよ
最近はポコジャンやハーフパイプにも興味が
だから俺も何かに特化した板は要らないんだよね
整地のキレとスピードはそこそこでいいから、オールラウンダーな板が欲しい
0721名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 21:29:16.60
ピステンから脛パウまで全部基礎板で滑って、半日で疲れ切るってスタイルの者です。
178センチ75キロの足前は1級です。

こないだ、試乗会でピナクル88ってのに乗ってみて、
悪雪も蹴散らして楽チンで感動しました。
オールマウンテン系はそれ以外乗ったことないんですが、
買い足しするのにおすすめの板とか、センター幅の選び方相談乗って欲しいです。
0723名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 22:09:24.25
>>721
板を複数持つ事にためらいがあるかないかだよなあ
複数持つならまずはセンター100ちょい超えくらいで長さは180前後のファットを買い足す
複数持つのが嫌だけども整地メインで遊びたいならセンター84〜88くらいのサロモンXDR的なのがいいかもね、これも身長と同じくらいの長さオススメ
逆にファットメインで一本で行きたいなら、センター95から99くらいの板だね
これも身長と同じくらいでいいよ
0724名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 22:12:27.61
>>721
気に入ったならそれで良いよ
ピナクル俺もわりと好きよ
100mm前後のしか試したことないけど

せめてもう1〜2本試乗しておけば好みとか色々判明しただろうけど、
1本だけだとそれ以外の何かを薦めるのは難しい

太さはこれなんか読んで参考にしたら良いと思う
http://www.salomon.co.jp/ski/catalog/221#/page/7
0725名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 23:06:16.11
>>722
ありがとう、調べてみますね。

>>723
ありがとう
幸い置き場も困らないし、積んでいく車も家族分含めて5〜6台積むのも苦にならないから買い足そうと思ってます。
なので、再来週の試乗会で乗れたら100前後の試してみますね。
88だからゲレンデでも軽快だったのか、それとももう少し太くても乗り味変わらないのか気になるところです。

>>724
同じくありがとう
乗りたい板もなくなって、適当に選んだのがピナクル88だったんですよね。
軽くて乗り味も良かったんですけど、いかんせん1台しか乗れなかったもので…
たまたまドンピシャの板に当たったのか、もっといいのがあるのか、楽しみが増えました。
0726名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 00:19:37.45
センターの太さやキャンバーとかロッカーによる乗り味の変化って
多少の傾向はあるけど結局は乗らないとわからんよね
0728名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 01:15:15.08
俺もオールラウンドな板欲しい
そんなどパウダーは行かないけども、軽くて遊べるセミファットがいいな
やっぱピナクルとかコニックおすすめ?
0729名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 04:56:53.05
580gの板が届いた。
軽くて笑える。

ゲレンデだけ滑るとして、開放機構がしっかりしたビンディングで軽いのとなるとどれが良いだろう?
0733名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 08:22:51.86
>>728
その辺とか、SALOMONのQST、XDR、ATOMICのVANTAGEとかかな
0739名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 20:26:09.02
この辺のジャンルはK2強いんだよな
0741名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 22:35:23.37
今日仕事の帰りにアルペン寄ったら17モデルでもかなり安くなってんのね
16モデル以下なんて投げ売りみたいな感じだった
0744名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 00:16:53.13
ikonic84ポチったよ(*_*)
最近はキレやスピードよりもゆったりクルージングが好きなのでチタン無しにした
春スキー楽しむぞ
0750名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 17:32:38.46
嫁がファンスキーから、長い板を使ってみたいとのことで、レンタルで2日程試したら、気に入ってしまったので、買いたいとのことで、板候補のアドバイス欲しいです。

身長158
体重56
レベル:
中級コース滑れる
上級コースなんとか滑れる(時折へっぴりごし)
コブ無理ゲー

本人の意見は、スピードをガンガン上げるより操作性が良い方がいい。
レンタルした板はHEAD shape one 149cmと
どこのメーカーか忘れたけど154cmの板では149cmの方が好き。149cmの板は、スピード上げると板がバタバタする感じがした。

どんな板が良さそうでしょうか。サロモンではここら辺かなーと思いますがどんなもんでしょ。
X-MAX XR 150
W-MAX4 150
KIANA 151 or 144
もうワンランク上の板でも良さそうな気もしますが、レディースモデルの方が良いのかもアドバイスいただきたいです。
0752293
垢版 |
2018/03/09(金) 18:54:36.62
オガサカ Uniy2 155cm
ちょうど試乗会の時期だから、ぜひ試乗会へ行って比べるのが良いよ
0755名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 19:16:21.68
>>750
スピード上げないならMAX系列じゃない方が良さそう
LUAN 151か、女性向けQST85の153〜161ぐらいの方が合ってるんじゃない?
0756478
垢版 |
2018/03/09(金) 20:00:26.25
このスレでゴーグルのウルトラレンズとか調光レンズを勧められて買って使ってみた結果
すごくイイ!高かったけど
ギラギラの晴天時は多少眩しく感じるけどそんな環境で一日滑っても目がゴロ付くこともなく
午後になり日が傾いて暗くなっても普通に使える
何より曇ることがない(今時当たり前か)
晴天時のコントラストやクッキリした解像度は一枚レンズの安物100円ゴーグルの方が良かったけどW
曇り止め二枚レンズはそこが犠牲になるのだろうね

とにかく
ゲレンデに丸一日居て何の不満もなく過ごせる
あまりに自然だから凄さを感じないけど、コレってすごいことなのだと1シーズン使って思ったよ
0757名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 23:37:04.60
>>752
かなり良さげですね。
乗ってみたら良いと言いそうだけど、結構いい値段しますね。

>>754
フリースタイルなキャラではないかなー

>>755
感覚的にはそんな感じです。
子供もいるので、それほどガツガツは滑らないですし、お手軽で良いのだけど、低グレードのもので後から不満が出ないといいなと思ってるんですが、luanでも充分滑れるもんですかね。
0758名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 02:20:33.82
またお前か ウルトラなんて捨てて100円のやつ死ぬまで使ってろや
0759名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 09:53:29.78
>>757
> luanでも充分滑れるもんですかね。

ショートスキーで上級コースをなんとか滑れるっていうのが、どの程度なのかによるんだよね
ショートスキーだからある程度どうにかなっちゃうけど普通の板で滑ったらそんなでもないのか、
むしろ普通の板で滑った方が上級コースでも安定するぜ、って感じなのか

後者だったらもう一つ上のCILAとかの方が良さそうだけど、そっちはセカンドモデルで構造も重量も違うから、
体力筋力的にもショートスキーとの違いが大きくて大変かもしれないっていう不安もあるんだよね
扱いやすさとかバタつかなさとか考えるとQST MYRIAD 85の方がちょうど良さそうな気もする
0761名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 22:29:19.48
>>693
>人の板や滑りにケチつけるし
でもお前だって基礎屋の基礎板や基礎滑りにケチつけてるじゃん
つまり同類って事だ
0762名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 23:36:16.45
一部のテク持ちクラ持ちは例外として、普通の基礎スキーヤーは本当にフリーランの速度遅くて下手くそ
ハエが飛んでるような滑って速度で1級とかいうんだから、大した値打ちはないよ
0765名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 00:45:06.03
特定グループへのアンチ行為って一種の僻みなんだよね
スキーに挫折しスノボに転向した連中がスキー全体を嫌ってるのと同じ構図
奴らスノボ命の癖にやたらスキーに詳しいのがその証拠
0766名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 00:46:45.23
そもそも自分の滑りに自信があるなら他人に向かってどうこう言う必要は一切無い
自分に自信は無いけどプライドだけは高いから
他人叩いて相対的に自分の地位持ち上げて満足してるだけ
0767名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 00:49:00.11
基礎以外の連中が基礎にケチつけるのはいいけど
基礎が基礎以外の連中にケチつけるのは許さない

この矛盾に気がつかないことを地頭が悪いという
0769名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 16:48:31.41
K2ikonic84で滑って来たけど良かった
悪雪ものともせずに突き進むし、きちんと板を寝かせれば気持ちよく切れていくし
チタンが入っていないから板と体が綺麗に同調して滑っていけるし
モーグルバーンも楽しめて大満足
0770名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 17:06:29.77
>>759
普通の板で上級を滑ったことはないので、ちょっとわからないですが、
大体の板の感覚はつかめました。

>>760
わかれば教えてほしいのですが、UNITY3とパウダーガールで違いはどんなもんでしょうか。
UNITYは長く続く人気モデルのようなので、ハズレはなさそうですが、
結構良い値段しますし、10年物のATOMIC ST8の私が欲しいくらい(^^;
0771名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 20:55:52.75
>>770
ユニティ3は初級〜中級 PGは中級〜上級って小賀坂のカタログには書いてあります。
ショップに聞いたら、極端な差はないですって言ってましたね。
なじみのチューンナップ屋のおやじさん曰く、作りがいい板はオガサカって即答してました。
ショップの人は初級〜中級にはPGはちょっと高いから別のメーカーをおすすめしますって言ってましたね。
ユニティ3の最大の利点は軽いくせに安定度は優れていること、でしょうか。(履いてる女性が言ってました)
PGはさらに軽いです。
0773名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 23:40:43.11
K2は老舗のスキー店は難しいかもね
ちとばかしミーハーなブランドだから敬遠されがちだったり軽く見られてたり
ヴィクトリアとかありそうだね
0775名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 09:17:49.06
すいません。
シーズン終わりでなんですが、相談です。
ここ2シーズンはvolklのFRDを履いて練習してます。
自分でも分かってる欠点は急斜面なると後傾癖から抜け出せない事です。

FRDが良い板でレベルアップには最適と聞いて、練習してたのですが
どうしても、ズラシの滑りが安定して出来ません。キレイにズレずにエッジが噛んでレールターンになることが多々あります。
大回りだとズラシも使い分け出来るのですが、小回りになると噛んでしまいます。

で、昨日に以前に履いてたサロモンのX-driveの7.5?って板を履いて滑ってみたのですが
これだと、大回りでも小回りでもズラシを自分でコントロールしやすかったです。

もちろん、レールターンも板を踏んでのカーヴィングも滑りやすかったです。

FRDは166cmのフルロッカー、X-driveは170cmのフロントロッカー。
X-driveの方が柔らかい感じ。FRDは結構硬くたわまない感じ。

滑りが未熟なのもあるでしょうが、板を変えたほうが良いのかと思い始めたので質問でした。

身長173cm体重80kgのオッサンにオススメの板を教えて下さい。
ゲレンデ脇のパウダーとかコブとか春の悪雪とか色々使いたいのでセンター80mmほどが良いのかと思ってます。

よろしくおねがいします。
0776名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 09:36:12.42
>>775
板のコンディションも結構重要だけど大丈夫?
ワックス切れてると引っかかってズラしがやりにくく引っかかるし
エッヂも研ぎ立てはキレキレで使ってると丸まってズラしやすいし
0777775
垢版 |
2018/03/12(月) 09:56:12.60
>>776
早々にありがとうございます。
FRDは乗るたびにHOTWAXしてました。
エッジはベース1度にサイド89度で自分で研いでます。

X-driveもHOTWAXしてからの滑走です。エッジは研いでません。
もしかして、エッジが丸まっててズラシてるってよりはズレてたって状態だったんですかね?

FRD買っはばかりの時に、購入時の状態でのエッジの手入れとかしてない時から
X-driveの購入時の吊るし状態よりもエッジ噛むなと言う印象はありました。

どちらも同じようにチューンナップ出してからの判断の方が良いですかね?
0783名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 13:13:53.63
>>775
急斜での後傾グセはなかなか厄介なんだよね
俺も数年苦労しました。今年やっと解決しつつあって、念願のコブを滑られるようになりつつあるよ
おそらくフォルクルの方が切りやすく、サロモンの方が素直なんだよね
サロモンで練習する事をお勧めするかな
コツとしてはスネを絶対にブーツのタングから離さないように意識して滑る事だね
上体を前方へ、斜面の下に向かって覆いかぶさるくらいを維持するようにする
やや腰は引き目に、
0784名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 13:18:49.64
途中で送信してしまった
あとは腰をひねって板だけをなるべく横にしてズラして滑り降りる練習とか
それとか腹回りのダイエットもかなり重要だね
俺は昨シーズンから今年にかけて6〜7キロ痩せたんだけど、身体はキレるわ腰は回るわ、スキーも暴走しにくくなって
段違いに板に乗れるようになったね
ダイエットと合わせてやってみて

多分、サロモンで小回りできるようになると、おそらくどんな板でも振り回せるように
なると思う
ある程度上手くなると板に滑りが左右されなくなると気づいた
0785名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 23:55:37.34
嫁さんと共用のお遊び用オールマウンテン板を買おうと思うんだけど、プレート無しで30ミリくらい調整幅あるビンあったら教えてほしいです。
0787名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 01:07:15.59
>>775
腰が正対するからスキーが走ってしまうんであって、買い換えたところで問題は解決しない
0788名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 06:39:32.84
特に外国製のデモ板(デモ板という記載はないけど)はエッジがキレやすくズレを覚えにくい感じする
誰でも容易にカービングターンっぽい滑りを出来るようにはなるけれど、そこから上に行きづらいというか
0790名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 07:08:36.92
>>771
ありがとうございます。参考になりました。
予算を若干超えてるところもありますが、
試乗は、なかなか行けないですが、神田も行ける距離なので、今度見てきます。
0791775
垢版 |
2018/03/13(火) 09:48:35.95
>>778
膝は入ってる時もあります。レーシングの人と滑る時は、スピード上げるので
エッジ噛ませて滑る時多いので。そのくせが出てるんですかね?
>>781
リプリム見てみました。センター太いっすね!もう少し細い方が良いです。
>>783,784
後傾癖はやっかいですね。意識してても急斜面行くと体が置いてかれて後傾になるのが多々あります。
腹回りダイエットですか!筋力低下もあるだろうから、基本からやり直し必要ですかね。
>>787
腰が正対とは?大回りの時は、スキーの進行方向、小回りの時は、斜面の下側(フォールライン?)に体を向けるように滑っってます。
独学なので、間違ってたスイマセン
>>788
オガサカは基礎してる人やインストラクターに評判良いみたいですよね。
履いたこと無いんで分からないですが。やっぱり、板で滑りに影響もあるんですよね。

みなさん、ありがとうございます。
0792名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 10:06:23.51
スレちだけど意識的にストックワークを前目にすると良くなるかもね>後傾
まぁそういうレベルではないのかもしれないけれど
0793名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 11:29:29.29
>>791
板の性能が良すぎるかもね
デモ系は基本板が走るから、ついつい飛ばしてしまうのだけども、スキーって足裏の延長で板を操作したり雪を感じるのも楽しいからね
考えを変えてオールマウンテン系のメタル無しのプレートも付いてないような柔板買うのも手かも
センター80くらいのやつで長さは身長同等くらいで
0794名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 12:33:12.99
>>793
だね。ただそのレベルでその板だとパウダーは楽しめないから新雪、悪雪用にセンター110から100位のは別に持っとけば
下手ほど道具の力借りた方が楽しくなるよ
0795名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 14:26:27.75
>>775
板を替えた方が良いと思うよ

どの板を薦めようか色々迷ったけど、そのX-DRIVEで良いんじゃないの?
というか、その板で何がダメなんだ

> ゲレンデ脇のパウダーとかコブとか春の悪雪とか色々使いたいのでセンター80mmほど

の板をX-DRIVEと別に買い増すのはものすごく無駄だと思うんだが
0796775
垢版 |
2018/03/13(火) 15:02:57.82
>>792
スレチなのにアドバイスありがとうございます。気をつけてみます。
>>793
メタルなし、プレートなしですね。
>>794
そうなんです。道具でカバーしてもらおうかと思ってました。
>>795
X-DRIVE良いんですけどね。こんなに滑りやすいと思いませんでした。

実は、2年程乗って無かったのでスキー始める友人に安く売るって言っちゃてたので最後に乗ってみたんです。
今更、売らないとも言えなくて。
0798名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 19:10:06.79
>>796
Oh... マジかよなんてこった

ていうか、昨シーズンぐらいからフォルクルのFRD買ったけど思うように滑れないって相談してた人だよね?
それたぶん、自分の滑りがその板と合ってなくて、むしろレベルアップを阻害してる気がするから、
手元に残すべきはX-DRIVEの方だったと思うんだけど、もう手遅れか

新しい板を探すなら、>>721-辺りを参考にしたら良いと思う
この系統はズラシやすくて、どんな雪でもコントロールしやすいよ
0799775
垢版 |
2018/03/13(火) 20:28:37.31
>>797
ひざ、気をつけます!
>>798
バレました?そうです。以前もお世話なって叩かれました。でも、板もチューニング出して1年頑張って見たんですが、それでもX-driveの方が良い感じで滑れたので、再度質問してみたんです。

またレベル不足って言われるのは分かってるんですが板を替えれば変わるのかな?と思ってしまいました。
0800名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 20:36:36.43
レベル不足なだけ
滑り方が悪いんだよ
0802名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 23:17:31.34
アイテムの話じゃないが
レッスン受けずに自分で後傾直したいなら
滑りながらぴょこぴょこ跳ねる練習してみ
直滑降、斜滑降、横滑り云々速度や斜面変えたりとなるべく色々な状態で
板のノーズとテールが同時に浮くように跳ねる

自分の動きの何が悪いのか分かりやすくなる……筈
0803名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 07:19:42.57
最初はテールだけ上げるジャンプでいいもとも
0804名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 09:30:29.58
平地でスキー履いた状態でジャンプして、着地して1番膝が曲がった状態のところ辺りの姿勢覚えるのが手っ取り早いかと
0805名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 10:33:51.44
>>798
その板が乗りこなせないのはレベル不足、上達すればどんな板でも乗りこなせる
という考え方もあるし、それはそれで間違っていないのだけれど

上達していく途上にある人は技術の引き出しが少ないので、得意な滑り方と苦手な滑り方とが出来てしまい、
こういうタイプの板は扱えるけど別のタイプの板は上手く扱えない、みたいな差が生まれてしまう

苦手なカービング主体の小回りを克服するためにはFRDが向いてるのかもしれないけど、
>>798はまだそこまで達しておらず、ズラし主体の小回りをもっと練習して伸ばしていくべき段階だと思うんだよね
そしてそのためには、そういった滑りに適した板を選ぶのが、現時点では最も効果的

あなたの場合は板を替えれば滑りが変わるよ、間違いない

>>802-804
この人の場合は、色々見直して一度ポジションが良くなったとしても、
スキーが思うようにズレてくれずスピードコントロールできなければ結局スキーに置いてかれちゃうと思うんだよね
0807名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 10:55:54.59
俺も、デモ板からちょっとしたきっかけでファットを買い足したら課題を克服というか、課題が見えたクチなんだよね
数年間短めのデモ板で小回りとコブ練していたけど、どうやっても板が走ってしまって、速度を抑えて滑りきれなかった
基礎の才能ないんかなーなんて思って、遊び目的でファットを買ってみたんだけども、この板が軽くて柔いのが幸いしてね
ビンディングプレートもメタルも無いからか、足裏の感覚がすごくわかるし、脚にどう力を入れたらどう板が動くのか、改めてよくわかった
もうシーズン終わりなんだけど、今になってコブや急斜面で小回りずらしをデモ板でも出来るようになって
数年ぶりにスキーが楽しく感じてるところ

今時のカービングデモ板は一長一短だと思う
誰しもカービングターンっぽい事はすぐに覚えられるけども、そこから上がとてもむつかしい
特に運動神経に恵まれてない奴はとくに

軽めの柔い板を買う事を俺もすすめるよ
0808名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 12:48:29.75
個人的には板を変える前にできることがあるだろうにとは思う
ずらしが安定してできない、それに急斜後傾と言うことらしいのなら
後傾が原因で不用意にエッジの角付けができてしまっているのが
原因じゃないのかと想像するんだけど
もしそうであればカービング板であればどれも同じことだと思うので
後傾修正して正しいポジションで乗ることを徹底練習すべきじゃないかなぁ
正しいポジションであればどんな板でもちゃんとずらせられるから
板は楽にはしてくれるけれど根本原因を取り去ってまではくれないと思うしね
(エンジョイ派は別ねw)
0809名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 16:43:23.69
後傾で吹っ飛ばされてるのを、カービングで滑ってると勘違いしてるんじゃないの
ずらして滑るのは簡単だし、どんな滑りでもスピードコントロールが重要
0811名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 17:57:52.73
>>807みたいな人はいいんだけどさ
扱いやすいOR目的の動きができる板を買っても
そこから動きやポジションの分析や確認をしていかないと成長しないからな
0812名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 19:38:49.68
そんなの言うまでもないことだろう
0813名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 23:50:09.98
FRDかー細いフルロッカーとかちょっと変わってて乗って見たかったな。試乗したらやっぱりいらんとかなるかもしれんけど。
その後続くのが出てこないってのはそうメリットなかったのかな
0814名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 09:40:13.52
あの板に限らず、全般的にロッカー過剰で回りすぎるっていう文句も多かったからね
目的に即してロッカーは適度に抑えるって風潮になった感じ
0818名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 19:34:57.46
>>729
580gの板ってミニスキーなの?
普通の板でそんなのあるの?
教えろください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況