X



【スキー】中級者以上・アイテム相談室【板靴何でも】 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/11/30(日) 03:46:31.80
【スキー】初級者・アイテム相談室2 【板靴何でも】

のスレが、中級者、上級者以上のたまり場になってしまったので
その人立ち用のスレを立てました。 こちらでやって下さい。
0377名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 16:34:24.33
おれは基礎板とモーグル板の2台体制だから、パウダー用って持ってないな
良く行くゲレンデがパウダー楽しめる感じじゃないと中々買う踏ん切りが付かないんだが
みんなどこの山に行ってるの?
0378名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 19:47:54.48
ゲレンデはシャルマンと流葉メインで山登りは白山系。能郷白山とか三方崩とか白木峰とかの低めで登りやすいとこ
新雪でも重雪タイプの地域なんでファットはセンター125オーバーを愛用中
0379名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 19:20:39.41
天神平かぐら神立八海山辺り

八海山は斜度が程よくて、当たりの日はマジで楽しい
なのに客が少なくて今年から水曜定休になってしまった
おまいらも行ってあげてくだしあ

ちなみにファットスキーのレンタルもあるよ
平日行けるなら、平日限定レンタル付パックというのがアホみたいにお得
0380名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/12/25(月) 00:35:25.03
裏返しみたいなもんだが、雪がよくないと微妙なんだよな>発火遺産
0381名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 21:28:25.28
確かに、朝イチのパウダーを食い散らかされたあと、
サラサラした雪が残るか、ボコボコした雪が残るかっていうのは大きな差だよね
0382名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 13:31:35.23
エッヂをシャープナーで研ごうと思ったのだけど
板の塗装がエッヂよりも膨らんでいてシャープナーがエッヂに接触できない
これってどうするの?
エッヂが接触するまでとそうめんをガリガリ削っていくのかな?
0385名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 17:51:58.87
>>384
ちゃんと削れればそれでもいいけど。
樹脂みたいに柔らかい材質はヤスリ目詰まりさせるから
こまめに削りカスをヤスリから落としてやらないと
エッジが鈍角になっちゃう。

なので、失敗したくないなら先にボーダーカッターで削る。
0386名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 19:07:36.65
ブーツの中敷き
厚めなのが欲しいのだけど売ってる?汎用性あるのかな
それとも自作ならば丁度良い素材とか合ったら教えて欲しい
0387名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 00:50:25.95
中級以上のアイテム相談室なのだが。
厚くなるのかは知らんが、吊るしのインソールやら、足に合わせて形成するカスタムインソールを検討してみては。
0388名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 00:54:52.25
厚めのインソールならスーパーフィート赤で良いと思う
0390名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 21:10:57.08
180cm90kg
ATOMICのメトロンをシーズン20日で10年使って来たが一応まだ不満無し、流石に買い替える必要あるかと思って伺います
世の中今どんな事になってんの?
0391名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 11:24:04.80
特に目新しい進化ナシ
逆に
コストダウンやラインナップ絞り込みで選択肢は激減
個人的には
昨シーズン以前の物を中古購入か
シーズン終わりのレンタル落ちを狙うのがいいかと
0392名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 16:47:33.86
6年くらい前?のフィッシャーRC4 superior 165cm と4年くらい前のサロモンBBR8.9 175cm
そろそろRC4から乗り換えを検討中。
オン/オフは8:2 くらい(降雪状況によりますw) 
RS4は小回りの軽快性やキレは良かったけれど、もう少しずらしやすくて大回りでの乗り心地のが良く、
不整地(コブじゃなくて非圧雪バーンが冷えてゴリゴリになったような感じ)もある程度こなせる板を探してます。
トップモデルじゃなくセカンドラインがいいかな、って思ってます。
0393名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 21:01:36.97
SupershapeのMagnumとかは最近どうなんだろう
0394名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 21:07:05.06
ヘルメットなのですが
サロモンのエア圧で締め付けを調整できるヘルメットってどうでしょうか?
インプレや評価を聞きたいです
0396名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 04:12:32.65
>>395
おー!使ってるヒトいた!
ぜひ使い心地教えて
レンジャーというモデルを購入検討中なのだけど、小さいという話しも聞きます
ゴーグルが収まらないモノもあるのかなあと心配
0397名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 08:12:39.57
>>392
整地ベースで不整地もある程度いける、強すぎないけどそこそこしっかりした板がよさそうなので、このあたりかな
K2 IKONIC80TI
SALOMON XDR80TI/84TI
ATOMIC VANTAGE X 80CTI/83CTI
0398392
垢版 |
2018/01/29(月) 11:21:38.42
>>397
レスどうもありがとうございます!
参考になります。
試乗会とかに行ければいいんですが、日程が合わなくて。
大回りでののんびりしたクルージングを考えてるので、170cm位かな、と思ってます。
0399名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 12:54:33.70
>>396
俺も数年前のプロフェットとかいうの使っとるけど、エアーは主に後頭部に入るようになってるから調整いうよりかは保護が目的かと
まぁ、頭でかいから使ってないけどね
それよかインナーのこめかみ部分のところが厚くて痛かったから自分でカットした
ゴーグルはサロモンならまず問題ない
他メーカーでもよほど変わった形でなけりゃそんな問題ないやろ、たぶん
0400名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 12:59:52.61
>>396
がっつり滑ってぼちぼち6年目突入してるけど特に問題はないよ
強いて言うならつばがある分ゴーグルをあげときにくいってのはあるかも
大きさは実店舗行ってかぶってみんとわからんよ
0401名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 13:23:11.58
今シーズン、冗談みたいにデカイゴーグルが流行ってるね
あれってフレームも大きいのかな
だとすると入りきらないメットとかありそうだね
0402名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 07:47:32.37
フォルクルプラチナムシリーズがなくなるとよ
0403名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 08:46:11.40
板のラインナップの系譜てごちゃごちゃで訳が分からない
サロモンのエキップとデモシリーズくらいまでは分かりやすかったのに
0405名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 11:56:27.21
ただしソースはツイッター
0406名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 11:58:23.27
メーカーがいくつもあってそのなかにシリーズがいくつもあってそのナントカシリーズのなかにさらに何種類もあって
わけがわからない
0408名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 15:40:40.73
レースタイガーシリーズの中のDEMOになるだけ
0409名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 14:01:13.32
スキーの道具
シーズンオフは手入れした上でビニール袋に密閉して保存すると、加水分解も押さえられるかなと思ったけどどうなのだろう
いつもは新品購入したモノのビニールなどの梱包材は全て捨てていたのだけど
密閉保存を考えたら取って置いた方が良いのかなとか
0410名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 15:15:09.89
板やストックは加水分解しない(錆びるけど)
ブーツは加水分解するから、ビニール袋と乾燥剤でもあれば長持ちするかもね
0411名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 15:16:07.24
あ、板のソールは、ワックス厚塗り放置で
0412名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 15:39:54.44
ブーツの加水分解による破損を経験したことがあるので
ビンディングなのいつまでもつのか気になって怖い
ブーツは冗談みたいに木っ端みじんになるね
ちょっとのヒビとかで済まない まさに木っ端みじん 粉々になるよ
ヘルメットなど最も加水分解しやすそう
0414名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 23:02:36.72
交換レンズが本体と同じ値段するってドユコトダロねSWANS

数千円で売ってる三流中華ブランドは使い物になるかな
偏光レンズがイイのだけど、今流行の大型湾曲レンズだと偏光レンズの性能が気になる
0415名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 13:56:41.92
偏光レンズは釣りにはいいけど、雪ではあんまりだったな
0417名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 16:58:53.17
ゴーグルネタふってみる
今までは可視率32のアンバーブルー系を晴れ〜曇りに
降雪〜ナイターには可視率65のミラークリアを
使い分けしてきたんだけど
面倒なので思い切ってゴーグルより値段の高い調光レンズを買ってみた
交換してびっくり、まさに目で見てる光景がそのまま眩しくなくなって、木々や段差の影がよくわかるのね
ゴーグルに3万は馬鹿らしいと思ったけど、納得した
0418名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 17:11:56.43
>>417
可視率32というのはかなり明るいよね
目で見てる光景そのまま眩しくなくなるというのは、普通の安物ゴーグルでも問題ないかと思うけど。
むしろ、可視率32が眩しすぎたのでは?

それよりも
午後の日陰になった雪面や吹雪の中での暗い雪面が見やすくなるゴーグルのレンズが知りたいよ
雪面コンディションが何も分からなくて雲の中落ちていく感じで怖い
クリアイエローでだいぶマシだけど、こういう場合偏光は意味無いのかな?
0419名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 17:21:00.59
>>418
その可視率32が数値以上に暗すぎたのさ
なんていうか視界そのものにメリハリが無くなる印象で、本当に太陽が真上からゲレンデを照らすくらいじゃないと雪面の状態がマジでわからない、だからあなたの言うように曇りの日や降雪時なんてまさに雲の中を落ちてくようで全然スキーを楽しめなかったよ

もしかしたら俺の瞳の色や色覚とレンズが合ってないのかも知れないがね
0420名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 18:16:15.84
>>416
横レスだけど、雪面に偏光はあんまり意味ないよ
むしろメリハリがなくなってギャップなんかは目立たなくなるかも

>>418
そういう条件なら、俺の場合はウルトラレンズが見やすい
薄紫のレンズカラーが俺の目に合ってるんだと思う
晴れ〜吹雪まで全部イケるから、日向から日陰に突入してもちゃんと見える
0421名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 02:01:17.82
ウルトラレンズとか調光とか
まったく眼中になかったから知らなかったけど
調べたら何だかすごいのね
自分と相性が良ければこれ一つで全てまかなえそう

中華の数千円ゴーグルを物色してたけど高くてもウルトラゴーグル欲しくなってきた
悪天候に強いと謳ってるのが良いね
0422名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 12:34:48.30
ウルトラレンズ仕様を使ってる人にインプレ聞きたい
これは主に悪天候や日陰や曇天の時に威力を発揮するようだけど
晴天でまぶしさ満点の状況だと眩しすぎないの?
調光レンズじゃなくてウルトラレンズのみの使用の場合どうなのだろう
0423名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 13:39:56.86
別に眩しいと思ったことないよ
0424名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 14:47:08.96
ウルトラ使ってるけど自然に見えるのがいいね。
快晴のギラギラだと、眩しさに少し弱い人とかはきついかもね。俺も気にはならない。
0426名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 00:20:52.26
そこだよね、眩しさに強い人の場合
日本人て欧米人と比べて黒目だから、比較的日差しや眩しさには強いんだってさ
だから、欧米設計のレンズだと日本人の目には暗めに見えてしまうんではないだろうか?
一般的な日本人でゴーグル一つで使い回しなら、可視率40〜50パーくらいのミラー無しが無難なのかもね
0427名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 00:23:28.93
よくクソ吹雪の最悪の天候の時とか、若いボーダーがブラックミラーのおそらく可視率10パーくらいの極暗レンズで「見えねー!」とか喚きながらコース外に出てくの見るけどw
あの若さが羨ましい
0428名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 09:10:45.83
>>422
俺は眩しい晴天の日でも全然大丈夫

自分が眩しさに強いのか弱いのかが分かれば、
普通のウルトラが良いか調光のウルトラが良いか決められると思う
0429名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 14:07:05.22
http://amzn.asia/2Fx9Q1I
晴天から夕方までのシチュエーションでこの安物を使ってまったく不満無く使えてる
晴天のクッキリ感は感動した
100円ですよ!
UVカットもうたい文句通りカットされてて目はまったく痛くならない日焼けもなし
以前使っていたCARRERAよりもゴテゴテして無くて使いやすいくらい

問題は吹雪や夕暮れ時
それに併せてウルトラ系を買っても、晴天時に100円ゴーグルより使い勝手悪いのでは意味無いので
どうしたらいいか迷ってる
結局、吹雪や夕暮れでなければ、安物ゴーグルで充分すぎるほど役に立つんだよねえ
0430名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 16:56:33.40
そりゃ、悪条件じゃなきゃ百均サングラスだって何でもいいわけで

失敗したくないなら調光ウルトラが良いと思うよ
これ買っときゃ間違いない
0431名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 17:45:52.85
普通のメジャーメーカー製が高過ぎなんだよ
もう間もなく中華製に駆逐されるだろうけど
中華製、デザインも品質も抜群に良くなってる
0433名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 12:00:29.08
板のメンテで使用する道具なのだけど
荒削りケバ取り用のファイバーテックスって100均に売ってる台所用研磨剤入りスポンジで代用できるのかな?
見た感じまったく同じモノだけど
それと
エッジのサビ予防に、油性マジックペンでエッジを塗るのはどうだろう油性だし
ヘタに556の様な油を直接塗るよりも滑走面に垂れたりしなくてよさそう
0434名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 12:31:44.94
>>433
それでいけるよ
ブランドにこだわりたければスコッチブライト使えばいい

マジック塗るのも昔から有名なテクニックだよ
0435名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 12:51:21.03
研磨剤入りのスコッチブライトはあっても白いやつがみっからない
0436名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 12:52:31.10
もしかしてアマゾンで売ってるハンドブラシのパットだけを買えばいいのか?
0438名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 01:13:17.67
なんでとる必要があるのですか?
0440名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 04:37:52.69
硬い圧縮スポンジって研磨剤入りしかないのだよね
食器スポンジの背に付いてる研磨剤の入ってない硬いスポンジで良いのに

>>434
先人が居ましたか!
100均でやってみます
そこで疑問が
ワックス前のベース作りの段で、ブラッシングの後最後にファイバーテックスでこそげ取るのがセオリーらしいのだけど
せっかく丁寧にブラッシングやらで汚れや古いワックスを落としても最後のファイバーテックスで研磨剤とか滑走面に残っちゃうよね?
そこにベースワックスって、何だかトンチンカンじゃないのかな?
一方で神経質に扱って、一方で無頓着のような
0441名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 07:48:42.07
白いファイバーテックは研磨剤入ってないんじゃないの
0443名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 12:50:10.44
エッジなんてマジマジと見ることありますか?
0444名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 13:31:11.63
滑ってるうちに錆も取れるよな
0445名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 16:24:05.66
赤錆だったところが黒くなってるよ
0446名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 16:30:02.87
あー、あの赤さびをとっても黒っぽく残ってるのはサビなのね
あれはどうしょうもないモノなの?
赤さびだけは紙ヤスリでシコシコ取ってきれいにしたけど
それ以上って何かできることあるのかな?
0447名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 17:04:32.01
エッジの錆なんかどうでもいいじゃんね
それより石に当たって硬くなったところの方が問題だろ
0449名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 22:21:13.80
黒サビになってるところはそれ以上サビないから落とす必要ないよ?
コーティングよ?
0450名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 23:06:05.11
ゴーグルのウルトラレンズについて引き続き質問
調光ではない単なるウルトラレンズはどのような仕組みや効果があるの?
偏光レンズではないの?
悪天候や暗めの雪面が見えるのかな?
0451名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 23:56:56.70
曇りでも雪降ってても雪面がよく見える 晴れてても普通に使える
視界が自然
0453名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 07:52:25.09
ウルトラレンズは知らんが
似たような宣伝文句をうたってるオークリーのプリズムレンズは各スポーツに合わせて特定の波長の光をカットすることで
眩しくなくコントラストを強調するレンズを実現してるらしい
0454名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 13:43:21.75
コントラストが出る波長と、コントラストを阻害する波長があるんだよな
阻害する方の波長が目に入ると、眩しくてシルエットがぼやけてしまう
だからその波長だけをカットする、というのがオークリー(プリズム)の理屈

ウルトラレンズの方はどうやって開発したか知らんけど、理屈はたぶん一緒
ヴァイオレット系のウルトラレンズもローズ系のプリズムも、色合いとしては似てるし

ウルトラレンズは明るく自然に見えて、プリズムは暗めにピンクに見える
後に明るさを抑えた調光ウルトラが出たり、明るいプリズムハイピンクが出たりしてる
0455名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 13:52:53.38
明るいレンズで高コントラストを実現するのが、新レンズと言われるウルトラやプリズムってことでは?
晴天時では100円ゴーグルでも高コントラストでよく見えるようになるからから変わらないと思う

よって
悪天候や日陰でどう使うかだけ
晴天時使用だったらファッション重視で中華100円ゴーグルでまったく問題なし
あとは内側の曇りやすさとかその程度
0456名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 14:57:53.81
1月〜2月のハイシーズンに、標高の高いスキー場とかでベースから山頂場まで一つで見える事を重視するなら高額なゴーグルの価値がある
0458名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 16:10:05.11
お金があればねえ・・・
うらやましいです

調光なしのウルトラのみの効果は、吹雪や日陰でどの程度感じられるモノですか?
上記のコンディションでクリアイエローで凌いでますが
それでも雪面コンディションは分かりません

それと
耐久性なのですがどの程度持つモノでしょうか
以前買ったCARRERAは数年でプラ部分が割れてしまいました
せっかく高価なゴーグル買ってもすぐにダメになってしまうのは躊躇してしまいます

顔と接触するスポンジ部分も汗で汚れるしボロボロになるし
張り替えとか補修はどうしてますか?ドアのすき間テープとかで貼り直しとか?
0459名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 17:35:00.31
別に吹雪とかで見えねーもんはウルトラレンズでも見えねーぞ。
日が落ちてくるとウルトラだって見にくく感じるし、クリアには敵わない。

耐久性はすまん。まだ今シーズンからだから知らん。
オフシーズンに安く買えば12000円とかで買えるから、3シーズンくらいで買い替えなる気はする。
それが嫌ならフレームだけオクで買えばいいし、レンズは転倒数とか使い方次第だろうね。
0460名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 18:35:09.30
>>458
吹雪や日陰でも、コース内ならほぼ全部分かる
ノートラックで濃霧だと流石に見えない
俺の場合はクリアレンズよりもウルトラレンズの方が見える

耐久性は、10年近く使ってるフレームだけど問題ないよ(ウルトラレンズは単体購入)
スポンジ部分がもし傷んだら、メーカーに頼んで交換してもらうことも可能
0461名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 19:19:28.50
俺なんてゴーグルとヘルメットだけケチらないようにしてて、板やブーツ、ストックなんて中堅モデルの5年落ちですよ(笑)
「一日中曇らずにストレスなく見える」
って事が一番重要だと思ってるからね

流石に猛吹雪のノートラックの時は調光レンズで見えない
そういう時はクリアミラーで割り切ってる
調光の良いとこは、午後の日陰や雪がチラついてる時でもクリア以上に景色が落ち着いて見えるとこかな
白とびしちゃうところを、絶妙にホワイトバランスを落として陰影を際立たせてくれるイメージ
0462名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 12:10:41.10
となると
SWANS C2Nにしようかと思ってるのだけど
これって独特なデザイン
偏光モデル等々もあるようだけど いつからこのデザインシリーズが始まったのだろう
古いの?新しいの?
ゴーグル一つに二万円以上って悩むわぁー
0463名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 19:26:52.66
C2Nはわりと新しいはず
無難なデザインが良ければDICE HIGHROLLERとかJACKPOTもあるよ
0464名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 19:45:44.37
最初は2万くらいのブルーミラーのゴーグルを買って使ってたけど、これが曇り〜降雪時とかマジで見えない
で、クリアの1万のゴーグルを買い足した
地元は1月〜2月中旬は基本雪降ってるんで、2万ゴーグルの出番はほぼ無くて
ハイシーズンは1万ゴーグル、2月後半からの春スキーには2万ゴーグルと使い分けてた
でも、やっぱ心情的には基本は2万で、本当の悪天候の時に1万にしたいものだよね
で、決意して2万ゴーグル用に調光レンズを買い足してみて「もっと早く買えばよかった」と
痛感してるところ
0465名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 12:58:11.06
どーすんだよコレ
もう買うしかないじゃないか
板は10年以上前の中古
ウエアを買うのもあきらめてるのに
2万円以上もするゴーグル買っちゃっても良いんでしょうか
下手ながらも長くやってきたので日陰や吹雪の時の雪面が見えない状況を何とかしたくなったんだけど
DICEとC2Nで迷う DICEの方が視界が広そうで丈夫そうだけど皆さんが使ってるウルトラのモデルは何?

スポンジは汗とか直に触れるから汚れるけどどうしてるのだろう
水洗いとかします?
0466名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 13:24:05.30
その辺まで絞れたら、あとは試着して顔にフィットするヤツを選ぶしかない
2万出して買ったゴーグルが顔に合わなかったら嫌でしょ?

スポンジは汗とか日焼け止めとか色々吸ってるけどそのまま放置
0467名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 19:03:25.36
見えるゴーグルを得た事で新たなスキーの世界が開けるかも知れないよ^_^
丁度平昌でウィンタースポーツ業界が盛り上がるシーズンだし
スポンジは、俺はタオルにファブリーズを局所的に吹付けてから、やや強めに拭き取ってる
タオルか皮脂が付くくらいだから、綺麗にはなってると思うよ
0468名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 14:02:23.53
サロモンてデザイン変わった?ブルー基調の板が試乗会であったけど
オリンピックでも以前はほとんど見ることがなかったけど今回やたら目にするようになった
0469名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 15:35:34.26
2019モデルからガラッと変わりますね
ツイッターで拾った

https://i.imgur.com/Pij2oh1.jpg
0470名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 16:18:58.11
X-MAX ⇒ S/MAX , X-RACE ⇒ S/RACE ってことか
2018モデルの方がデザインは好みだな(X-MAX)
乗り味変わらないなら在庫無くなる前に買っとくかな…
(誰か早く試乗会のレビューを!)
0472名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 20:58:58.89
新しいサロモンのSシリーズだが、何人か平昌のスラで履いていてよく見てみたんだが
フロントはロッカーと見た
昨年モデルはどーなの?
0474名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 10:22:03.12
サロモンは10年前の
エキップとデモとフリーのシリーズしか覚えてないのだけど

現行ラインナップでは
エキップ(競技)がRACE
デモ(技術選)がMAX
フリー ???

ッて事で置き換えれば良いのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況