X



【両足固定】モノスキー【板1枚】2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/04/08(火) 11:06:07.24
レター何とか
0004名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/04/08(火) 12:27:55.28
スノーボードの板にホールを作製するとして、
板はアルペンボードとフリースタイルボードのどっちが良いのかな
フリースタイルだとウェストが太すぎるような気がするのだが
0005名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/04/09(水) 10:22:30.27
スノーボードをやってみたが上手くできずにコンプレックスを持っているスキーヤーにうってつけのアイテム
実はスノーボーダーの方があっというまに乗りこなせるアイテムなのである
0006名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/04/09(水) 17:00:34.37
スノーボードは怪我が怖いからね〜ぇ、俺はモノスキーのほうがいいと思うよ

きのうも、30度くらいの斜面を205cmのモノスキーで大回りや直滑降をしてたときは無視されてたけどね
板を160cmに変えたらいろんな人が声をかけてくれたよ、最後に話した人なんか「うまいですねえ」とまで言ってくれたね

ところで、アルペンボードをモノスキーにして滑ったことがある俺としては
ターンの切り替えの時にアルペンの板はテールがひっかかるからイチイチはずさんといかんのがめんどうだったよ
とゆうことで、強度に問題が無ければ子供用のフリースタイルの板にしたら?
0008名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/04/09(水) 20:22:35.93
非解放ビンディングはスキーボードでも危険と言われているけど、
両足固定だと捻られる力に対して多少は安全でしょうかね?
0010名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/04/09(水) 23:01:04.93
ちょっと前まではどこのメーカーも非開放だったね
日本では、心ある人は解方式を自分で付けたりスキー屋さんに無理言って付けてもらったりしていたね
日本の影響か?いまでは、ディュレーは解方式のビンを持ってるね
俺はいまだにスキーのビンをスキー屋さんに付けてもらっているけどね
非開放がスキーよりスノ-ボードの方が事故が多い原因の一つだろうね
なんにしても、俺は解方式をすすめるよ、解放値は俺は6、
0013名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/04/10(木) 16:57:24.59
↑どうせ買うんなら、そんなんよりヂュレーの205cmにしなさいよ
直進性の安定感抜群だよ、それからスキー場ではみんなが引くよ
0014名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/04/10(木) 16:59:14.29
もう一つ、自分の板がどこにあるか一目でわかるね
0016名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/04/11(金) 12:29:17.92
長物をゴンドラの中に積み込まれて周りが迷惑なのはファットスキーで知ってる
持ち込んだ本人も肩身が狭そうで、長過ぎる板にいいことなんかないな
0017名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/04/15(火) 08:57:33.22
長板を持ってる人の常識だけど
アルペンボードやモノスキーの長いやつはゴンドラの天窓を開けて
そこから板の先を出せば定員どうりの乗れるよね
0018名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/05/13(火) 16:53:41.99
今シーズンもコブが滑れなかった。  来シーズンこそは ・ ・ ・
0019名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/05/14(水) 19:04:15.58
と思って はや10年
0022名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/07/21(月) 18:54:19.08
モノスキーで動画を検索すると、見たくない動画を見せられてしまうのは勘弁してほしい
そういうのはチェアスキーと称してほしいものだ
0029名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/08/23(土) 13:52:36.62
ビンディングは解放式より非解放式の方が板のフレックスがしなやかで良いのでしょうか
180センチを超えるような板なら大差ないかもしれないですが
0033名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/09/02(火) 05:45:01.24
春に注文したGUNZのモノスキーがもうすぐ届きます(^_^)v
0036名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/09/05(金) 12:07:25.17
>>34 ビンは取り敢えず同じホームページに載っていた非開放式のものを一緒に購入しました(*^^)v
0037名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/09/05(金) 18:55:46.70
英語サイトに入力して購入できる自信ないわ^_^;
0038名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/09/05(金) 19:45:33.84
今まで、アメリカ、カナダ、ドイツ、スェーデン、スイス、スロベニア等から10枚
以上ボードを購入していますが、トラブルは有りませんでしたよ!
もちろん外国語は全くしゃべれませんが・・・。
0040名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/09/08(月) 21:22:33.48
>>39
両方持っています。アルペンはcodaのボードでモノ兼用のインサートホールが
開けてあり、モノスキーとして乗っても切れのある素晴らしいカーヴィングで滑ることが出来ました。
フリスタ改造モノは間もなく初滑走しますので、又レポしますね(^^)v
0041名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/09/08(月) 23:52:08.45
スキー歴今年で35年カービング板買ったの5年前くらいでいまだにあんまり馴染めない。ボードはこの春シーズン終わりに気まぐれに始めて木の葉と片側にだけ曲がれるようになったとこで終わった
いきなりボード改造モノスキーに挑戦するのって無謀でしょうか?
0042名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/09/09(火) 05:56:55.88
>>モノスキー初心者の自分が言うのもなんですが、全く問題無いと思いますよ!
基本的には体重移動とエッジの使い方ですから、少しコツをつかめば直ぐに滑れるような気がします。
はじめは両足固定とターン時のエッジへの体重の乗せ方に違和感がありますが、すぐに慣れますよ。
0043名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/10/19(日) 08:20:55.55
日本のモノスキー人口ってどれくらいなんだろう
多分50人には満たないだろうね
0044名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/10/19(日) 09:06:39.54
モノスキーヤーは使わなくなった板をヤフオクにどんどん出すべきだな
やってみたいけど手に入れるすべがなく躊躇している人は少なからず居るはずだ
0046名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/10/22(水) 02:33:36.16
>>35
スプリットモノスキーってw
そこまでしてモノにしてどうする、みたいなw
0048名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/10/23(木) 00:17:42.47
オフピステ・パウダーこそモノスキー

バックカントリーこそモノスキー

スプリットモノスキー

究極のモノズキー
0049名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/10/25(土) 23:30:32.45
スプリットにしてもボードと違ってビンディングの付け替えは要らんから
そんなに不合理な感じはしないな。>スプリットモノスキー
0050名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/10/27(月) 01:07:13.71
スノボだとスプリットボードはビンディングで左右を繋ぐ感じになるけど
あれって結合強度に寄与してるのかね?
ていうかスプリットモノスキーの場合はそこらへんどうするのかな?
アルフレックスのだと連結バーみたいなのが付いてるよね
0052名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/11/12(水) 00:09:06.20
 
0053名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/11/12(水) 02:43:56.33
http://www.youtube.com/watch?v=hMuKeLnuf88
これ有名な人? 上手だね

まあどのみち足を揃えて滑るモーグルってモノスキー向きなのかもしれんが
0054 【東電 62.4 %】
垢版 |
2014/11/12(水) 06:24:16.18
>>49
それはちょっと違うんじゃないか?もう少しグローバルな視点を持って欲しいかな
例えばさ…


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&;sns=em


ネットでこんなスレにカキコしてる時点で視野が狭くなってるよ、キミは。期待してる
0056名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/11/12(水) 22:08:15.38
スキー歴20年目にこれやったけど、肩や、背中から派手に転倒したwモーグルは確かにあってそうだね。だけど、ライトユーザーは慣れるまで身体壊さないようにしないとね。
0057名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/11/13(木) 13:29:24.97
モノスキーのウエスト幅って最低でどれくらい必要なのかな?
ウエスト180mmのボードに試しにビンディングとブーツ載せてみたら
結構キツい気がしたんだがこんなもん?
0060名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/11/20(木) 16:53:46.85
最近ヤフオクにモノスキーが出まわるようになったけど、長いのばっかりだなぁ
160くらいのがあれば入札するのにな
0062名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/12/11(木) 10:22:18.39
>>57
それがベストだよ
0063名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/12/12(金) 10:38:47.29
>>62
教えてください!
ウエスト23CMのボードにインサートホールを付けモノスキーに改造しようと思ってます。
スタンスをどの様にするか迷ってます。
めいっぱい広げるか、ブーツとブーツがぶつかるくらい狭めるか。
ホール作ってからは変更出来ないので、御指南願います。
0064名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/12/12(金) 20:19:09.98
23cmなら目一杯外にしてもブーツ同士当たり気味だと思うが

それよりセンター位置をどうするかの方が気にならんかな?
0066名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/14(日) 13:44:49.36
>>53
だいたい、普通のモノスキーのウエストが18pで、ファットのモノスキーはそれより幅広だから
自分のこのみでいいんじゃないか?
おれはアルペンの板でしか作ったことないから、23p幅いっぱいにビンを付けたときの滑りぐわいは知らんよ
0068名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/12/27(土) 19:57:13.92

思うに、ビンが付け変えれるようにビス穴を16個つけたらどうだろうか?
0069名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/01/04(日) 12:33:13.28
>>68
亀レス申し訳ないです。
アドバイス有り難う御座います。
結局、4x4で移動可能なビンを取り付け、スタンスを約2cmを変えてみました。
しかし、自分的には差があまり感じられませんでした。
とりあえず、広めでセットしました。
0070名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/01/05(月) 21:18:28.67
今日モノスキーヤーを見た!
0075名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/01/15(木) 21:36:34.16
>>73
ソール長300mm近辺で名古屋圏なら
相談にのりましょうか?
0079名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/01/18(日) 15:17:53.44
藪原でボーダーに、まじまじと板を見られた! たぶん初めて見たんだろう。
0080名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/01/20(火) 10:09:31.53
凸凹を滑っていたら、後をついてくる人がけっこういた
モノスキーで滑れるんなら自分もと思う人がけっこういるようだ
0081名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/02/02(月) 13:44:43.41
5日から五竜の凸凹滑りに行くので、地元のモノスキーヤーの皆さんよろしく
0082名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/02/03(火) 17:01:10.58
2月2日の白馬コルチナのHPのゲレンデの写真の上から2枚目に
ブルーモリスの商品開発部の人だとゆうことで、ショートモノスキーに乗ってる人が写ってる!

ブルーモリスはモノスキーを発売したのか?  それとも来年発売するのか?
どうせ発売するんなら長い板もお願い。だね
0083名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/02/03(火) 17:35:13.32
ブルーモリスのHPチョット覗いてみたけど、どうも今シーズンはまだ発売していないようですね。
0086名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/01/15(金) 11:09:33.11
同じマニアック仲間のスコールスレも落ちちゃったしね
0087名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/01/17(日) 12:53:04.14
スクォールもあれはあれで未だに板作ってるメーカーあるのが凄い
0088名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/01/18(月) 13:17:15.72
あれ二本用意したら二人乗り出来るんかな…
0090名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/01/18(月) 14:05:53.89
ひ?
0091名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/01/18(月) 21:31:00.99
なぜこのスレが落ちないのか・・・
0093名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/01/19(火) 10:04:54.08
一応、指じゃ数えられないくらいにはモノスキー人口があるよ。
でも四桁行かなくて、たぶん三桁の下の方だと思われる。
0097名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/01/20(水) 00:37:52.52
>>96
スノボ板ってサイドが真っ直ぐだった時代はないでしょ?
スキー板は昔は真っ直ぐで今の板と比べるとそれはそれは難しかった
今じゃ世界中あらゆるメーカーを探しても真っ直ぐ板を作ってるところは無いよ

もしモノスキーじゃなくて普通のスキーをしたくなった時も
板を手に入れるときにはぜひ気を付けて欲しい
0098名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/01/21(木) 09:13:59.46
ロッカーモノスキー一回くらい試してみたいな
0100名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/01/24(日) 21:48:15.81
100
0101名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/01/25(月) 13:06:42.07
当分は起こり得ないんだろうけど、もしまたスキーブーム来たら
初心者達はみんなロッカースキー使うんだから、さぞかし楽しいだろう
0102名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/01/25(月) 14:17:24.73
>>96
そんなに難しくないよ。ただなれるだけさ。
俺は、あしたから短いのとメーターを持って五竜に滑りに行くんだ
0103名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/01/25(月) 17:26:19.34
とにもかくにも買いにくいのがいかん
0106名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/02/02(火) 09:57:35.14
値段だけで考えればアルペンボードの方が圧倒的に高いにも関わらず
それでもなおあっちの方が人口が明らかに多いのだ
なんせスノースポーツショップ空白地帯の茨城にすら扱ってる実店舗あるんだからな

払う金額なら海外からの送料加味してもモノスキーの方が安い
しかし実物を気軽に見に行ってその場で買って持って帰れるアドバンテージはあまりに大きい
0108名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/03/12(土) 22:48:17.15
2000年代初頭に潰れたはずのホワイトナックルがモノスキーイベントのスポンサーとして出てる
http://www.monopalooza.com/

ホームページを見てみると復活してるようなしてないような
http://www.whiteknucklemonoskis.com/
カミングスーンのままで続報が来ない
インスタグラムに写真上げてる人が居るので板自体はちゃんと試作されてるご様子
https://www.instagram.com/p/BCgAcbiRDhH/

カーバーは良い板なので復活するなら是非買いたいのだけども
0111名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/03/13(日) 12:47:38.13
>>110
どこで買うんですかとはスキー場でも聞かれるんだけど
「おフランスからネット通販で買ってね」と答えるしかないという
楽しいのは間違いないんだけど海外って言うと尻込みされやすいね

DURETなら買い方丁寧に書いてくれてる人がいるから検索してみるのも手
0113名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/03/15(火) 19:17:25.77
>>112
浮遊感に関して言えばモノスキーは圧倒的だ
一度やると病み付きになって離れられなくなるよ

ちなみにモノスキー最大手のデュレーは恐らく世界でもトップクラスに太いであろう
モンスターファットっていうファットスキーも作ってるから
ファットスキーヤーでもたまに社名は知ってる事があって
ごくごく希に「あのデュレーと同じですか?」と聞かれることがある
0114名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/03/15(火) 20:14:16.30
ファットスキーやってる連中はパウダーを気持ち良さげに滑るボードが羨ましくて始めた奴らだろう
うまく言いくるめれば仲間入りさせられるかもしれんぞ
0118名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/03/16(水) 21:37:58.61
お試しで来シーズン滑ってみようと考え中。

最初はスノボを利用しようと思っているが、センター幅はどの程度必要?

どの位のラディウスが良い?

レーシング板とフリースタイル板ではどちらが良い?その理由は?

ビンディングのブレーキ幅は?
現物合わせ?

などなど。
???なことばかり。
0119名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/03/16(水) 22:37:56.42
 センター幅は、狭ければ狭い方が良い。
SKWAL並ってことはないだろうから。
 ラディウスってなんだ?
センター幅が細い方が良いからアルペンが良い。
 ビンディングのブレーキ幅?
俺は、ビンディングの内側のブレーキは、クリッパーで切断して、
元の位置から180度ひねった向きで溶接して、
長さは適当に切って調節して、片脚踏めば、
反対側のブレーキが上がるようにしてる。
 俺は昔、スノボの板に、3.6mmの穴あけて、
スキー用のビンディングねじ込んで滑ってた。
ジャンプやコブせずに、普通に滑ってる限りは、
ネジは抜けなかったな。
 ビンの取り付け位置は、板の幅に関わらず、
できるかぎりエッジ寄りが良い。
 エッジから離れると、エッジが逃げる。
エッジが逃げたときの滑りにくさは、他のどんな
悪条件よりも悪い。
 しかし、スタンスが広いと、滑りにくいのはたしか。
 だから俺は、フリスタ板の流用は勧めない。
 古いアルペン板をなんとしても見つけることを勧める。
 ブレーキ切らずに、リーシュでつなげば、ビンディングは
元の2本板で使えるし、3.6mmのドリルと、ドリル本体、
それに大サイズ+ドライバーも全部で1諭吉程で買えるから、
勇気を出して、みんな墓場に来いよ。
0121119
垢版 |
2016/03/16(水) 22:46:56.27
 スキー用ビンディングのビスは短いから、
突き抜けなかった。

 ただし、ドリルで穴あけるときは、
板厚以下の位置にテープ巻いて、
突き抜けないように注意したけど。

 あ、あと、俺は3.6mmのドリル持ってたから
3.6mm使ったけど、新しく買うなら3.4mmのほうが
いいかもしれない。
0123名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/03/16(水) 23:36:44.04
同じくアルペン板を薦める
ラディウスはスキーと同程度を考えておけばまあ大丈夫
つまり10から20程度
カービングの切れ具合を重視してるのか昔ながらのずらし動作を重視してるのかでも変わる

あるいは来シーズンならブルーモリスから出るようなのでそれ待つのも手
0124名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/03/16(水) 23:39:52.04
2本スキーもパウダーじゃどうせ両足揃えて滑るんだから
だったら最初からモノスキーでいいんじゃんという話もある
0125名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/03/16(水) 23:49:32.09
今は一種類でピステもパウダーも両方行くのが人気出てきてるし
モノスキーも新しい奴だとやっぱりそういう方向性になってきてるね
好きな板に乗るのが一番だ
0127名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/03/17(木) 15:50:51.95
gunz参戦に青森参戦にwhiteknuckle復活
こんな絶滅危惧種にも10年代だけでこれだけ良いことあって嬉しいね
0130名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/03/25(金) 23:05:07.63
ビンディングにTLTってどうかな?
スプリットモノスキー化を視野に入れて。
ファットではトウピースの感触が好きになれなくて断念した。

最低必要なウェスト幅はいくつ?
180mm切ってもOK?
<ボード改造
0131名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/03/25(金) 23:20:51.82
あと今考えている板がRが9.2m(ウェスト178mm)と小さいんだけど、小さ過ぎる?
スキーではR小さいのは好きではない。<手持ちの最小は14.5m
0132名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/03/26(土) 03:14:54.06
手持ちのブーツ並べてみて干渉しないくらいの幅は欲しい
金具やビンに負荷をかけないためにも
mixiのモノスキーコミュのビンディングトピックとか覗いてみたらどうかね
ビンディング周りの寸法を写真付きで上げてくれた人が居るよ

ラディウスについてだけど現役モノスキーメーカーのcodaやduretのページを参考にすると良いかも
長さ170の板でもラディウス9mの板があるのが確認出来るし一方で20m越えもある
よってその数値で小さすぎるということは無いので好みで決めりゃいい

TLTに関しては扱いがデリケートだからモノで使う場合の履き方とか練習が要だと思われる
0135名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/01(金) 18:24:20.87
そうだね
0137名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/01(金) 23:17:16.14
体がおぼえてるからそれはない
0138名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/02(土) 23:43:11.87
ああモノスキー乗ってる時同時にスキーには乗れないから
その分スキーだけやってるスキーヤーより下手になるってのはあるかもよ
01412050mm
垢版 |
2017/01/29(日) 22:28:42.81
こないだ白馬五竜へ3日行ってきたけど、モノスキーやってるやつ一人も見なかったよ
たいてい一人ぐらいいるもんだがな

いよいよ日本のモノスキー人口も100人を切ってきたのかなぁ〜?
01422050mm
垢版 |
2017/01/30(月) 17:13:27.74
去年のシーズンが終わってからの書き込みが3人とは!
いよいよ、スクォールみたいになってきたか?
デュレーも日本語で注文できるようにすればいいのにね。
0143名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/30(月) 18:01:13.52
https://goo.gl/se0WSx
さずがに、これはビックリしたわ。。
信じたくないけどね、、
01452050mm
垢版 |
2017/02/06(月) 20:17:06.55
藪原で、ボダーに「めずらしいですねえ」とい言われた
0146名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/02/13(月) 11:49:21.94
ぜひ頑張ってほしい
0147名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/02/15(水) 17:47:04.51
モノスキーに飽きて
SKWAL始めた俺
01482050mm
垢版 |
2017/02/16(木) 15:54:25.90
スクォールはモノスキーより状況が悪いから頑張ってくださいませ。
0149名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/02/18(土) 12:14:46.50
Skwal軽くて凄くイイです!
0150名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/02/19(日) 18:34:38.23
>>149
lacroix X1?
0151名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/02/19(日) 19:17:48.90
デュレーって日本語でも見れるみたいだね!
0153名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/02/20(月) 02:58:52.04
ラグリフのスピード170です
0154名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/02/20(月) 18:53:17.58
↑ ホントに170pのモノスキーの板が発売されるの?
0156147
垢版 |
2017/02/20(月) 23:31:10.72
飽きたという言葉はモノスキーに対して失礼なので補足

同じ板で30年もやってれば、ゲレンデを普通に滑る分にはまあ自由自在
かといって、年寄りの会社員には、レジャーで骨でも折ったら
会社に居られなくなるから怪我するかもしれない
ジャンプやエクストリームにはトライできない。

もうスキーやめようかなと思ったときに、思い出したのが、
昔買ったけど、滑れずに挫折して放置してあったSKWAL

再開したら、やっぱりむつかしくて、久しぶりにこけてばかりの
スキーやモノスキー始めたばかりの気持ちを思い出した。

このスレとは関係ない話だけど、飽きたって言葉で
気分を害した人がいたら申し訳なかったから書かせてもらった。
0157147
垢版 |
2017/02/20(月) 23:40:29.28
案外板って長持ちする。
30年使ってたピンテールのモノスキーは
ビンディングは3台目だけど、板自体は
コスメにクラック入りながらもまだまだ使えそう。
今の板がいかれた時のために手に入れた
中古1枚、ビンの穴も開けてない新品1枚
この年だし結局使わず遺品になるかも?
0158名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/02/21(火) 01:38:45.62
Skwalは2年目の駆け出しですか、ビンの角度完全直進方向だと俺も全く乗れませんでした。
可能な限り横に振って前足にカント入れる事で、ストック無しで不自由無く滑れるようになれましたが、周りからアルペン臭いと言われてます。
0159147
垢版 |
2017/02/21(火) 20:40:55.94
>>158
私はスキーからなので完全直進方向です。
ボードはできません。
3日目にしてようやく右ターンの方法を”発見”できました。
0160名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/02/21(火) 21:57:37.13
アルペンスノボからスクォールに転向しましたが、わりかし簡単に乗れましたよ。
ビンは前0度 後9度、カントは前トゥ6mm 後ヒール6mmだったような。
今年2年ぶりにアルペンスノボに乗ったら全く乗れなくなっていました。
もうアルペンスノボは撤退します。
0161名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/02/21(火) 22:06:32.45
ごめん、0度とは完全に前向きです。
後ろ足は若干横に振ってます。
0162147
垢版 |
2017/02/21(火) 22:20:53.58
正確に言いますと、少し滑れるようになった今のセッティングは、
前足(左足)は0度、後ろ足(右足)は、左に5度の
内股セッティングです。
0163名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/02/21(火) 22:35:39.19
>>160
カントではなくリフトでした。
カントは入れてません。

内股って、後ろ足の膝を入れられるの?
0164147
垢版 |
2017/02/21(火) 22:42:30.16
きゃんたまがきついですが、
後ろ足のひざは、前足のひざのうしろ左に
深く入りますよ。
0165147
垢版 |
2017/02/21(火) 22:51:31.81
 後ろ足のひざを、前足のひざの後ろ左奥深くに入れるのは、
前足荷重にする右ターンのときだけです。

 左ターンは、後ろ足荷重で、がにまたぎみに
力を抜けば、自然に左に行きますから。
0166名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/02/21(火) 23:03:49.77
Skwalはようわからんので違和感のあるセッティングだと思ったが考えてみれば
アルペンボードの足を縦にしてけばそういうことになるのか
なるほどねー
0167147
垢版 |
2017/02/21(火) 23:08:15.53
 モノスキーとは関係ない話題だけど、
SKWALスレ立ててもすぐ落ちるのわかってるし、

 モノスキーひとすじ30年だったじじいの書き込みだから
許してください。
0169名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/02/22(水) 00:24:23.79
SKWALは一枚板だから、
スキー専用のスキー場は、断られるんじゃないか?
0170名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/02/22(水) 20:23:43.03
↑そんなことはないだろう
モノスキーだって一枚板だけどスキー専用のスキー場で滑れるよ
ちがうかね?
0171名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/02/22(水) 20:53:05.81
 モノスキーはスキーだけど、skwalはスキーじゃないし・・・

 それと、20年以上前に焼額でモノスキーで滑ろうとしたら
「1枚板はダメ」とリフトに乗せてもらえなくって、
それならと普通のスキーを片足でリフトに乗ろうとしたら、
やっぱり1枚板はダメと断られたことがあったから軽く書いただけ。

 まあ、スキー場に尋ねればすぐわかることだし、スキー専用
スキー場にはもともといくつもりもないから。
0173名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/02/22(水) 21:05:31.63
スキー専用のゲレンデ。
昔で言うと「ツボ足禁止」!の所。
うるさいゲレンデは、子供がソリを持って入っただけで怒鳴られていた。
今では考えられないかな。
0175名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/02/27(月) 17:48:09.09
↑くわしく
0176名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/02/27(月) 17:59:26.43
栂池のドリームゲート試乗会。
ブルーモリスがモノスキーを持ち込んだらしい。

スペックは記述が無いので不明。
画像はski×monoブログから拝借。
URLが貼れなかった。
0177名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/02(木) 21:13:48.36
↑見たよ!
SKIxMONOによると、150pくらいで、来年発売か?だったね。
はじめての人で、もし5万前後くらいだったらお買い得か、
今モノスキーをやってる人には、ちょっと短いか?
女の人ならこれくらいの長さでいいか?
0178名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 17:01:55.20
今日、八海山でスクォールの人いた
コブ楽しそう
0183名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/07(火) 22:59:50.18
ブルーモリスは黒もラインナップするのか?
0187名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/10(金) 20:00:15.65
スキーでは爺さんに勝てん、ボードでもおっさん勝てん、とゆう若人
これからはモノスキーだよ。
それに、一番ケガをしにくいのがいいね!
ちょっと、こわいけど。
0188名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/10(金) 20:28:34.55
>>187
 昔のモノスキーはスキーと同じセィフティービンディング
だけど、今は完全固定が多いみたいだから気をつけたほうがいいよ。

 30年前、セィフティービンディングでモノスキー始めたときは、
セィフティーなのに、転倒して派手に転がったときには
両足固定だから、すぐに外れなくて、腰からねじられて
ヒヤリとしたこと憶えてる。

 だからFIXD型はよほど用心したほうがいいと思うよ。
0189188
垢版 |
2017/03/10(金) 20:35:51.00
 でも、滑るのは見てるほど難しくはないよ。
おそらく初日に滑れるようになるから。

 SKWALは滑れるようになるまで3日かかったけど。
0191名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/11(土) 07:39:31.96
スクォールは直ぐに滑れたけど、スノボ改のモノスキーはちょっと手強かった。
油断してるとなぜか後ろ向きになる。
0193名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/12(日) 10:30:03.43
アルペンもフリーもどちらも作って見たが、余り変わらない。
セットバックは適当に下げてます。
0194名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/12(日) 19:47:01.79
フリーは曲がるときテールがひっかかるな、前より後ろのほうのはばが広いんじゃないか?
≫188は開放値が高すぎるんじゃないか?
おれなんか、開放値6だからすぐはずれて安全だよ。
0195名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/12(日) 19:52:14.66
↑フリーは、じゃなくって、アルペンは、だった。
0196188
垢版 |
2017/03/12(日) 22:10:09.27
>>194
 たしかにモノスキー始めたばかりのころは、
解放値2枚板の値のままの設定にしてて、
腰ひねられてから極端に下げた記憶はある。
 今は6位かもしれん?
 ※親の家に置きっぱなので確認できん

 昔フリスタ板にスキー用セーフティーバインドねじ込んで
モノにして試したことがあったけど、スタンス狭くすると
ポーズはいいけどエッジが効かず全く滑れなくて、
スタンス広くしたら、エッジは効くから、慣れた自分としては
滑れるけど、モノスキー始める人にはムリだなと思ったこと
覚えてる。
0197名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/14(火) 09:05:16.00
週末に行ったスキー場にはモノスキー3のスクォール1がいた。

モノスキー3の内、右が1人、左が1人、左右(非連動の普通の)が1人だった。
開放ビンディングのブレーキって片方装備が一般的?
それで止まる?
0198名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/14(火) 09:07:45.28
少し補足
開放ビンのブレーキは、モノスキー3の内、右が1人、左が1人、左右(非連動の普通の)が1人だった。

リフト。
右の人は両足外さずに乗ってた。左の人と左右の人は、右足だけ外して乗ってた。
0199名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/14(火) 21:35:58.23
斜度によるが、モノスキーは幅が広い分重いから、
ブレーキ片側では止まりにくいのは事実
0201名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/15(水) 08:08:46.22
ブレーキは履く直前の万一の事故防止、滑走時に外れたらブレーキだけでは止まらないばかりか益々スピードアップすることあるのでリーシュ併用してる。
0203名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/16(木) 00:06:34.24
>>197
4匹も絶滅危惧種が同時に生息してるとは
珍しいな
0204名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/16(木) 20:12:25.94
〉〉196
スキーのビンディングをスキー屋さんにつけてもらった、わたしの開放値は最初っから6でしたよ。
0205名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/16(木) 20:31:09.00
まあ6は無難な数値とは思う。

 自意識過剰なスキーヤーは、数値を上げたがるから、
始めたばかりのモノスキーの適正値なんて、自分で体験するまで
わからないよ。
0207名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/18(土) 20:38:35.35
だいたい、板の上に立っているだけなんだから、そんなに開放値の数字を上げる必要はないと思うんだけどね
0209名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/18(土) 22:05:40.53
>>207
 モノスキーは両足固定だから解放値低くても簡単には外れないけど、
普通のスキーは解放値低すぎるとちょっとしたコブのターンで外れたりする。
意識していないときに突然外れるとけっこう危険だぜ。

 モノスキーのこととして書いたのなら間違ってないけど。
0210名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/19(日) 20:14:11.24
名古屋なら、スキー屋さんのSEEDで、付けてもらえるけど、もちろん保証はなし。
もっとも、これまで、20〜30年たつけど、トラブルはないし、モノでのケガもない
だから、これからやるんならスキーやボードじゃなくって、モノスキーがいいぞ、って言ったんだ。
0213名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/23(木) 23:20:03.34
ピンテール、サイドカーブ無しのモノスキーから
R8のskwalにのりかえたけど、
ズラシの滑りが体に染みついてるから、
緩斜面も急斜面でもカービングターンできずに
ズラシで滑ってる。
0214名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/23(木) 23:32:44.84
スコールのりですが、カービングはスキーとほぼ同じ感覚ですよ。
ストックを持って滑ったらやりやすいと思います。
私は最初片手だけ持っていましたが、両手でストックを持って滑ったら、劇的に上達しましたよ。
0215213
垢版 |
2017/03/24(金) 00:03:22.48
 普通のスキーもしましたけど、棒板なので、カービングはしたこと無いです。

 ストックは、ビン嵌めるときと、急停止するときに必要なので
持って滑ってますけど、基本スピードにのってからは突くことは
ありません。

 今は開き直って、いかに速くウエーデルンのようにズラシで
小刻みターンできるかを目的として、小刻みターンしてるスキーヤーの
後ろを追って小回りターン練習してます。
楽しんでます。
0218名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/24(金) 22:03:18.86
>>215
それならスキーをカービングにかえてみてはどうですか。
今のカービングスキーは、極端に言えば体を傾けただけで回ります。(板を)
最近のスコール(昔のスコール乗った事が無いです)は、ほぼカービング形状なので、体を傾けたらカービングターンをするはずです。
ストックは確かにビンを付ける時とゲレンデで止まった時しか使いませんが、急斜面のターンのきっかけや小回りは使った方がやりやすいと思います。
あとは、昔からスキーをしてる方に失礼な言い方になりますが、板のセンターに荷重して体を内側に傾けられればカービングターンになりますよ。
とここで私も質問、ラグリフのメタル板のキャンバーがまるで無いのですが、みんなそのまま乗ってる?
シーズンオフに板を曲げて保管した方がいいのかな
昔、スキー板は物を挟んで抱き合わせて板を縛り置いて置くと、キャンバーが戻るとか話がありましたが…
数少ないスコール乗り、他にもいるはずです。
アドバイスして下さい。
0220名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/25(土) 07:44:34.30
やっぱいませんかね…
スクォールはモノスキーよりする人少ないんかな…
0221名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 21:42:32.93
>>217
送った。

>>218
メタルが入ってるとは言え、ウッドコアでしょ。
乾いた木材が思い通りに曲がってくれる可能性はとても低いよ。
やるなら「駄目元」と思ってチャレンジ。
0222名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 22:27:53.92
>>221
そうなんです、中はウッド。
だからメタルの方が程よく曲がってくれると嬉しいんですが…
メタルだからそれ程キャンバーは要らないのかな?
0226名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/04/03(月) 18:31:02.47
今日はgunz滑り初めと今シーズンの滑り納め。

春休みで小学生が多く嬌声が絶えず。「なにあれ」「初めて見た」「変な板。あれ、へーーん」

テールにピシッと硬さがあっていいねえ。
R11mのサイドカーブはいまいち体力不足で味わえなかった。一日中ずりずり滑らせてた。
他の人のシュプールが深く残る今日みたいな重い雪だと、もっとキャンバーのベントかフレックスがある方がいいな。
バネのストロークが足りない。
ここでも体力が不足しているので板力に頼りたかった。

総モノ滑走時間が10時間を越えた。
0229名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/04/03(月) 19:54:20.83
>>228
スプリットスノーボード兼用って感じだね、情報ありがと。
ビンディングそのものにヒールアップの機能なさそうだけど、バックカントリーとかで使えそう。
0230名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/04/03(月) 20:10:46.92
スプリットに見えるのは、コスメだけというかプリントなんじゃないかなあ。
ビンを横に繋いでるプレートもフェイクという説。

ところで。
モノスキーが1台と普通のスキーが1セットあったらアレができるんじゃね?
あれ。
今の時代モノスキータンデムとか当たり前すぎるからさ。
次はアレだよ。二人三脚だよ。
https://www.youtube.com/watch?v=SCSepKCROuQ
0233名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/04/03(月) 22:49:36.43
モノスキー、試作に2年もかかるほど難しい素材と構造か?
0236名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/04/04(火) 22:44:49.63
>>235
今なら169cmのバーゲンセールがお得だよね。
早いfedexでも、遅い方でも、いずれも送料は0円。

送料込み総額の60%に税率8%を日本政府に消費税として取られる、はず。確か。
それはfedexから請求書が郵送されてきた。
コンビニ払いでも銀行振り込みでもお好きなようにどーぞ。
0238名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/04/04(火) 22:49:56.91
>>236の消費税を、より誤解の内容に書くと、

総額の4.8%を、消費税として日本に納める事になる。
例えば、240ユーロは28,000円だから1,400円とfedexへのわずかな手数料を合算してfedexに支払って終了。
0240名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/04/06(木) 22:19:49.01
>>239
どのページとか、無い。
普通に買うだけ。
問い合わせとかどうでもいいから、ユーザ登録して、カートに入れて、お会計画面に進めば送料タダと確認できる。
しかも、サイトの全ページの一番下にも「fedex 無料配送」とアイコンが入ってる。

↓が成約メールの一部。

Order Details
Items Unit Price Quantity Amount
MONOSKI Easy Ski 169
(Code: M01eng) 240.00 € 1 240.00 €
Subtotal 240.00 €
Shipping & Handling
FEDEX International 0.00 €
Total 240.00 €
0243名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 21:34:52.23
何の交渉もしていないのに最初の提示額から値下げしてきたw

モノスキーを広めたいんだな…
と好意的に受け取っておこう。
0244名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/04/13(木) 22:28:01.48
snowgunzの件、話が食い違いすぎるので調べたみた。

>>236 >>240の話は2016-2017の板。fedexの送料は0円。まだ売ってる。本体も4000円ちょい安い。
>>239 >>243の話は2017-2018の板。fedexの送料は5000円ちょいかな。
差額が計10,000円くらい。

04/10が新板の予約開始かな。
そのちょっと前のタイミングで問い合わせたから、新板の情報が返ってきたということ。
0245名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/04/16(日) 00:43:23.37
ブルーモリスの予約販売が始まってるねえ。

NI-SE MONOSKI+プレート+ビンディングAX-1
http://bluemoris.shop-pro.jp/?pid=116250170

長さ:1460mm
サイドカットR:7.2m
ツインチップ
税込68,040円
発送は10月より

公式動画(メインはモノスキーではない)
https://www.youtube.com/watch?v=5tOvc-hTdfY
その他動画
https://www.youtube.com/watch?v=T00lFT6yjvE
https://www.youtube.com/watch?v=A7PzEk2ArbU

>>231
スプリットじゃないよ。それっぽい印刷だけ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
0251名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/04/26(水) 19:24:57.38
う〜ん、足元しか見えないから何とも言えないが。
ターンのバランスがとりやすいのかな?
テレマークぽいような…
0254名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/26(金) 19:31:22.85
ここ、2〜3年モノスキーを見かけなかったけど、先日行ったスキー場のリフトで
「俺もモノスキー持ってるんだわ」とイントラのおっさんが言っていた。
0255名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 20:16:43.99
この間それモノスキーでしょって聞かれたが
その時の乗ってたのはスクォール
モノスキーはもう5年ぐらい乗ってないな
やっぱスクォールの方が楽しいよ
0256名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 20:06:22.97
ノンストック モノスキーをやってるのは、八方のやつだ、って言ってた人がいた。
0257名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 20:29:55.92
五竜のストレートウイスキーで転倒したとき、ビンが壊れたので、板を担いで尻で滑って降りてきたのはわたしです。
0258名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 15:47:10.62
靴の雪を落とすためにストックで靴を叩いたら、ストックが折れた!
仕方がないので、初めてノンストックモノスキーをやってみた。
けっこう、ストック無しでも滑れるもんだと思った!
0259名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 04:40:28.43
友達から教えてもらった在宅ワーク儲かる方法
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

USDRF
0262名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 14:00:40.09
戯れにヨーロッパモノスキー協会のホームページ眺めてたんだけど
モノスキーデータベースの情報結構いい加減なんだなあ
デュレーのミッドカーヴでロッカースキーになってるのって160だけなのに170と180もロッカーということになってる
0263名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 12:46:44.07
先日生涯初モノスキーに行ったけど斜滑降しようとしたら山側に回転してそのまま失速して後方に滑り落ちてしまう
0264名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 11:04:08.99
谷回りに入れない(山回りの重心から抜けられない)のはモノスキー初心者あるあるだからね
長い板は慣れないと上手く回しにくいかもしれない
緩斜面を選んで左右それぞれで止まる練習とかすると上手い体重の掛け方が分かってくるよ
0265名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 11:08:21.63
前スレで、スノボ板の前後インサートホール流用して
鉄板?を取り付け、そのうえにビンディングを付けるアイデアがあったが
その後実行されたんだろうか?

もし完成してたら寸法とか、滑った感想を教えて欲しいщ(゜▽゜щ)
0269名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 07:10:01.67
中古のスノボ板をゲットしたんでモノスキーに改造したいんだが、
普通のスキーのようにネジを打つと抜けちゃうかな?
0270名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 12:32:28.47
滑る毎にこまめに締め直せばある程度は大丈夫じゃないかな
ただそもそもスキーとスノボの加重位置の違いがあるから根本的に強度に不安はある
アルペンボードでやってる人ならそこそこ居るらしいけどフリー板は怖い
0274名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 05:41:48.02
2年ぶりに滑ってきた。
232-190-210 11mのプロポーションで、油断すると切り上がりすぎて忙しい板だった。
新しい板欲しいな。
duret 185
gunz 169
と乗り継いできて、次なんかお勧めある? ブルーモリス偽モノ以外で。
0277名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 02:18:51.68
ピンテールな板の乗り方が良くわからない。
トップに乗ってターンすると危険なほど回り過ぎるし、
テールに乗ってターンすると切り替えに必要なひと押しができない(のでジャンプか抱え込みで切り返すしか)。

あと、斜滑降とか横滑りが出来るポジションが見つけられない。
テールが下に落ちて、上向いて終わり。

難しいぞ。
0288名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/05/30(火) 14:55:31.81
やっとG-turnの実機写真と動画出たけど柄もシェイプも変わってるね
正直もう来ないのも覚悟してたからまだやる気があったことにびっくり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況