X



【高速代節約】下道オンリーの人のスレ 5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/01/01(火) 15:29:26.31
お勧めのルート・時間帯などを語り合いましょう。
たまにはETC割引なんかも活用して、下道オンリーばかりでなく柔軟にいきましょう。

前スレ
【高速代節約】下道オンリーの人のスレ 4
   http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1229405567/
0201名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/02/11(木) 19:22:08.10
2月13日にスキー・スノボ板強制ID制導入の是非を問う投票が予定されています。
当日投票数が伸びないと、投票結果が運営に承認されない可能性があります。
是非、投票しましょう。


なお現在、投票への事前段階として、以下のスレで議論中です。

【自治】スキースノボ板強制ID制導入議論スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1454672427/
0207名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/11/18(金) 12:50:25.97
上武道路は今年度中らしいけど、まだ終わったって話は聞かないなあ
現地組はおらんのか
0211名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/12/19(月) 00:02:27.05
去年との違いは
K4の工事中のインターが出来上がってた
利根川の17号に陸橋が出来上がった
程度だね、来年の今頃は完成してるんだろうか?
0214名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/12/26(月) 22:29:46.62
R17で伊勢崎〜県道76でAOKI前を定番ルートに使ってますが、
前橋手前の分岐までは、信号でひっかかっちゃうしなぁ・・・
3桁はまず出さないですねぇ。
それよりやっぱり、よしおか温泉まで早く貫通して欲しい。
0215名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/12/28(水) 12:27:41.61
坂戸から白馬方向行くの、高速を最小限しか使わないようにするなら

・秩父から雁坂トンネル経由で山梨に出て北上
・碓氷峠経由で軽井沢から浅間サンライン経由で西に向かう

どっちがオヌヌメ?


ところでR254で夜中の東松山〜富岡を走ってみたけど、嵐山以北の2車線、トロい車がいたら
かったるいね。
そら、くたびれて軽井沢で横転死亡事故起こるのも分かるわ。
0218名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/12/28(水) 15:21:06.74
乗鞍からの帰りで、逆ルートの豊科三才山佐久浅間サンラインR17碓氷峠は通ったことあるんだ
松本発17:00 都内赤羽着24:00くらいだった気がする。

時間的にはあんまり変わらなさそうだけど、こっちの方が良いところある?
美味いものがあるとか。
長野県内で高速にスイッチはこっちの方がやりづらそうだな
0221名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/12/29(木) 08:58:41.47
>>220
佐久からの上りは上信越道より快適
内山からの下りは3キロくらい急カーブが続くがそれ以外は問題なし。但し下仁田温泉すぎて少しいったところに凍結箇所あり

小海八千穂からであれば10キロ短いから高速と変わらない時間で下仁田インターに出れる
0222220
垢版 |
2016/12/29(木) 10:59:40.65
>>221
ありがとうございます!
すき家右折ですよね、今後試してみます。
0223名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/12/29(木) 12:27:22.78
>>222
すき家右折は信号多い
佐久穂(旧佐久町)の高野町を右折、小海線を超えたら右折でループ、トンネルを超える道だと高野町平賀が10分ちょい

おそらく10分近く早いはず
0224220
垢版 |
2016/12/29(木) 14:35:54.00
>>223
R299で川と線路越えて、海瀬岩水トンネル
重ねてありがとうございます
0225名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/12/30(金) 10:06:34.49
昨日初滑り、帰りに棚下ルートの偵察に行ったら
綾戸橋から下流側がトンネルの手前で通行止めでした。
たぶん春までこのままでしょうね。
0226名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/04(水) 17:36:53.27
熊谷方面から根利ルートに抜ける場合、
上武道路の伊勢崎IC付近から北上する県道73って使える?
それとも他にもっと良い道ある?
ちなみに平日早朝
0229名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/09(月) 18:31:52.54
>>226
■伊勢崎IC〜県道73〜R122くろほねやまびこ〜根利ルート(県道267)でR120と合流だと、約55kmで1時間40分
■伊勢崎IC〜R17でR50に降りないで「R17終点」方向へ〜終点(県道4号との合流)は左折〜県道76との合流地点で右折〜R17に合流(AOKI前)〜沼田市内を抜けてR120のルートだと、63kmだが1時間40分
時間帯や個人の好みにもよるけど、俺だったら運転の楽な後者を選択する。
0230名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/09(月) 22:44:37.23
>>227
昔はあった気もするが、過疎っている上に上武を筆頭にどんどんアップデートされるから
有益な情報としてまとめるのは厳しいと思う

と言うわけで、頼んだ
0231名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/14(土) 13:16:53.85
>>229
亀レスでごめん
なるほど、現状でも根利経由と沼田経由で時間変わらんのか
ということは上武道路が全通したら、根利ルートは渋滞回避以外に出番がなくなる

俺が群馬に住んでた十数年前と状況が全然違うんだなぁ・・・
参考にするよ、ありがとう
0232名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/14(土) 18:55:49.42
今日、湯沢まで日帰り。三国峠の状況がわかんないんで
水上IC−湯沢ICは関越使った。
4:00に笹目橋、湯沢IC出たのが7:15。
上武の一車線区間で遅いトラックの群れにつかまったんで
空っ風街道に回ったらあちこちで凍結路、
そろそろ走ったんで余計に時間がかかったかもorz
0233名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/15(日) 14:10:26.82
下道オンリーのルート検討は、岐阜県美濃地方を東西に横切るルートが最もプロブレマティク
0234名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/16(月) 08:16:56.30
R19
昔、快適なドライブを邪魔するために「木曽かめ号」とかいう
クッソ鬱陶しい車を公営で運行してたらしいけど、こいつの妨害に遭ったことあるやつおる?

ネ申のトラックが突っ込んでグチャグチャにしてくれたおかげで廃止になったそうだが
本当に良かった
0237名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/02/01(水) 17:44:36.26
久々の根利
朝一は最初のトンネルからガチガチ
帰り山影以外は溶けてました
気温7度くらいあったのでかなり溶けましたね
0246名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/02/04(土) 09:21:42.91
>>243
キタ━(゚∀゚)━!!

>>245
ワロタw
0248名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/02/04(土) 12:46:11.15
上武開通か
これでR125が流れてくれれば最高なんだけどな
あそこどんだけ信号ストップさせりゃ気がすむんだよ
0250名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/02/08(水) 21:24:04.53
フフフフ・・・ 群馬での転勤生活が延長になったぜ。

開通した上武道路を、来シーズンはフルに使ってみろという、会社の温かい配慮に感謝だぜ。

実家には脳梗塞で要介護の親父がいるんだが・・・ 
オフクロ、すまん。もう少し頑張ってくれ。
0252名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/02/09(木) 13:43:19.54
>>234
その車、今朝仕事行く時に松本で見かけたぞ
リアドアに亀貼ってあるやつ
0254名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/02/09(木) 22:20:05.74
気持ち判るよ。高速がなかった時代に清水から国道52号で白馬通いしていた。
若くて体力もあったし、スキーマインドが高かったから出来たんだと思う。
0255名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/02/10(金) 19:53:19.34
焼津からとか何時間かかるんだ…
そこまでして行く価値がそこにはあるのか…
と圧雪カチカチバーンしか魅力がない俺は毎週静岡市から新東名でイエティに向かうのであった、、、
0259名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/02/11(土) 18:49:46.15
>>255
254だけどそんなかかんないよ
前日10時に出て朝7時くらいに仮眠1〜2h込みでつく

青森は24時間
鹿児島はフェリー使って24時間
近い近い(gkbr
0262名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/02/12(日) 16:55:40.93
>>255
カチカチバーン好きなら野麦峠も良いと思うけど
昨日今日は混んでるとは言え、リフト待ち2〜3分だったし
0263255
垢版 |
2017/02/12(日) 20:46:05.92
>>262
参考にさせてもらう!
けどそこまで行くなら小海とか八千穂とかもっと近くていいとこあるかなぁ
イエティは近いってだけで行ってるから…
0264名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/02/12(日) 21:20:38.95
>>263
そう!
晴天率が高い=ガリガリ率高くなるって傾向は間違いない!
ただ、リフト乗れる回数で考えると、この週末以外は野麦だよ
基本的にリフト待ちは無いし、氷結コブバーンから硬めのバーンまでよりどりみどりだ(^_^)v

来る価値はあると思うけどね
修行僧って言われてる人達は空いてる時しか居ないから、この週末はほぼ見なかったけどね(^ ^)
0265名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/02/12(日) 21:25:51.99
>>263
ちなみにトップから下までつなぐと約4キロ(^ ^)
全部つなぐのを「オール」と言うらしい

で、何回出来るかで修行僧のランク分けがあるとか?
0272名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/02/13(月) 21:07:02.40
255さんへ!
昨年まで静岡市内で単身赴任をしていました!
基本は、新東名清水インターから国道52号から富士川沿いに増穂ICに北上する事でしょう。ここまででれば、白馬、志賀高原、湯沢も楽勝です!
0273名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/02/13(月) 22:57:50.39
ここんとこのコンディションで初心者が最短ルート行ったら
日陰のアイスバーンで滑って壁張り付きでしょう、たぶん。
0276267
垢版 |
2017/02/14(火) 23:57:02.34
初めて行ってきました。朝8時出発。
17号で鴻巣辺りまでいき行田バイパスから上武道路を通りました。とても快適で、景色も変わって高速より楽しかったですが長いですね。
上武道路終点からは17号を使いましたが、渋川伊香保から沼田までの川沿いの道が疲れました。時間が結構かかったので760円払って高速のるか迷いましたが、下道オンリーを貫いてみました。

帰りも同じ道で、途中疲れ果てて一時間仮眠をとり、まだ帰宅途中で今北本です。

バイパスと上武道路以外が辛いですね
0279267
垢版 |
2017/02/15(水) 01:02:07.29
8時 蕨出発
9時 行田バイパス進入
12時半 沼田インター入口通過
14時 片品到着
18時 片品出発
  足湯、土産屋、夕飯立ち寄り
20時 上武道路入口到着
    仮眠
21時 上武道路出発
23時半頃 行田バイパスから17号
   30分位休憩 書き込み
1時帰宅

渋滞は、朝の新大宮バイパスくらいで、あとは流れてたので、ほぼ制限速度ちょうどで走りました
今度は深夜に出発したいです
高速代が浮いた分でヘルメット買いました
0282名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/02/15(水) 08:41:13.60
>>279
何しに行ったの?
滑る時間ないじゃん
下だけで行くなら、前の日の夕食後出発して夜明け前に到着して仮眠とって昼過ぎまで滑ってゆっくり帰る
とかのほうがいいんじゃない?
自分はいつも伊香保から高速乗るけど、わずかな浮いた金よりも楽しめる時間を取りたい
0283279
垢版 |
2017/02/16(木) 20:20:26.51
かたしな高原に行ってきました。
朝布団のぬくもりに負けて8時出発になってしまいました^^;
滑る時間は2時間半でしたが、下道完走の経験がてら
ドライブ半分・スキー半分で楽しみました。今度は深夜出発の朝一スキー開始で予定してみます。

それと第2弾東北道方面4号下道ハンタマ狙いで 
那須塩原経由か、鬼怒川温泉経由も考えています。
宇都宮手前で西に折れて日光線沿いに北上するか
宇都宮の北119号で北西にむかうか、どっちがいいでしょうか。
0284名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/02/16(木) 22:40:40.49
>>283
まぁドライブ自体も目的だったんなら、それでも良いよね
今度はネリにも挑戦してみてください
上武が延伸している今こそw

栃木方面は昔からあんまり情報がなかったような
ゲレンデごとのスレも覗いてみてください
0285名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/02/18(土) 20:40:39.87
早朝の4号バイパスは、高速道路ペースだよな・・・ 
と言ったら大げさかしら。

>>283
yahoo地図のルート検索機能だと驚いたことに、塩原経由も日光・宇都宮経由も、道のりはあまり変わらないようだ・・・

最終的には自分の好みだけど、天気や時間帯などで決めればOKでしょう。
0294名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/02/23(木) 16:28:45.99
済みません川崎市から水上lc迄の行程は
こんな感じでよろしいですか?
R1〜環八〜r68(笹目通り)〜R254又はR1
09〜柏崎信号右折ーR407〜上熊谷駅越え
R17〜R13ー高崎jct横ーR17〜渋川伊香保IC
〜水上lc迄は高速使おうと思いますが、下
道R17で赤城越えって2駆のスタッドレスで
チェーン有り、で行けそうですか?雪道は
余り自信無いです伊香保迄の道のりで凍結
等有りましたら教えてください来週の月曜
に行きますので宜しくお願い致します。
0296名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/02/23(木) 17:02:04.05
>>294
川崎市って言っても浮島からはるひ野まで広いけど、R1とあるので川崎駅近くからと想定すると、環八〜笹目通り〜新大宮バイパス〜R17〜行田バイパス〜上武国道でいいんじゃないの
上武国道はもうすぐ渋川バイパスまで直通するし
0297名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/02/23(木) 17:15:49.74
>>296
それ環八が混みそうで嫌だけど、川崎街道から北に抜けようとしても良い道がなかなかないのが実情
矢野口〜調布から武蔵境通りも田無で途切れてR254まで出にくい
0299296
垢版 |
2017/02/23(木) 17:33:14.89
×行田バイパス
◯熊谷バイパスね
行田バイパスはR125のバイパス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況