X



【白馬観光開発を買収】日本スキー場開発

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0057名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/10/21(日) 09:07:41.13
白馬観光開発・日本スキー場開発のことも記載があったから紹介しておく

中日新聞:県内のゲレンデ、再編進む 効率化と差別化:長野(CHUNICHI Web)
0059名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/10/21(日) 09:45:26.42
>>58
検索してヒットしなかったら言ってくれ
0060名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/10/24(水) 22:12:13.45
スキー場開発さん、ヤナバを再生して下さい、お願いします。
0066名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/10/29(月) 13:31:38.57
鹿島から栂池までリフトでつないでくれないかな。
0069名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/10/30(火) 14:34:50.65
>>68
鹿島から栂池に日中に移動なんかしたく無いわ。
時間が勿体無い。
0071名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/10/30(火) 18:48:29.67
>>70
それより遠見とアルプスの間のリフト無くなったのが痛い、
中級コースが滑りにくくなったじゃないか。
0072名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/10/31(水) 20:33:03.61
青木湖は今のままでええよ。
0073名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/10/31(水) 21:26:33.01
>>70
その話しは前々からあるけど、
八方のリーゼンやぐらーど南斜面は雪崩の巣やから、
つなげるのは、なまら金かかる・・・んちゃう?
0076名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/11/02(金) 00:17:43.17
遂に白馬観光開発が日本スキー場開発の子会社化されたね
0077名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/11/02(金) 06:48:58.45
八方尾根観光開発と仲良く出来るんだろうか?
東急はゴンドラとアルペンクワットだけじゃないか?
0078名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/11/02(金) 18:22:01.08
仲良くしないと共倒れだろ
0080名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/11/05(月) 23:02:12.68
日本駐車場開発の株主優待に運営するスキー場のリフト券割引があるけど、
そのうち八方尾根も割り引いてくれるようになるのかな?
0082名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/11/17(土) 11:44:30.16
>>80
調べたら株価安い割に配当が良いし、八方のリフト券半額なら買おうかな。
0083名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/11/17(土) 12:03:50.04
誰も気付かないようだが
竜王の木落とし沿いにコース新設したらしい
名称は木落としeコース
0085名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/11/22(木) 21:45:28.51
スキー場、ゴルフ場をなくせぇ〜
0090名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/02/21(木) 19:30:14.98
ブラックなの?
0091名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/03/01(金) 21:05:33.27
日本駐車場、8〜1月純利益58%増 スキー場が改善
とのこと
0092名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/03/14(木) 20:12:11.77
白○観○開発はご意見・お問い合わせのメールを無視します
0095名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/03/16(土) 19:17:03.04
東急よりもマシ
0096名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/03/16(土) 19:33:35.04
>>84
環境原理主義者乙(^o^)
0100
垢版 |
2013/04/08(月) 11:41:14.78
百馬
0104名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/05/12(日) 09:16:28.86
取締役社長は一ノ本さんを候補に
0105名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/05/16(木) 17:32:30.09
高梨だろ?
こいつすぐキレるし従業員哀れだな。
重度の鬱
0106名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/05/17(金) 17:05:14.18
スマホじゃねーのかよ!
0107名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/06/01(土) 20:26:21.05
日本駐車場開発の8〜4月、営業益 16%増の18億円
mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNZO5570407031052013000000/
0108名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/09/09(月) 23:33:01.17
当社の非上場の親会社等である株式会社巽商店の平成23年4月期決算が確定いたしましたので、以下のとおり、お知らせいたします。

1.親会社等の概要
(1) 名称       株式会社巽商店
  (2) 本店所在地  大阪府寝屋川市東香里園町21番21号
  (3) 代表者     代表取締役 巽 久夫
  (4) 主な事業内容 酒・食料品等の販売、株式投資
0109名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/09/09(月) 23:41:12.15
代表取締役巽 久夫昭和2年6月10日生
取締役巽 幹子昭和8年11月25日生
取締役 巽 早苗 昭和33年7月3日生

監査役
巽 一久昭和43年1月4日生
日本駐車場開発株式会社設立
同社代表取締役社長就任(現任)
当社監査役就任(現任)

大株主の状況
巽 一久
所有株式数(株)50,000
発行済株式総数に対する所有株式数の割合(%)100
0111名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/09/10(火) 14:32:58.56
黄昏スキー場の再生請負人:ワールドビジネスサテライト:テレビ東京
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/feature/post_33360/

バス代とリフト券込みで、平日なら日帰り3,000円台から。
スキー旅行をお得に楽しめるようになった裏で、スキー場の休止・閉鎖が相次いでいます。
そんな厳しいスキー産業に、今あえて飛び込んでいく経営者がいます。
一人目はマックアースの一ノ本達己社長。
「スキー場のお陰で生活が豊かになり、大学にも行くことができた」という一ノ本社長は、地域の冬の産業を守りたいという思いからスキー場経営に参入、運営スキー場を拡大し、わずか5年で、スキー場数日本一となりました。
もう一人は、日本駐車場開発が白馬観光開発の社長に送り込んだ高梨光氏。
オリンピックの滑降コースとなった、名門スキー場をどう建て直すのでしょうか。
0112名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/09/30(月) 23:47:18.12
足元の業績、海外駐車場事業はタイや中国において2ケタ成長を見込むほか、スキー場事業も2ケタ成長が見込まれ、今7月期売上高は150億円(前年同期比11.6%増)、
営業利益は24億円(同18.7%増)、経常利益は24億5000万円(同9.6%増)、純利益は15億円(同8.8%増)を計画。年間配当は期末一括2円50銭を予定している。

  株価は、5月20日につけた年初来の高値9820円から6月7日安値6320円まで調整。8月30日安値6950円と売り直されて7000円割れで下値を固め上昇基調を強めつつある。
東京オリンピック開催決定を機に海外からの観光客が増えると予想されており、グリーンシーズンに対応したアウトドアスポーツのサービス提供が収益に寄与するとの期待感が高まる。
0113名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/10/31(木) 00:06:52.33
日本駐車場開発は29日、インドネシアで立体駐車場の販売会社を買収すると発表した。自動車市場の拡大に伴いジャカルタ首都圏を中心に駐車場の需要が高まっているためで、
3年で60カ所への納入を目指す。販売から運営までの一貫体制を構築し、他国での事業展開にもつなげる考えだ。
タイのグループ会社ニッポン・パーキング・デベロップメント(タイランド)を通じ、サン・シファ・ニッポンインド(SSN)の株式60%を年内に取得する。取得額は公表していない。
SSNは工事期間の短い組立型の自走式駐車場をインドネシアで販売。従業員数は6人で、2012年12月期の売上高は前期比9%減の80億ルピア(約7,000万円)、
純利益は33%減の2億ルピアだった。直近ではジャカルタのタンジュンプリオク港の案件を受注した。
海外売上高比率は現在約3%と少ないが、日本市場での伸びが見込めないことから海外事業を強化している。中長期的には売上高の半分を海外で稼ぎ出す計画だ。
0114名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/12/05(木) 14:00:09.36
11月29日、日本駐車場 <2353> が決算を発表。14年7月期第1四半期(8-10月)の
連結経常利益が前年同期比65.4%増の3.5億円に拡大して着地。スキー場事業の売上が少ない閑散期の8-10月期としては8年ぶりに過去最高益を更新したことが買い材料。

 主力の駐車場事業は大型運営の物件が増え、9.6%の大幅増収を達成した。スキー場事業で夏季売上が15.4倍に急拡大し、営業赤字が大幅に縮小したことも利益を押し上げた。
0117名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/05/04(日) 23:33:25.69
アジア諸国の成長とともに新たなニーズが高まるなか、私たちは日本国内だけではなく世界へもその魅力を発信し、スキー場や地域社会が再び活力を取り戻すことを目指しております。

スキー場は、雇用を生み出すとともに周辺産業にも収益をもたらし、地域経済の活性化に重要な役割を果たしてきました。スキー場の再生は周辺地域経済の再生と一体的に考えるべきものであると認識しております。
従って、スキー場の再生には、その地域の人材の有効活用を優先すべきであり、その地域の特性が活かされるべきと考えます。
また、スキー場を投資や投機対象の不動産としてではなく、地域経済活性化の素材として、中長期的な視点で再生に取組んでいくことが重要と考えます
0118名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/05/04(日) 23:59:01.82
スキー場の運営にはカネがかかります。客が来ようが来まいが、ゲレンデは圧雪しなければならないし、
リフトも回さなければならない。パトロールも必要だし、施設周辺の除雪も重要です。雪不足の時には降雪機も動かさなければならない。
スキー場を無償で譲渡されても、翌日からこれらの大きな経費がドカンと圧し掛かってくる。タダでもいらない、と言われる所以はそこにあるのです
0120名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/05/05(月) 00:04:10.55
スキー場の運営会社というのはどこも非常にノンビリしています。スピード感が無く、コスト意識にも欠けている。そこを見直します。
例えば一番最近買収した白馬観光開発。ここは東急の完全子会社だったんですが、月々の締めの数字が出てくるのに20日間もかかっていたんです。
F:ひゃあ、20日間。もう次の月になっちゃいますよ。
氏家:そう、本当に次の月になってしまう。数字を見て、何が足りないか、どこをどうすればいいのかを分析しなければいけないのに、この体たらくです。このような感覚では良いサービスなど提供できるはずがありません。
F:すると経理スタッフの方は全部入れ替えて……。
氏家:いえ、すべて今までと同じメンバーです。ただ1つ、会計ソフトだけを入れ替えました。
F:えっ、それだけ? たったそれだけですか?
氏家:それだけです。あとは意識の植え替えです。どうして締めの数字が早く必要なのか、それが会社の経営にどれだけ影響を及ぼすのか、
経理部門の人間が、スキー場の運営にとってどれほどの重責を担っているのか、じっくり時間をかけてミーティングをします
0121名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/05/05(月) 00:16:46.94
設立は 1991 年 12 月。現社長の巽氏が、実家の土地有効活用のために駐車場経営を始めたことに端を発する。当初は同社が運営業務を代行するマネジメント業務が中心であり、
エンドユーザーの募集や集金を代行し手数料収入を得るビジネスが中心であった。その後、顧客等からの問い合わせの増加に対応する格好で、
仲介に事業をシフトし、増収を数年続けた。しかし、巽氏が次第にフロー型のビジネスでは増収を続けることが難しいと認識し、
継続的な収入が見込めるストック型ビジネスへの転換を模索、1999 年7月期より現在の主力事業となる直営事業の本格展開を開始した。
0122名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/05/05(月) 00:18:04.69
中期的に営業利益で 5,000 百万円程度(内訳は、国内駐車場事業が 3,000 百万円、海外駐車場事業 1,000 百万円、スキー場事業1,000 百万円)を目標にしているとみられる。SR 社では、潜在的な市場規模(附置義務駐車場の開拓余地)を踏まえれば、
国内駐車場事業の目標達成は十分有り得ると考える。ただし、優秀な営業マンの育成・定着など人的資源のマネジメントが同社にとって引き続き最大の課題であると認識しており、今後も同社の施策を注視していくつもりである
0123名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/05/05(月) 00:42:47.19
大きなビルを建設する場合、ビルの延べ床面積に応じて駐車場を備え付ける必要があります。これは条例で定められています。そのため大きなビルには、駐車場の必要、不必要に関わらず必ず駐車場が備え付けられているのです。
しかし、ビルのキーテナントが、例えばIT系企業のように業務車両があまり必要のない企業の場合、備え付けの駐車場は誰にも使用されず、空いたままになっている。その一方で周りの路上に目を移すと、
多くの車が違法駐車をしている。このように需要があるにも関わらず埋もれてしまっている駐車場を開放して、必要としている人に借りてもらう。
ビルの収益もサービスも上がるようにプロデュースするのが、日本駐車場開発の主な事業です。ひと言で言うと、世の中の空いている駐車場を有効活用している企業です。
0124名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/05/06(火) 16:07:45.60
温度や積雪、風などによる影響で決定される。このため、高緯度ほど森林限界は低くなる傾向にある(植生の水平分布)。高緯度地方では、海岸線が森林限界(と木本限界)を超えることすらある(→ツンドラ)。
日本においては主に夏の温度・積算温度に従うようである。北海道の利尻島では標高約500m、北海道の大雪山や日高山脈で約1000〜1500m、東北地方で約1600m、日本アルプス中央部や富士山では約2500mほどである
世界でみると、熱帯では3600〜3800m、ヨーロッパでは1800mが森林限界になりうる
0125名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/07/07(月) 09:17:54.63
大学生の時に白馬観光開発でバイトしてたことあるけど
ここの社員って
県外の大学に行ってから就職した奴とか
転職組は割りとまともで
他所から来てるバイトとも上手く付き合える人が多いんだけど
地元の高校を出て即就職した奴、県外で生活したことない奴は
変な奴が多かったな
田舎者コンプレックスが強い奴とか
協調性のない頑固者とか
少し話すだけでコイツ県外に出たことない奴だなってすぐわかるの
外見でも垢抜けてないからわかりやすいんだけどね
0126名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/07/10(木) 20:24:26.40
田舎のことがわかってないな
田舎に残るのは正真正銘のバカやキチガイだけ
少しでもまともな知能があれば都心部に行くさ
そして、どんなにまともでも家庭などの都合でUターンするヤツは必ずいる
これからの田舎の会社はそういうヤツらが支えていくことになる
何十年も同じ会社に勤めているヤツなんて無能の極みさ
0127名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/07/22(火) 04:35:58.53
【長野】猫を川に沈める様子をニコニコ動画で生中継、元スノーボード選手の男性を送検へ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405668060/
【Twitter】動物虐待・猫をカゴにいれ川に沈める
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1404036048/
「猫を川に沈めにいく」ニコニコ生中継に批判殺到
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/dog/1404145754/
0128名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/09/02(火) 13:32:26.18
連結子会社の日本スキー場開発(東京・千代田)が同日実施した第三者割当増資の結果、持ち分額が増えたとして、
増加分約7億円を2015年7月期に特別利益に計上すると発表した。14年7月期業績には影響しない
0129名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/10/15(水) 20:17:22.66
日本駐車場開発は広島で自社保有の駐車場運営に乗り出す。このほど広島市中心部の自走式立体駐車場「大手町中央駐車場(広島市中区)」を取得。
料金体系やサービスを改良し、利用拡大を目指す。従来、広島市内では駐車場の運営受託を手掛けていた。今後は資産を売却したい駐車場オーナーの希望に応じて物件の自社保…
0130名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/10/21(火) 18:41:23.68
いい感じ。株主優待つけろ!

日本駐車場開発(2353)、スキー場運営のめいほう高原開発を孫会社化
2014/10/20M&Aニュース,

日本駐車場開発(株)【2353】の連結子会社である日本スキー場(株)が、めいほう高原開発(株)の株式を取得し、日本駐車場開発の孫会社化すると発表した。
取得価格は、約1.6億円。取得株式数は、3,240株で、所有割合は、61.36%とし、譲渡日は平成26年10月29を予定。

日本スキー場は、長野県や群馬県のスキー場を運営しており、平成24年11月には、長野県にある白馬観光開発(株)及びその子会社を取得し、多数のスキー場運営を手掛けており、その中には冬季長野オリンピックが開催された会場もある。
今回の買収により、めいほう開発が持つ名古屋圏内からのアクセスが非常によく、安定した来場者を確保していることから、今回の買収に至った。
今後は、互いの相乗効果を発揮し、さらなるサービスの充実と事業基盤強化を図る。

http://ma-times.jp/9725.html
0132名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/11/07(金) 01:22:46.33
新規事業として、海外・国内の企画旅行の販売・実施、海外旅行・国内旅行の手配および
他社の募集型企画旅行の代売を行うことを目的とした子会社を設立すると発表した。しかし、マーケットの反応は薄い。
既存のスキー場事業ともシナジー効果の高い、より質の高いサービスの企画旅行を実施することを通じて、
より多くの訪日旅行客招致を目指すとした。新設するのはGeekout(東京都千代田区)で、11月中に全額出資によって設立する。
0133名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/11/21(金) 23:51:00.41
バイク王が運営してるバイク駐車場の稼働状況を現地に行って調べてみたが、稼働率悪いねえ。決算のセグメント業績では高い地代で借りてるからだろうと思ったが、
稼働率が悪い分、顧客獲得コストが膨らんでるというのが理由だな。いくら拠点拡大しても採算は改善しないと思われる
0134名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/01/06(火) 21:54:26.28
2014年12月22日、日本駐車場開発は、インドネシアに子会社を設立することを決議したと発表した。
日本駐車場開発は、2010年10月にタイのバンコク、2011年6月に中国の上海、2014年7月に韓国のソウルにそれぞれ現地法人を設立し、アジアでの駐車場事業展開を図ってきた。
アジアでの展開を加速するため、世界第4位の人口を擁し、成長著しいインドネシアにおいても現地法人を設立することを決定。
これまで日本およびアジア諸国で実践してきた、駐車場の需給バランスの最適化と、安全性の向上、付加価値の高い駐車場サービスの提供を通じて、交通問題が深刻化する首都ジャカルタを中心に、インドネシアの交通社会の発展と改善に貢献できるよう取り組む。
新現地法人NPDソリューションズ・インドネシア株式会社は、資本金100億ルピア(約9500万円)で、うち日本駐車場開発が95%出資、2015年2月に首都ジャカルタに設立を予定。
首都ジャカルタを中心としたインドネシアのビルオーナーに駐車場の安全性向上、収益改善およびサービス向上の提案を行ない、数多くの駐車場を所有する企業との提携も視野に入れながら、今後3年間で50件のプロジェクト受託を目指す
0135名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/01/06(火) 21:59:15.43
エーアイテイーが1月6日に発表した2015年2月期第3四半期の業績は、売上高162億5500万円(前年同期比14.0%増)、
営業利益12億3800万円(14.3%増)、経常利益12億5700万円(14.2%増)、当期利益7億4900万円(1.1%減)となった。
日本の売上高は130億300万円(13.2%増)、営業利益は9億8700万円(18.1%増)。
中国の売上高は32億900万円(16.9%増)、営業利益は2億4900万円(0.7%増)。
タイの売上高は4300万円(24.5%増)、営業利益は100万円(3500.4%増)となった。
通期は、売上高218億3600万円(14.2%増)、営業利益14億5500万円(4.9%増)、経常利益14億7300万円(2.9%増)、当期利益9億7800万円(8.3%増)を見込んでいる
0136名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/01/15(木) 15:19:08.54
配当予想修正の理由
当社は、株主の皆様への利益還元を重要な経営課題として認識しており、各期の連結業績、配当性向を勘
案しながら、安定的且つ継続的な配当の実施を基本方針としております。
上記の方針に基づき、平成27年2月期の1株当たりの期末配当予想につきましては、普通配当を10円とし
ておりましたが、引き続き財務の健全性を維持しながら資本の効率性を高め、更なる株主の皆様への還元を
拡充いたしますために、10円増配の20円に修正いたします。
また、当社は、平成27 年2月期で創立20 周年を迎えます。これもひとえに、株主の皆様をはじめ、関係
各位のご支援の賜物と心より厚く御礼申し上げます。
つきましては、これまでご支援いただきました株主の皆様に感謝の意を表するとともに、創立20周年を記
念いたしまして、平成27年2月期の期末配当において、1株当たり20円の記念配当を実施させていただくこ
とといたしました。
これにより、平成27 年2月期の1株当たりの期末配当金は、普通配当20 円に記念配当20 円を合わせた
40 円となる予定であります。
0137名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/01/18(日) 14:25:22.23
決算期 2006.2 2007.2 2008.2 2009.2 2010.2
売上  5,339 7,268 8,974 10,006 10,113 百万
当期利益 147  253  307   359  468 百万

決算期 2011.2 2012.2 2013.2 2014.2 2015.2予想
売上 13,631 14,647 16,730 19,126 21,836 百万
当期利益 580  627  777  903   978 百万
0138名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/01/18(日) 14:31:39.61
エーアイテイーは1月16日、大阪営業三部と大阪通関部を新設する3月1日付の組織変更を発表した。

これにより、一貫輸送の更なる営業基盤の拡充を図るとともに、海外現地法人と海外駐在員事務所と各営業部の連携強化を図ることを目的に、
営業部を管掌する常務取締役を直接の海外担当とし、それに伴い「海外統括室」を発展的に解消する。
0139名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/01/18(日) 19:57:19.97
 トラックや船舶、飛行機など自前の輸送手段を持たない裸一貫の男が物流の世界に乗り出し、昨春、東京証券取引所のマザーズ上場にこぎ着けた。輸送手段を持たない、
いわゆるフォワーダー(国際貨物運送業)で海上輸送に特化し、専業での上場は同社が初めて。
昨年の売上高は89億円というから話は大きい。
中国に13か所の拠点を持ち「アジア、ASEAN地域を固めたあとは欧米へも進出してみたい。次の目標は東証一部上場です」と夢は広がる。

休日には郷里・串本の海へ。「この間はイサキが入れ食い。釣った魚を刺し身や煮物にして缶ビールを空けるのが楽しみです」
0140名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/01/18(日) 21:20:06.16
平均すると設定予算粗利の5-5.5%が給料か(売上予算4億、粗利率25%、粗利予算1 億で年俸500-550万など)
これでは正直に言ってモチベーションが上がらないと思わ れる
退職した総務部長の時に、規定残業時間以上の残業をすると呼び出し、残業をつけるな
0141名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/01/31(土) 00:48:38.89
アゲ
0143名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/03/18(水) 19:55:09.39
日本スキー場開発<6040.T>が4月22日に東証マザーズへ新規上場する。上場に際し6万2000株の公募と56万株の売り出し、
上限9万3300株のオーバーアロットメントによる売り出しを実施する。主幹事は野村証券。公開価格決定日は4月10日。同社はスキー場の運営を手掛けている。
0145名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/09/11(金) 05:03:37.49
パーク24と数字を比較してみました。
資産合計は1440億。日駐の8倍。うち純資産は621億。7倍。
利益剰余金が441億。7倍。さすがに巨艦です。
しかし、固定比率は170%。つまり固定資産を自己資本だけでは賄えていないので、社債+長期借入金が344億と多い。
ちなみに、日駐は2015年期でほぼぴったり固定比率が100%になりました。
これは一般家庭で言えば、自宅のマンションや車をローンなしで所有しているという状況。家計も安心です(笑)
各利益率は日駐が完全に上回ってますね。
パーク24vs日駐
粗利率 26.4% 、44.8%◎
営業利益率 10.3%、15.1%◯
経常利益率 10.3%、17.7%◯
あの優れたビジネスモデルを持つトップ企業に完全に利益率で勝ってるって、改めて日駐のアウトローな強さを感じます。
もう一つ見逃せないのは、パーク24は投資CFが常に高いマイナスということ。有形固定資産の取得、つまり設備投資が常に必要なんですね。
ちなみに日駐は、M&Aやスキー場を取得した年以外は、大きな投資CFの出費はありません
0146名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/09/11(金) 23:19:45.20
16年7月期業績予想が市場予想の中心値に届いておらず、物足りなさから売られているようだ。 
前日に15年7月期決算を発表。売上高は前期比12.5%増の170億円、純利益は同2.2倍の35億円だった。中国、韓国、タイなどで駐車場事業の収益性が改善した。
さらに子会社である日本スキー場開発のマザーズ上場に伴い、株式売却益で純利益が大幅増となった。 
16年7月期予想は売上高が前期比10.0%増の187億円、純利益は同47.6%減の18億円。市場コンセンサスの中心値は売上高が188億円、純利益は22億円

新卒社員の大量採用に加え、需要の見込まれるシニア採用にも注力する。こうした人員増強に伴い、エリアマーケティングを強化することで、各商圏エリアでの企業のオフィス移転情報や潜在物件となるオフィス・商業施設の駐車場の不稼働情報を早い段階で収集し
、新規契約獲得の営業活動に注力する。なお、最終利益が大幅減益となるのは、前期に計上した有価証券売却益(子会社株式)が今期はなくなるため
0147名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/09/11(金) 23:24:09.85
資産合計230億、1.3倍とやや大きい。純資産90億、利益剰余金58億。こちらはほぼ一緒ですね。
サイズ的には近いですが、売上は日駐が約1.5倍と上回っている。
ここで、総資本回転率という利益を伸ばすための効率を測る指標で三社を比べてみましょう。売上高/資産合計です。
ちなみに、これに経常利益/売上高で出る経常利益率を掛け合わせると、総資本経常利益率が出るという優れものです。
パーク24vsパラカvs日駐
124%、50%、95.6%。
資本の回転効率は、パーク24が首位ですね。しかし、日駐の90%超も良い数字と思います。
各利益率は、
パラカvs日駐
粗利率 27.2%、44.8%◯
営業利益率 17.2%、15.1%✖️
経常利益率 14.7%、17.7%◯
粗利率では日駐が上回るが、営業利益率はパラカが上。これは営業経費である販管費比率がパラカが随分低いからですね。無人駐車場で、あと営業に人員それほど使ってなさそうだから人件費が低いのかな。
でも、経常利益率は日駐が上
0148名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/09/11(金) 23:25:31.50
パラカが営業利益より常に経常利益が低い理由は支払い利息です。
パラカは固定比率がパーク24の170%よりさらに高い216%。
これは、土地を売却したいという人がいたら、パラカは買い上げて直営の駐車場にするんですね。地方の土地でも。ホントすばらしいと思います。
それで、自己資本では賄えないので長期借入金で資金を調達。
その結果、毎年250百万円以上支払い利息を払ってるんですね。
一方日駐の支払い利息は、41百万円。むしろ受け取り利息7百万円貰ってたりします。現預金多いっすからね。
まとめると、パラカには資本の回転率でも利益率でも上回る。やり手という点では、日駐が上ですね。
でも、パラカの事業の分かりやすさ、愚直さ、内容、こちらもすばらしいです。
ここまで、三社を比べて思ったのは、思いの他駐車場セクターはずっと全体的に伸びていて、しかも不況にも打たれ強いということです。
むしろ、景気良くなりすぎると、解約されたり、賃借料が上がって困ってますね
0151名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/09/12(土) 15:40:44.49
最後は駐車場綜合研究所(PMO)と比較してみました。
総資産22億、日駐の1/8。小さい会社です。
しかし、売上が66億。総資本回転率は驚きの300%。
なんでこんなに売上が多いのか、調べてみましたが分かりませんでした。
しかし、粗利率が16%台で低い。4社比較でも最下位。
パーク24vsパラカvsPMOvs日駐
26.4%、27.2%、16.8%、44.8%
さらに、販管費比率も高い上に安定しない結果、各利益率もぶっちぎりの最下位です。
利益率より売上重視の戦略でしょうか。。
数字も事業内容も、目を引くものはなく魅力に乏しかったです。。
中国に力を入れてるから、そこに期待して皆さん買ってるのかな。
0153名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/09/12(土) 18:21:42.22
はああああああああセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックス
0155名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/09/13(日) 00:10:04.85
はああああああああセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況