【白馬観光開発を買収】日本スキー場開発

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0023名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/10/16(火) 21:00:46.19
日本からスキー場という遊び場を無くす手段が「ブラックボックス」です。
末期の患者に麻薬を投与するような効果があります。
0024名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/10/16(火) 21:39:41.41
白馬ではさのさかが手を出しました、
白馬村内のスキー場がやらない事を願ってます。
さのさかはブラックボックスをしても、青木湖の自社がやっている宿にしか回さないんですよね?
0025名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/10/16(火) 22:08:58.19
たぶんそうですよ、
雪マジ19
他のスキー場昨シー券買取
ブラックボックス
自分さえ良ければ良いんです!!
0026名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/10/17(水) 00:45:22.89
それはそうだろ、他人は同情はしても誰も助けてくれないよ。
0027名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/10/17(水) 03:09:29.22
俺去年妙高のブラックボックスで追加料金払って一の宿ゲンに行ってきたけど、あれの何があかんの?
正直飯は食い足りなかったけど、何がそこまでひどいのかわからん。
一日目池の平行ったけど平らすぎたから次の日アカカン行った。
0031名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/10/18(木) 15:12:34.82
本当に良宿なら生き残るだろ。
潰れるってことは自分で良宿と思い込んでるだけで高いだけってことだ。
だいたいスキー場近くの宿は平均的にレベル低いからな。
本来何も観光資源の無い地域より有利な環境なんだから、他の地域でも良宿と言えるレベルなら生き残れるさ。
0033名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/10/18(木) 16:32:09.70
まあさのさかはもう要らないだろー。
あのエリアであの程度のスキー場の必要性ってあんの?
別に青木湖が無くても困らなかったし、みねかたが無くても困らないじゃん。
どうせスキー人口なんて減るんだから下手に価格崩さないで閉めたほうが良いと思う。
0034名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/10/18(木) 16:38:05.69
栂池、八方、五竜、鹿島だけでいいよ
0035名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/10/18(木) 17:14:49.06
>>32
観光資源なんてこじつければなんだって観光資源って言えるから何一つ観光資源が無いってわけじゃないだろうけど、ろくなもんが無いところもあるじゃん。
>>34
コルチナって駄目なん?今トクーポンでやすいんだけど。
0037名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/10/18(木) 17:51:47.09
さのさかと青木湖は一蓮托生だな。
さのさか生きてないと通り道の青木湖は意味がないし、青木湖が無いとさのさか分断される。
青木湖スキー場が無い今ブルーレイクリゾートは生き残れないだろうな。
0038名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/10/18(木) 19:39:29.16
>>33
そうか?俺はさのさかは行くけど
青木湖エリアに足踏み入れた事なんて一度も無い。
そういうヤツ結構多いと思うよ。
結果ど真ん中の青木湖が経営行き詰って潰れた訳だし
現状エリア繋がってもどっかに負担くるだけだと思う。

スキー人口が増えるかスキー場が減るかしか無理って事でしょう。
0040名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/10/18(木) 22:05:41.35
青木湖とさのさか要らないですよ
鹿島から青木に行くのは、上級者オンリーだし、
青木からさのさかはバインを外してひたすら歩くし、

スキーヤーだけの時代なら良いけど、ボード8割以上の
現在じゃ無理ですよ
0041名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/10/18(木) 22:10:08.36
ボーダー多いってうわさは聞いてたけど、白馬方面って8割もボーダーなのか?
0044名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/10/18(木) 22:40:36.61
5:5?八方だけでしょ?
0046名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/10/19(金) 06:39:34.56
>>45
やっぱボーダーは、座り込んでたりもたもたしてるから多く見えるだけで、実数としては少ないんだな。
004847
垢版 |
2012/10/19(金) 08:46:46.26
でもスノーボード人口の割合は日本語突出して多かったよね?
海外では圧倒的にスキーの方が多かった統計を見た気がする。
気がするだけねw
0049名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/10/19(金) 09:55:36.92
比率は地域、スキー場によって全然違うよ。
大都市圏から近い所は相対的にボーダーの割合が高く、
奥美濃なんかだと7割くらいがボーダー。
逆に北東北や北海道はスキーヤーの割合が高い。
0050名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/10/19(金) 18:07:17.40
>>42
八方に行けばそう言う印象は無くなるぞ、
早朝リフトに乗っている最中に、上から滑り降りてくる奴をカウントすると殆どスキーヤ(7割から9割)、
昼間で漸く半分近くになる程度だぞ。
コブ斜面は殆どスキーヤだし、入り込み客数八方では7割ぐらいがスキーヤじゃないのか?
005142
垢版 |
2012/10/19(金) 20:51:23.28
へー
0052名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/10/19(金) 22:24:04.51
コブ斜面はスキーだろ、
ボードで行っても面白くないし、
0053名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/10/19(金) 23:51:15.06
そりゃそうだ!
0055名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/10/20(土) 16:49:56.73
さのさかごときビビッてないです。
八方、岩岳、栂池がすると怖いです、
0057名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/10/21(日) 09:07:41.13
白馬観光開発・日本スキー場開発のことも記載があったから紹介しておく

中日新聞:県内のゲレンデ、再編進む 効率化と差別化:長野(CHUNICHI Web)
0059名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/10/21(日) 09:45:26.42
>>58
検索してヒットしなかったら言ってくれ
0060名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/10/24(水) 22:12:13.45
スキー場開発さん、ヤナバを再生して下さい、お願いします。
0066名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/10/29(月) 13:31:38.57
鹿島から栂池までリフトでつないでくれないかな。
0069名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/10/30(火) 14:34:50.65
>>68
鹿島から栂池に日中に移動なんかしたく無いわ。
時間が勿体無い。
0071名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/10/30(火) 18:48:29.67
>>70
それより遠見とアルプスの間のリフト無くなったのが痛い、
中級コースが滑りにくくなったじゃないか。
0072名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/10/31(水) 20:33:03.61
青木湖は今のままでええよ。
0073名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/10/31(水) 21:26:33.01
>>70
その話しは前々からあるけど、
八方のリーゼンやぐらーど南斜面は雪崩の巣やから、
つなげるのは、なまら金かかる・・・んちゃう?
0076名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/11/02(金) 00:17:43.17
遂に白馬観光開発が日本スキー場開発の子会社化されたね
0077名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/11/02(金) 06:48:58.45
八方尾根観光開発と仲良く出来るんだろうか?
東急はゴンドラとアルペンクワットだけじゃないか?
0078名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/11/02(金) 18:22:01.08
仲良くしないと共倒れだろ
0080名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/11/05(月) 23:02:12.68
日本駐車場開発の株主優待に運営するスキー場のリフト券割引があるけど、
そのうち八方尾根も割り引いてくれるようになるのかな?
0082名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/11/17(土) 11:44:30.16
>>80
調べたら株価安い割に配当が良いし、八方のリフト券半額なら買おうかな。
0083名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/11/17(土) 12:03:50.04
誰も気付かないようだが
竜王の木落とし沿いにコース新設したらしい
名称は木落としeコース
0085名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/11/22(木) 21:45:28.51
スキー場、ゴルフ場をなくせぇ〜
0090名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/02/21(木) 19:30:14.98
ブラックなの?
0091名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/03/01(金) 21:05:33.27
日本駐車場、8〜1月純利益58%増 スキー場が改善
とのこと
0092名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/03/14(木) 20:12:11.77
白○観○開発はご意見・お問い合わせのメールを無視します
0095名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/03/16(土) 19:17:03.04
東急よりもマシ
0096名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/03/16(土) 19:33:35.04
>>84
環境原理主義者乙(^o^)
0100
垢版 |
2013/04/08(月) 11:41:14.78
百馬
0104名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/05/12(日) 09:16:28.86
取締役社長は一ノ本さんを候補に
0105名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/05/16(木) 17:32:30.09
高梨だろ?
こいつすぐキレるし従業員哀れだな。
重度の鬱
0106名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/05/17(金) 17:05:14.18
スマホじゃねーのかよ!
0107名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/06/01(土) 20:26:21.05
日本駐車場開発の8〜4月、営業益 16%増の18億円
mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNZO5570407031052013000000/
0108名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/09/09(月) 23:33:01.17
当社の非上場の親会社等である株式会社巽商店の平成23年4月期決算が確定いたしましたので、以下のとおり、お知らせいたします。

1.親会社等の概要
(1) 名称       株式会社巽商店
  (2) 本店所在地  大阪府寝屋川市東香里園町21番21号
  (3) 代表者     代表取締役 巽 久夫
  (4) 主な事業内容 酒・食料品等の販売、株式投資
0109名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/09/09(月) 23:41:12.15
代表取締役巽 久夫昭和2年6月10日生
取締役巽 幹子昭和8年11月25日生
取締役 巽 早苗 昭和33年7月3日生

監査役
巽 一久昭和43年1月4日生
日本駐車場開発株式会社設立
同社代表取締役社長就任(現任)
当社監査役就任(現任)

大株主の状況
巽 一久
所有株式数(株)50,000
発行済株式総数に対する所有株式数の割合(%)100
0111名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/09/10(火) 14:32:58.56
黄昏スキー場の再生請負人:ワールドビジネスサテライト:テレビ東京
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/feature/post_33360/

バス代とリフト券込みで、平日なら日帰り3,000円台から。
スキー旅行をお得に楽しめるようになった裏で、スキー場の休止・閉鎖が相次いでいます。
そんな厳しいスキー産業に、今あえて飛び込んでいく経営者がいます。
一人目はマックアースの一ノ本達己社長。
「スキー場のお陰で生活が豊かになり、大学にも行くことができた」という一ノ本社長は、地域の冬の産業を守りたいという思いからスキー場経営に参入、運営スキー場を拡大し、わずか5年で、スキー場数日本一となりました。
もう一人は、日本駐車場開発が白馬観光開発の社長に送り込んだ高梨光氏。
オリンピックの滑降コースとなった、名門スキー場をどう建て直すのでしょうか。
0112名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/09/30(月) 23:47:18.12
足元の業績、海外駐車場事業はタイや中国において2ケタ成長を見込むほか、スキー場事業も2ケタ成長が見込まれ、今7月期売上高は150億円(前年同期比11.6%増)、
営業利益は24億円(同18.7%増)、経常利益は24億5000万円(同9.6%増)、純利益は15億円(同8.8%増)を計画。年間配当は期末一括2円50銭を予定している。

  株価は、5月20日につけた年初来の高値9820円から6月7日安値6320円まで調整。8月30日安値6950円と売り直されて7000円割れで下値を固め上昇基調を強めつつある。
東京オリンピック開催決定を機に海外からの観光客が増えると予想されており、グリーンシーズンに対応したアウトドアスポーツのサービス提供が収益に寄与するとの期待感が高まる。
0113名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/10/31(木) 00:06:52.33
日本駐車場開発は29日、インドネシアで立体駐車場の販売会社を買収すると発表した。自動車市場の拡大に伴いジャカルタ首都圏を中心に駐車場の需要が高まっているためで、
3年で60カ所への納入を目指す。販売から運営までの一貫体制を構築し、他国での事業展開にもつなげる考えだ。
タイのグループ会社ニッポン・パーキング・デベロップメント(タイランド)を通じ、サン・シファ・ニッポンインド(SSN)の株式60%を年内に取得する。取得額は公表していない。
SSNは工事期間の短い組立型の自走式駐車場をインドネシアで販売。従業員数は6人で、2012年12月期の売上高は前期比9%減の80億ルピア(約7,000万円)、
純利益は33%減の2億ルピアだった。直近ではジャカルタのタンジュンプリオク港の案件を受注した。
海外売上高比率は現在約3%と少ないが、日本市場での伸びが見込めないことから海外事業を強化している。中長期的には売上高の半分を海外で稼ぎ出す計画だ。
0114名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/12/05(木) 14:00:09.36
11月29日、日本駐車場 <2353> が決算を発表。14年7月期第1四半期(8-10月)の
連結経常利益が前年同期比65.4%増の3.5億円に拡大して着地。スキー場事業の売上が少ない閑散期の8-10月期としては8年ぶりに過去最高益を更新したことが買い材料。

 主力の駐車場事業は大型運営の物件が増え、9.6%の大幅増収を達成した。スキー場事業で夏季売上が15.4倍に急拡大し、営業赤字が大幅に縮小したことも利益を押し上げた。
0117名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/05/04(日) 23:33:25.69
アジア諸国の成長とともに新たなニーズが高まるなか、私たちは日本国内だけではなく世界へもその魅力を発信し、スキー場や地域社会が再び活力を取り戻すことを目指しております。

スキー場は、雇用を生み出すとともに周辺産業にも収益をもたらし、地域経済の活性化に重要な役割を果たしてきました。スキー場の再生は周辺地域経済の再生と一体的に考えるべきものであると認識しております。
従って、スキー場の再生には、その地域の人材の有効活用を優先すべきであり、その地域の特性が活かされるべきと考えます。
また、スキー場を投資や投機対象の不動産としてではなく、地域経済活性化の素材として、中長期的な視点で再生に取組んでいくことが重要と考えます
0118名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/05/04(日) 23:59:01.82
スキー場の運営にはカネがかかります。客が来ようが来まいが、ゲレンデは圧雪しなければならないし、
リフトも回さなければならない。パトロールも必要だし、施設周辺の除雪も重要です。雪不足の時には降雪機も動かさなければならない。
スキー場を無償で譲渡されても、翌日からこれらの大きな経費がドカンと圧し掛かってくる。タダでもいらない、と言われる所以はそこにあるのです
0120名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/05/05(月) 00:04:10.55
スキー場の運営会社というのはどこも非常にノンビリしています。スピード感が無く、コスト意識にも欠けている。そこを見直します。
例えば一番最近買収した白馬観光開発。ここは東急の完全子会社だったんですが、月々の締めの数字が出てくるのに20日間もかかっていたんです。
F:ひゃあ、20日間。もう次の月になっちゃいますよ。
氏家:そう、本当に次の月になってしまう。数字を見て、何が足りないか、どこをどうすればいいのかを分析しなければいけないのに、この体たらくです。このような感覚では良いサービスなど提供できるはずがありません。
F:すると経理スタッフの方は全部入れ替えて……。
氏家:いえ、すべて今までと同じメンバーです。ただ1つ、会計ソフトだけを入れ替えました。
F:えっ、それだけ? たったそれだけですか?
氏家:それだけです。あとは意識の植え替えです。どうして締めの数字が早く必要なのか、それが会社の経営にどれだけ影響を及ぼすのか、
経理部門の人間が、スキー場の運営にとってどれほどの重責を担っているのか、じっくり時間をかけてミーティングをします
0121名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/05/05(月) 00:16:46.94
設立は 1991 年 12 月。現社長の巽氏が、実家の土地有効活用のために駐車場経営を始めたことに端を発する。当初は同社が運営業務を代行するマネジメント業務が中心であり、
エンドユーザーの募集や集金を代行し手数料収入を得るビジネスが中心であった。その後、顧客等からの問い合わせの増加に対応する格好で、
仲介に事業をシフトし、増収を数年続けた。しかし、巽氏が次第にフロー型のビジネスでは増収を続けることが難しいと認識し、
継続的な収入が見込めるストック型ビジネスへの転換を模索、1999 年7月期より現在の主力事業となる直営事業の本格展開を開始した。
0122名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/05/05(月) 00:18:04.69
中期的に営業利益で 5,000 百万円程度(内訳は、国内駐車場事業が 3,000 百万円、海外駐車場事業 1,000 百万円、スキー場事業1,000 百万円)を目標にしているとみられる。SR 社では、潜在的な市場規模(附置義務駐車場の開拓余地)を踏まえれば、
国内駐車場事業の目標達成は十分有り得ると考える。ただし、優秀な営業マンの育成・定着など人的資源のマネジメントが同社にとって引き続き最大の課題であると認識しており、今後も同社の施策を注視していくつもりである
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況