>>135
マァマァ。
そういう人にもわかるようにするのが仕事なもんで><

>>137
ものすごく一瞬のことですので無視できることですが安定したターンを行う運動の順番は次になります。
@角付けをする。
A傾いたスキーの面に荷重(重さを乗せる)

ものすごい一瞬ですから、外スキーの面に荷重しながら角付けしてもなんら問題ありませんよ。

明が使っているものですが現在のSLテクニックとして角付けをあまりせずに小さなターンを描く方法もあります。
エッジングのとき、内足の小指と踵のラインを踏み込みながら膝と骨盤が正対するようにする内向です。
このときも、外傾はあり外足荷重にます。
強いて言えば、外傾内向ですかね。
ただ、この滑りでも荷重(エッジング)するまえに大きな傾きを作ります。
明ほどのバランス能力があってできることなんですけどね。