X



【粉雪】乗鞍高原温泉スキー場【湯けむり】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/02/24(金) 23:23:47.54
穴場の乗鞍高原をまったり楽しみましょう。

公式HP
乗鞍高原温泉スキー場
http://www.norikura.co.jp/

前スレ
【激寒】乗鞍高原温泉スキー場【ボーダー泣かせ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1227709085/


過去スレ
〜〜〜乗鞍へゆく〜〜〜
http://sports.2ch.net/ski/kako/1012/10123/1012376461.html
乗 鞍 高 原 温 泉
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1064437974/l50
0207名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/02/04(月) 07:09:09.80
3日に乗鞍逝って来たけど硬いバーンどころか氷やったやないかww
午前中足痛くて滑れんかったわww
快晴やったから午後から一部解けて滑れたけど、コース整備は雑、
強風でリフト止まりまくり、行くだけ損やった。
0212名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/02/10(日) 22:42:04.81
>198
位ヶ原上部(CATツアー)からスノースマイルいがやの下部(1260m)までで1400m。
剣ケ峰頂上(3026m)からだと標高差1766m。
0213名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/02/10(日) 22:47:08.45
>210
第3駐車場もオススメ。更衣室&トイレもあるし、やまぼうし(レストハウス)もすぐ。
ただ第3以上に上がるにはスタッドレスかチェーンは必要。
0214名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/02/12(火) 04:45:43.47
このスキー場はほとんど大自然のままだな。
ほとんどピステもしてねえ。
他のゲレンデとはサーキットとダートラ場かモトクロス場ぐらい違うな。
むろんこっちが後者w
0215名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/02/12(火) 05:35:32.27
ボーダーが少なくてスキーヤーが多いから、中級以上の斜面は午後にはコブコブでひでーことにw
0217名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/02/12(火) 14:44:34.54
コブって凹凸それ自体よりも、掘れてるとこがカリカリになってるのが嫌だな
μ(摩擦係数)が極端に変わるから、コブにリズムが合わん乗り物にとってあれほどコントロールしづらいものはない
0227名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/02/21(木) 21:12:00.24
ここのホームページ、営業時間書いてる?
0229名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/02/23(土) 01:02:57.59
今シーズンは圧雪の仕方が悪い。
連休中でも、わさび沢リフトを止めてたり。
以前より手抜き(コストセーブ?)ばかり、と感じる。

年々、お客さんが減ってるのも納得。
0234名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/03/10(日) 09:25:52.57
雪より凍結の方が怖いだろう。
昼間融けてると思っていて、気温が下がると
急に凍ってるから。
路面も乾いてると安心してると、
山側からの湧き水で凍結もあるしね
0236名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/03/18(月) 15:14:48.75
0246名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/06/02(日) 21:20:37.95
来場者の半分以上は関西人なんだな
0251名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/06/08(土) 22:04:43.98
>>250
夏は第三駐車場が車上生活者のアジトになってるよ
0252名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/06/26(水) 14:39:33.46
どうすんだよ、限定シーズン券と長野共通券が千円しか違わないぞ!
0256名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/09/17(火) 18:37:10.91
初氷キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0257名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/09/29(日) 18:33:42.55
>226
そうか?サービスの割にはとつくだろうが。
ほおのき平らに行く(岐阜に行きやすい)点だけはポイント高いかも
0258名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/10/01(火) 23:37:18.77
旧いがや、コース図から消えちゃった。
昨シーズンは子連れで通って楽しませてもらった。
今年も同じ所に連れてって。とせがまれてるが、、、。
夢の平に行くか。
0261名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/10/10(木) 14:27:15.05
今乗鞍だけど畳平から上はガスで真っ白><
寒かったよ
バスで下山中だけど、ちょっと下っただけで良い天気&すごい絶景
0263名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/10/10(木) 19:12:52.12
>>262
行ってきたよ
今回初めての乗鞍でバスから見えたスキー場が気になってスレ見たんだ
だから湯けむり館も旧館は知らないんだけど、まぁ普通って感想…これで700円はちょっと高いな
ただ、乳白色のお湯は、おおっ!ってちょっと感動
湯船は内外ひとつずつ、洗い場は20席くらいだったかな
今日は空いてて、内湯は充分な広さだと感じたけど、混んでたらちょっと狭そうかな
露天はあまり広くなくて、5〜6人でもう窮屈かなぁ
しかも露天のお風呂の外に涼み処みたいなのも無いので、その辺がちょっと残念
あと何かあれば答えるよ
0264名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/10/10(木) 23:45:55.96
畳平で使えるのってドコモ?

横槍レスで申し訳ないが新旧館の見比べしてきたよ。
263さんが書いてるように新館は露天が1/3位に狭くなって涼む処も無くなってた。
脱衣所も半分位になってたし露天からの景色も前のが良かったと思う。
ただ洗い場は前より増えて使いやすくなってたな。
0268名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/10/19(土) 00:01:17.06
>>263

>乳白色のお湯は、おおっ!ってちょっと感動

さては、お前関西人だな!
0269名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/10/22(火) 20:44:13.13
関東じゃ箱根、万座、草津、奥塩原他
硫黄が濃い白濁温泉は珍しくないからな

乗鞍、白骨なんてタダの白い湯に過ぎん
0272名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/10/23(水) 21:56:24.35
白骨なんて所詮、入浴剤でごまかせる程度の温泉って事でしょ
0275名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/10/24(木) 21:27:15.55
プラシーボ効果の典型だな
0278名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/10/24(木) 22:52:08.39
万座・草津 日本を代表する名湯。だがスキー場は縮小傾向でクソ

奥塩原 本物の濃い硫黄泉多数。ハンタマ人大杉でリフト券も高い

Mt.乗鞍 入浴剤でお馴染みの白骨温泉と同じ源泉。ゲレンデはシナ、チョン、関西人多数で形成されており下品
0281名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/10/27(日) 03:47:37.26
白骨/乗鞍の白濁は、草津や万座より濃いよ。
草津や万座のような酸性硫黄泉にカルシウムが大量に溶け込んで中和されていると考えればよい。
ちなみに白骨で問題になった入浴剤(温泉ハップ)って硫黄を生石灰で中和したものだから
実は元々の成分に最も近い物を入れてたことになる。さすがにバスクリンとは意味が違う。
0283名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/10/27(日) 08:39:11.68
湯けむり館は上る前にシャワーで流しても帰りの運転中に硫黄成分が凄い臭ってくる。
途中でまたシャワーで流したくなって来るよ。
0286名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/10/27(日) 18:14:22.93
なにせ乗鞍高原は全国でも5本の指に入る良い泉質だと思うよ
0288名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/10/28(月) 19:47:08.83
>>286
ネタか?
はたまた関西人の妄想かw
0291名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/10/28(月) 21:42:30.44
俺のインキンが完治したら認めてやる
草津は2日間で完治
0293名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/10/28(月) 22:09:42.16
温泉マニアの俺のオススメは一般向けには草津
24時間解放の共同浴場と豊富な湯量、温泉街は魅力的

ただ本当のオススメは湯俣温泉や御嶽山頂付近の沢の強酸性温泉
自然の力を感じるぜ!

ビギナーなら塩沢温泉や燕温泉にしとくんだな
0294名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/10/28(月) 22:17:11.43
乗鞍はゲレンデ自体は結構広いのに広さほどの満足感が無くね?でも温泉がまぁいいからたまには行こうかなって感じ。万座もゲレンデショボいのにたまに行きたくなる。
0300名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/10/29(火) 00:19:33.26
ペーハーなら山形蔵王も負けてないがスレチ
乗鞍高原の湯は石灰で中和されているが故の味わい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況