X



ウェア、ブーツなどの洗濯スレ

0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/01/03(火) 17:45:54.67
メンテナンスの仕方が分からなくて悩んでんだろ?

みんなでハナクソとばそうぜ!
( ^ω^)=.。:*+゜゜+*:.。.*:+☆
0264名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/05/15(水) 23:20:12.71
でもさ、ティッシュが撥水するんだから元々の機能関係ないんじゃね?
0265名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/05/16(木) 08:59:43.07
ニクワックスの撥水材って昔のエマルションペイント
の臭いがする、昔のは酢酸ビニル系だったからな
ラテックスシーラーにも臭いやら見た目クリソツ
0266名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/05/16(木) 18:00:49.20
若干スレ違いで申し訳ないけど、スキーウェア(レーシングワンピ含む)をやってくれるクリーニング屋さんでオヌヌメある?
0267名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/05/16(木) 23:07:28.75
>>266
若干斜め上な回答で申し訳ないけど、このスレで防水透湿素材とか
撥水スプレーの元成分がフッ素かシリコンかとかの知恵がついてから、
クリーニング屋にウェアを持っていくと、「うちの防水スプレーは業務用の
めっちゃ濃い奴だからバッチリだYo!」とか言われて、このまま出してよいかどうか
猛烈に悩むorz
0268名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/05/17(金) 00:31:11.76
以前クリーニング屋の撥水加工してもらったけど全く弾かなくてムカついた思い出
0269名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/05/17(金) 03:46:06.46
>>267成分わからないとな
0270名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/05/17(金) 12:07:37.84
>>264
ティッシュは目が細かく、耐水繊維が入ってるからじゃない?
0271名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/05/17(金) 18:41:55.15
フリース4着とウェア上2着、下1着を別々に洗濯した

洗濯は粉末タイプの衣類のせっけんで規定量を35℃の
お湯で溶いて20分ほど漬けおき洗い、ときどきかき混ぜる程度
フリースはニクのポーラルーフを30Lのお湯(35℃)に150o(規定量の1/2)に
20分漬けおき、すすいでから洗濯機で脱水(しわ少なめモード)後、陰干し、

ウェアは洗濯は同様に、ウェアの上は機能性のものなので、
洗濯機で脱水(しわ少なめモード)後に陰干ししながらニクの
ダイレクトスプレーを吹きかけ(コツはタップリ吹いて余分なのは
しめらしたタオルですぐに軽くふき取る)、下は普通にWASH-IN

フリースは今年初だけど、ウェアは去年もこんな感じで
やったけどちゃんと撥水したよ
0272名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/05/17(金) 19:11:31.57
↑飯作れてオナニー出来れば嫁いらないな
0273名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/05/17(金) 22:15:11.07
俺の場合、

上下共にメッシュ袋にぶち込んでLoftテックウォッシュで普通に洗濯とすすぎ。
パンツは3レイヤーなので、そのまま洗濯機でTX.ダイレクトWASH-INで洗濯とすすぎ1回、脱水。
ジャケットは2レイヤーなので、濡れたままTX.ダイレクトスプレーして、ふき取り。
終わったら両方とも陰干しで自然乾燥。
簡単で、これでもしっかり処理出来る。マニュアル通りなんだけどね。

フリースは元々撥水するし、雨が当たる状態では使わないので、俺にはNIKは不要。
0275名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/06/23(日) 09:30:28.70
ジャケット数って書いてあんだろ
0276名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/06/29(土) 22:38:12.08
NIKWAXの話題ばっかだけど同じく洗うタイプの撥水剤のRevivexはどうなんよ
0277名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
そんな類似品どうせクソだよクソ笑
すべこべ言わずに黙ってニクワックス使っとけよ笑笑
0284名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/01/16(木) 01:16:17.24
ブーツが(足が)メチャメチャ臭くて、帰りの車の空気が猛毒すぎて自爆状態
だからシーズン中に何回もインナーを洗濯してたんだけど、今シーズンはこんなの見つけて使ってみることにした
http://www.gransremedy.com
グランズレメディって粉末で靴に振りかけるだけで臭わなくなるとか
アマゾンで買ったけど近所のホームセンターでも何故か売ってた
無香料のヤツにしたけどなんか独特の匂いがする
でも足の臭さが劇的に改善したよ
長時間滑るときは足に直接塗布してソックス履くのがいいみたいだ
0287名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/01/18(土) 19:11:24.22
>>284
滑り終わった後にブーツからインナーを取り出して乾燥剤を突っ込んどきゃ、臭わない
それでも臭うような汗っかきさんは、そんな高価なものを使わずとも
薬局で売ってるミョウバンを水に溶かしてインナーの中に吹き付けとけばいい
0295名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/01/25(土) 11:43:16.45
>>284
それみて注文したの届いたんでくっさいブーツに刷り込むように入れて滑りにいった
夕方汗でモワァッとした湯気とともにブーツを脱いで恐る恐る鼻を近づけると、
臭いが消えた・・なんだコリャwww
0299297
垢版 |
2014/01/28(火) 00:07:00.77
>>298
先週までで8日目だった。
1回目の洗濯はシーズン初日でリフトからのオイル垂れで
仕方なくだった。orz
0316名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/02/04(火) 19:21:33.21
>>305
NIKWAXすれば復活すると思うけど、
とりあえずウェアが乾いてからアイロンを当てるか、
乾燥機に入れて熱を加えれば、回復する可能性がある。
0320名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/02/05(水) 20:56:07.16
ミヨシ石鹸てのドラッグストアで売ってたよ
でも入浴用と書いてあったから洗濯に使えないよね
ダイソーで売ってるやつで洗濯すればいいのかな?
0323316
垢版 |
2014/02/05(水) 23:57:55.55
>>322
粉末洗剤は溶け残りしやすく、切り替え部分やポケットからの染み込みの原因となりやすいと言われてた。
ただ最近の粉末洗剤は液体洗剤よりもよく水に溶けるらしいので、そんなに気にしなくてもいいらしい。
そういう俺は液体ウルトラアタックNeoを使用中。
0329名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/03/02(日) 18:51:16.34
今のウエアーは買って以来8年間洗ってないな
多分それ自体は臭わないと思う
下にきるのは毎年洗ってるけど
いい天気だとかなり臭う
0331名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/03/02(日) 20:42:11.49
>>242
テックウォッシュの使い方ってあれ大嘘だぞ。
石鹸ってのはモコモコ泡立つ状態じゃないと界面活性作用がない。
ほとんどの石鹸に言える事だが、説明書記載の標準使用量だと泡立たない
場合もある。その場合泡立つまで継ぎ足す事が重要。
泡立たない状態で洗濯しても洗浄効果がないばかりか単なる石鹸カス中で
洗ってることになります。
一方合成洗剤は濃度に関係なく洗浄効果があり、これが撥水性低下の原因と
なりますが、4〜5回すすげば通常使用では問題ないと思われます。
あと石鹸と違って泡立たせる必要もないし、石鹸カスが発生する事もありません。
0332名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/03/03(月) 20:19:50.61
マジックソープ(液体)はどう?
0333名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/03/03(月) 21:07:20.28
俺は一緒にお風呂入ってアウターシェルも淫なーも洗ってあげてる
0335名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/03/03(月) 21:34:12.88
やっぱ俺のスマホ駄目だ
0336名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/03/04(火) 06:41:55.65
331の言う通りすすぎを通常の倍位してやってる
安上がりで問題ない
0337名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/03/04(火) 08:58:00.19
>>336
合成洗剤はくれぐれも中性のをお使いください。アルカリ性のやつだと防水コーティング
等の加水分解を早めます。

石鹸を使う場合は粉石けんがおすすめですね。液体石鹸は通常の日本の水道水
の硬度だと説明欄記載の2〜5倍ぐらい投入しないと泡立ちませんので不経済
です。撥水素材専用として使う場合は液体石鹸でも良いと思いますけど。
あと軟水器使わない限り石鹸カスが発生しますので真っ白い生地だと黄ばみが
目立ちます。通常の衣類と違いウェアなんてシーズン後に洗って保管ですから
保管中に思いっきり黄ばみます。真っ白い生地はおとなしく合成洗剤使った方が
いいですね。
0339名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/03/04(火) 18:36:28.06
要は、
@ぬるま湯で、
A無添加衣類のせっけん使って洗って
B3〜4回すすいで
CダイレクトWASH-INで撥水加工して
Dしっかり陰干しする
で、OK?
0341名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/03/04(火) 21:16:40.26
>>335
スマホは関係無いだろ(^o^)
0343名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/03/04(火) 22:46:55.25
で、
>>339のやり方はどうなの?
0347名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/03/05(水) 23:06:58.96
グローブの洗濯の話もおk?
ダメもとで・・・失礼。
ロイシュのRSなんだけど、汚れたのでお湯で洗ってからしっかりすすいで、カラカラになるまで陰干し。今ここ。
次に撥水加工したいんだけど、どんなオイルがよいのかな?革専用の撥水剤ってあるの?
いつもなら、ロイシュのグローブオイル塗るんだけど、ただやわらかくなるだけで、水をすごく吸うんだ。
よい撥水方法ありませんかね?
0349名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/03/06(木) 14:20:25.07
>>348
NIKWAXの紹介ありがとう。
HP見たらウォータープルーフWAX革用ってのがあったので、一度試してみます!
0350名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/03/09(日) 00:31:31.52
本日ウェアの洗濯実施!
オヌヌメの無添加衣類のせっけんでぬるま湯にて15分間洗濯。
ぬるま湯にて5回すすぎ。
ぬるま湯にて、テックウォッシュインで撥水。
脱水後、洗濯機の乾燥機で2時間乾燥。
表面は乾いて、ポケット等の中面はほんのり湿ってる程度まで乾燥。
↑って、温度低いかな?やっぱアイロン必要?
この後は、室内にて完全乾燥まで干します。
さてさて、撥水具合やいかに。楽しみ楽しみ。
0351名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/03/11(火) 11:16:57.72
二時間も乾燥機にかけたらウェア痛むよ

ウェアが乾いてから乾燥機で熱加えるの。
アイロンでもドライヤーでもいいけど。
0353名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/03/12(水) 19:40:30.99
>>351 >>352
それは知らんかった!はよう教えてくれよ・・・。
自然乾燥後に乾燥機?ひっくり返して乾燥機?
ちゃんとすればよかったぁ!
0355名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/03/12(水) 21:29:03.33
陰干しで乾燥させてから乾燥機入れるか、最初から乾燥機なら
シェルより中綿の方が乾きにくいので裏返してかければ早く乾く

ちなみに乾いたバスタオルやシーツなんかと一緒に乾燥機かければ短時間で済む
この方法はウェアだけでなく普通の洗濯物においても有効
0356名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/03/12(水) 22:33:43.23
てか2時間も必要な乾燥機って壊れてるんじゃない?もしくは入れ過ぎか
コインランドリーだけど200円も入れれば乾かないかな?
そしてその後、当て布してアイロンかけると完璧だと思うよ
0359名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/03/13(木) 00:25:56.36
家庭用乾燥機って持ってないしそもそもあまり乾燥機は使わないんだけど
そんなにかかるのが普通なんだ!電気代考えるとガクブルだね
あ、電気代とか気にする必要のない層が持つべき家電か
0360名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/03/13(木) 07:26:11.78
そうなんだよね。家庭用のドラム式洗濯機で乾燥させたの。
乾燥モードで20分ごとに様子を見たんだけど、なかなか乾かなくて・・・。
家庭用のドラム式では乾燥させないほうがよかったかな?
浴室乾燥機の真下とかの方が良かった?
0361名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/03/13(木) 07:58:44.58
早漏なんじゃ
もう少し我慢して中でなく外に出せるまで待った方がいいよ
0363名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/03/14(金) 13:33:38.37
>>362
そうなのかぁ!それは知らなかった!本当に無知だ。
せっかく撥水剤頑張ってかけたのに・・・。
次回からそうするようにします。賢い忠告ありがとう。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況